#近江高校 #熊本国府 #センバツ ◆スクイズ外しからの忍者走塁 ◆スリーフィート 守備側からのアピールが無いため?セーフ ◆近江高校vs熊本国府 ◆第96回センバツ 3フィートうどん県チャンネルスリーフィートセンバツタイブレーク忍者走塁熊本国府甲子園近江近江高校選抜高校野球 15 Comments @maryjackson5304 1年 ago セーフのコールのあとシレっとしてるランナー神 @user-tj3bx8od7m 1年 ago あんな避けて良いもんなの?笑 @bbbaaa9015 1年 ago 三塁手のボールの取り方、ホーム側に加速しながら取ってるから変則的なランナー動きに全く対応できていない。3フィートオーバーは問題ないです。三塁手のミスです。 @user-ne4ds9hr3l 1年 ago 3塁手がタッチに行ってないから、タッチ避けるための3フィートラインオーバーとは見なされなかった。 @user-fw9rl4ws9b 1年 ago タッチ行為があって初めて発動するルールだからね勘違いが多いけど3フィートの中心はラインじゃなくてタッチのボールの場所だからタッチがなければ当然3フィートルールは発動しないとんでもない所に走っていくならアウトになるだろうが @user-bi9jp4pn4t 1年 ago 難しいなあ、その後でもタッチに行ったらアウトだった?球審はセーフのジャッジをしているから違うよね?球審が確認する素振りもないので、そもそもスリーフィートが採用されるか以前に、ただ帰塁できたからセーフというジャッジをした可能性もあるように見える。この辺の判断は球審次第で曖昧なのかな?三塁手も棒立ちとまでは言えず、体を向けて三塁ベースに追って向かう姿勢は見える。そもそも球審の中ではスリーフィートかどうかの裁定になっていないのか、タッグが不十分と取られたかで大きく違ってくると思います。 @user-bi9jp4pn4t 1年 ago このケースでこの球審にスリーフィートが頭にあったかどうかじゃない?ジャッジのタイミングは帰塁が早いからセーフにしているように見えるし、何ならグラブを差し出したところでこの球審はルールを適用しない可能性もあると思います。 @user-ot6rl4zj8v 1年 ago You Tube1の人気者の私の意見としては、九州が1番。 以上アル(◕ᴗ◕✿) @user-ow2iz7bh7r 1年 ago どんだけ逃げてタッチをかわそうとしても、それを追いかけてタッチしに行かないといかんくなるね(笑) @user-po9iz5yy9v 1年 ago いずれにしても、どういう判断でセーフ判定なのか、審判からマイクでの説明は必要なケース。 @user-ru1cv3lb6l 1年 ago ジャッジしてるのは球審じゃなくて塁審ですな @user-mf1xj4xr3v 1年 ago スクイズの時に 三塁手は届かなくてもいいからボールを持ってる方(手かグラブ)でタッチする仕草をしないとダメタッチの動きしないと守備機会中なのでランナー側は ただ守備の邪魔を避けるためによけたからセーフの判定です @user-oc1nb4ht4h 1年 ago タッチば、たいぎゃアピールしたらよかったたい♡ばってん、勝って良かったたい♡ @qtarom9561 1年 ago このゲーム、誤審のオンパレードでした。 @user-xi4lc8zj6f 1年 ago 審判判断するまで続けなければ自己判断はいけない。
@user-fw9rl4ws9b 1年 ago タッチ行為があって初めて発動するルールだからね勘違いが多いけど3フィートの中心はラインじゃなくてタッチのボールの場所だからタッチがなければ当然3フィートルールは発動しないとんでもない所に走っていくならアウトになるだろうが
@user-bi9jp4pn4t 1年 ago 難しいなあ、その後でもタッチに行ったらアウトだった?球審はセーフのジャッジをしているから違うよね?球審が確認する素振りもないので、そもそもスリーフィートが採用されるか以前に、ただ帰塁できたからセーフというジャッジをした可能性もあるように見える。この辺の判断は球審次第で曖昧なのかな?三塁手も棒立ちとまでは言えず、体を向けて三塁ベースに追って向かう姿勢は見える。そもそも球審の中ではスリーフィートかどうかの裁定になっていないのか、タッグが不十分と取られたかで大きく違ってくると思います。
@user-bi9jp4pn4t 1年 ago このケースでこの球審にスリーフィートが頭にあったかどうかじゃない?ジャッジのタイミングは帰塁が早いからセーフにしているように見えるし、何ならグラブを差し出したところでこの球審はルールを適用しない可能性もあると思います。
@user-mf1xj4xr3v 1年 ago スクイズの時に 三塁手は届かなくてもいいからボールを持ってる方(手かグラブ)でタッチする仕草をしないとダメタッチの動きしないと守備機会中なのでランナー側は ただ守備の邪魔を避けるためによけたからセーフの判定です
15 Comments
セーフのコールのあとシレっとしてるランナー神
あんな避けて良いもんなの?笑
三塁手のボールの取り方、ホーム側に加速しながら取ってるから変則的なランナー動きに全く対応できていない。3フィートオーバーは問題ないです。
三塁手のミスです。
3塁手がタッチに行ってないから、タッチ避けるための3フィートラインオーバーとは見なされなかった。
タッチ行為があって初めて発動するルールだからね
勘違いが多いけど3フィートの中心はラインじゃなくてタッチのボールの場所だからタッチがなければ当然3フィートルールは発動しない
とんでもない所に走っていくならアウトになるだろうが
難しいなあ、その後でもタッチに行ったらアウトだった?
球審はセーフのジャッジをしているから違うよね?球審が確認する素振りもないので、そもそもスリーフィートが採用されるか以前に、ただ帰塁できたからセーフというジャッジをした可能性もあるように見える。この辺の判断は球審次第で曖昧なのかな?
三塁手も棒立ちとまでは言えず、体を向けて三塁ベースに追って向かう姿勢は見える。
そもそも球審の中ではスリーフィートかどうかの裁定になっていないのか、タッグが不十分と取られたかで大きく違ってくると思います。
このケースでこの球審にスリーフィートが頭にあったかどうかじゃない?
ジャッジのタイミングは帰塁が早いからセーフにしているように見えるし、何ならグラブを差し出したところでこの球審はルールを適用しない可能性もあると思います。
You Tube1の人気者の私の意見としては、九州が1番。
以上アル(◕ᴗ◕✿)
どんだけ逃げてタッチをかわそうとしても、それを追いかけてタッチしに行かないといかんくなるね(笑)
いずれにしても、どういう判断でセーフ判定なのか、審判からマイクでの説明は必要なケース。
ジャッジしてるのは球審じゃなくて塁審ですな
スクイズの時に 三塁手は届かなくてもいいからボールを持ってる方(手かグラブ)でタッチする仕草をしないとダメ
タッチの動きしないと守備機会中なのでランナー側は ただ守備の邪魔を避けるためによけたから
セーフの判定です
タッチば、たいぎゃアピールしたらよかったたい♡ばってん、勝って良かったたい♡
このゲーム、誤審のオンパレードでした。
審判判断するまで続けなければ自己判断はいけない。