モバイル棋譜中継アプリを観ながら気になった対局を振り返っていきます!
※4/4に撮影
【将棋連盟公式 棋譜中継アプリ】
https://www.shogi.or.jp/lp/mr201704/
【アプリ画面について】
棋譜に関する部分は、棋譜利用ガイドラインに則って使用する形になります。
詳細は連盟HPをご確認ください。
https://www.shogi.or.jp/kifuguideline/terms.html
【目次】
00:00 OP
01:24 王位戦 羽生-渡辺
03:41 竜王戦 黒田-藤本
07:54 王座戦 郷田-八代
10:08 王座戦 谷川-菅井
12:26 王座戦 糸谷-澤田
14:17 新人王戦 上野-山川
17:00 王座戦 佐藤九段-佐藤九段
19:21 王座戦 戸辺-近藤誠
22:14 竜王戦 佐々木勇-阿部健
25:18 棋聖戦 永瀬-中村太
28:17 棋王戦 丸山-杉本和
29:32 王座戦 千田-石井
31:08 清麗戦 山口恵-加藤圭
34:24 竜王戦 鈴木-本田
36:58 王位戦 豊島-藤本
39:28 竜王戦 村田智-斎藤明
41:24 竜王戦 藤井猛-八代
45:04 棋王戦 高見-金井
47:18 今後の予定
51:58 エンディング
【利用棋譜クレジット】
対局名は棋譜申請のフォーマット準拠で記載させていただきます。
竜王戦6組、第37期、ランキング戦、黒田尭之-藤本渚、2024/03/25
竜王戦2組、第37期、、佐々木勇気-阿部健治郎、2024/03/28
竜王戦3組、第37期、、鈴木大介-本田奎、2024/04/01
竜王戦2組、第37期、、藤井猛-八代弥、2024/04/03
竜王戦5組、第37期、、村田智弘-斎藤明日斗、2024/04/03
主催:読売新聞社、日本将棋連盟
王座戦、第72期、二次予選、八代弥-郷田真隆、2024/03/25
王座戦、第72期、二次予選、谷川浩司-菅井竜也、2024/03/26
王座戦、第72期、二次予選、本田奎-広瀬章人、2024/03/27
王座戦、第72期、二次予選、糸谷哲郎-澤田真吾、2024/03/27
王座戦、第72期、二次予選、佐藤康光-佐藤天彦、2024/03/27
王座戦、第72期、二次予選、近藤誠也-戸辺誠、2024/03/28
王座戦、第72期、二次予選、千田翔太-石井健太郎、2024/03/29
主催:日本経済新聞社、日本将棋連盟
伊藤園お〜いお茶杯王位戦、第65期、挑決リーグ、渡辺明-羽生善治、2024/03/25
伊藤園お〜いお茶杯王位戦、第65期、挑決リーグ、豊島将之-藤本渚、2024/04/02
主催:新聞三社連合、日本将棋連盟
ヒューリック杯棋聖戦、第95期、決勝トーナメント、永瀬拓矢-中村太地、2024/03/29
主催:産経新聞社、日本将棋連盟
新人王戦、第55期、、上野裕寿-山川泰熙三段、2024/03/27
主催:しんぶん赤旗・日本将棋連盟
大成建設杯清麗戦、、予選、加藤圭-山口恵梨子、2024/04/01
◆中村太地八段 X (Twitter)
Tweets by banibanilla
◆鈴木肇 X (Twitter)
Tweets by hajjme99
36 Comments
ボカシ入るなら、ボカシ前提で解説お願いしたいです
大地先生に質問ですが長考の中で相手の差し手は常に最善手なんですか?間違いを期待することはありますか?
盤面、時折ボカシ入ってますね・・・。編集ミスかなぁ。
しかも、このうっすら感なら、もうボカシの意味もないのでは?笑
太地先生の「全譜面使わせろ」と鶴の一声があれば普通に使えるのかと思って来ました🤣🤣🤣
下座でいいから勝ちを譲って欲しいという本音が出てニヤリでした😊
ぼかし!!
日本将棋連盟様ありがとうございます😭
太地先生はじめさんスタッフさん尽力ありがとうございます
連盟アプリの中継記者
それぞれ個性があってコメント読むのも楽しいですよね
紹介企画して欲しいです
太地先生棋聖戦お疲れ様でした
このリベンジは順位戦で‼️
太地先生竜王戦昇級目指して頑張って下さい 応援しています
この企画をまったり見るのが毎回楽しみ
ぼかしが入るのはなぜですか?
この企画好きですが、盤面のボカシが入ってるシーンとボカシがオフになるシーンの基準が見てる側にはよくわからなくてモヤモヤします。
あのアプリは非常に素晴らしい。
たまにある名局探訪や好局振り返りも好きなので、もっとやってほしいな。
盤面使えるのガチでアツすぎる!!!!
もちろん連盟アプリの入会は継続します!!!!この動画で触れられてるポイント以外にも一手一手荷周辺情報てんこ盛りで素晴らしいです
モバイル棋譜中継アプリは観戦記者さんのコメントが本当に秀逸で、対局者の息遣いや苦悶の表情が伝わってくる終盤は手に汗握ってしまうほど。それでいて終始ストーリーテラーに徹している姿はいつも尊敬しております!
月額300円くらいだった時から加入しています。月額3000円くらいまでは継続します。
中村先生と永瀬九段の将棋を注目してましたが、先生の解説通り27歩で26歩なら難解とのAI解析で、あれ以降チャンスは薄かったようですね。😢
ぼかしがあると余計イライラするので必要な局面だけ出してほしい
棋譜中継アプリは最近加入しました。解説凄すぎ
棋譜とか評価値全部見せちゃうとそれで満足しちゃうけど、こうやって一部だけ見せていくのはかなり良いと思います。会員が間違いなく増える。将棋界を守っていくスタイルは凄く良い。
え?なぜモザイク?
太地先生のタイトル戦また見たいな~ 久しぶりに見たいな~
「私の座るべき場所がない」。谷川名人(当時)と加藤一二三九段戦ですね。『将棋世界』の自戦記で読みました。
実際にそう言ったわけではなくて「心の声」という奴です。
あとは羽生九段が四冠時代にもありました。これは「タイトルを持っている方が上座だと思っていた」ことで起きた「事件」でした。
一局一局のお話し聞きながらアプリ見てましたが、アプリ画面が表示されるのはやはりありがたいです
使用許可いただきました日本将棋連盟様並びにスポンサーの皆様に感謝ですm(_ _)m
今期のご活躍を期待してます!
棋譜利用そのものはやはり無料開放していただき、棋譜を使ったサービスで料金を取ったらいいのにと思いました。例えば連盟アプリの棋譜に有料の動画をつけ、例えば飲料メーカーのお茶を飲みながら藤井八冠と太地先生が杉本師匠の棋譜の解説や同業者だからこそ語れる裏話を語り、その動画の何%かを新聞社の主催者が受け取るとか。
このシリーズ好き。企画も楽そう笑。
叡王戦の解説と名人戦の立会で生の姿見れるのは、中継で対局姿を見るのとは別の意味で楽しみですw
セクシービデオのモザイクよりもやきもきするモザイクがあったとは…
😮
天彦さんの棋風の変遷はちょっと康光さんっぽさを感じる
ボカシが所々入ってるのは何故?
藤本渚五段がタイトルを奪取することを期待しています。
ABEMAで将棋番組が充実していているので、中村先生がタイトル戦で戦う姿を見ることができればとてもうれしいです。
豊島将之九段に勝った藤本渚五段はすごいですね。
私の個人的感想を、書きます。 中村太地8段も鈴木肇さんも素晴らしい性格の将棋指しだと思いますが、勝負師としては甘過ぎないか? ついつい指したく成る手があるんですよ! だ❗ 藤井聡太竜王名人や、永瀬拓矢9段はその誘惑を頑張って捨て去る努力(研究)をVS研究会で追求している❗ ついつい指したく成る手は、将棋の神様からの毒饅頭だとトップ2人は、感じていると私は感じる❗ 雑念を捨て去りAi評価値通りの最善手の積み重ね相手棋士に反撃のチャンスを決して与えない指し回し❗ 中村太地8段も、最高勝率の時を思い出して欲しい❗ あの頃は、純粋に将棋に打ち込んでいた筈だ。
A級棋士のチャンネルでは、盤面にボカシをいれ、
元奨やアマチュアのチャンネルでは、初手から終局まで盤面を映しながら堂々と解説。
理不尽ですねぇ。
将棋連盟アプリ、月額購入しました!動画アップも引き続き楽しみにしてます!
うおーー
棋譜利用ができるのは熱いですね!
最近、将棋ウォーズやテレビのNHK杯を通して将棋の楽しさに気付いた初心者です。このコーナー、毎週楽しみにしております。
今回は、金井恒太先生を取り上げていただいて嬉しいです。金井先生は高校時代の部活の先輩(将棋ではなく音楽関係でしたけど)で、当時、お世話になりましたので懐かしくも、当時と変わらない先輩らしいエピソードでした。