2021年2月8日に村岡新駅(仮称)設置の正式決定が報道されました。今回の動画では新駅設置に伴い整備が予定される線路の北側を取り上げています。この動画を見るに当たって2021年3月に藤沢市がまとめた「村岡新駅周辺地区まちづくり方針」の資料(下記にPDFファイルのリンク先を貼りました)の11ページにある空間整備イメージの図を見ていただければよりわかりやすいかと思います。よろしければご覧になって下さい。
村岡新駅の駅舎が予定される場所に村岡東の既存の住宅地から向うためには、整備予定区域内にある武田薬品寮のある小高い区画と湘南貨物駅跡地の低く平らに均された場所を迂回する道しかないのが現状です。駅が出来ても使い易くなければ意味はありません、おそらくですがそれらを解消するために土地を均すような整地が今後されると思われます。
新駅設置正式決定の報道があった約3ヵ月後にこの動画の撮影に現地へ行き新駅設置に伴い整備される場所を見て周りましたが、新駅設置に関しての変化は全く見られず報道される前と何ら変わらぬ村岡の風景でした。約十年後にこの動画で取り上げた場所がほぼ姿を変えてしまうと頭ではわかっていても、私にはいまひとつピンと来るもの無く不思議な感じがしました。
(顔が確認できるほど映ってしまっている部分等を加工修正しています。決してわいせつな訳ではありません)
・村岡新駅周辺地区まちづくり方針 2021年3月藤沢市(PDF)
11ページに再開発、整備される場所の空間整備イメージの図が載っています。
https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/tosei/machizukuri/toshi/shisaku/muraoka/documents/machizukurihoushin_sakutei_202104_p14.pdf
0:00 村岡東にある湘南アイパーク。新駅北側の再開発等予定される場所を
ここから西側へかけて見ていきます。
0:13 ツタヤ村岡店のある建物とその駐車場は整備予定の区域内に入ります。
私見ですが10年後も充分使えそうに見えるので壊す必要は無さそうに感じます。
なお建物1階にあった書店コーナーは2018年に閉店したそうです。
0:24 ツタヤの向いには湘南アイパークの緑地が広がっています。
この場所は整備予定の区域外ですが整備イメージ図には、
0:32 この画面右側の土地を芝生広場にする予定なので手前の木は切るかもしれません。
0:37 手前の木という表現をしたのは奥は芝生になっているから。
0:48 ツタヤの建物の西側には熊谷組の看板のある駐車場をはさんで
ミズノスポーツプラザ藤沢のフットサルコートが見えます。
0:56 この辺りの線路手前に駅舎が建つ予定なので奥の鎌倉古道のある丘は
この場所からはあまり見えなくなり当然フットサルコートも無くなります。
1:01 西へしばらく進んでスポーツ施設の入口へ向います。
1:09 この平屋の建物がある辺りからドームの様な施設のある場所の辺りまで
交通広場が整備される予定になっています。
1:22 少し西に進んだ場所にある村岡東二丁目交差点。
1:28 この道は整備に伴い無くなるかもしれません。
1:36 その隣の区画は周りより小高くなっていて、武田薬品寮があります。
1:41 無くなるかもしれない道を進んで先程の交差点を振り返ると寮がよく見えます。
この建物は寮としては10数年前から既に使われてないように見えました。
1:46 この道路と湘南貨物駅跡地は最大4m程の大きな段差があります。
村岡の住宅地から新駅へのアクセスをよくするのなら解消が必要そうです。
1:55 先程の交差点へ戻り西へ進んでいきます。
2:03 寮のある区画の斜向いには、藤沢名物の里のうどん村岡本店が見えます。
駅が出来たらこの辺りの商店街は通る人が増えるかもしれません。
余談ですが私はその隣のサミングを見るたびに目潰しばっかり思い浮かびます。
2:16 先程の場所から道を南へ進むと十二天公園が見えてきます。
2:24 整備予定では今通ってきた道がまっすぐ続くように公園内に歩行者動線を
引くようなのでここに道ができそうです。この公園も整備予定区域内なので
駅ができる頃には十二天公園も姿を大きく変えるかもしれません。
2:37 公園と湘南貨物駅跡の間の道。公園内に引かれる予定の歩行者動線は
この映像では車の停まっている公園の角辺りに向って伸びています。
2:48 前方に信号機と山崎跨線橋が見えてきました。
2:55 交差する道路が無いのに普通の信号機があるのは珍しい光景だと思います。
自動車等は交互一方通行なのでそのために信号機が設置されています。
この橋の東側(画面だと左側)の敷地までが整備される予定です。
3:00 橋の北側の柵が今年に入り補修、改修され少し変わりました。
南側はまだ補修等されず古い柵のままでした。
3:06 橋の上に到着。橋を歩いている時に車が通ると少し揺れを感じます。
3:12 このテニスコート等ある敷地には村岡公民館が新設される予定です。
3:18 最後は整備される場所を一望できる橋の中央へ向いましょう。
3:25 新駅ができる頃には今見えるこの風景はほぼ全て変わります。
整備が開始される年は未定ですが新駅開設は2032年の予定です。
——————————————————————————————————————————–
動画を撮影した時の雰囲気や音声をできるだけ残しておきたいので、字幕や追加音声等の加工をせずに概要欄と下部コメント欄で動画の解説をしています。
ご連絡等はこちらにお願いします shownankikou@gmail.com
ツイッター https://twitter.com/shownankikou
サブチャンネル(のつもり)はこちら とある男の反省
https://www.youtube.com/channel/UC1U-H6KvOXuMUx0iqBW_vTA
・サムネイル等作成先
「バナー工房」 https://www.bannerkoubou.com/
「写真加工.com」 https://www.photo-kako.com/
「ロゴメーカー」 https://logo-maker.stores.jp/
#湘南 #藤沢市 #街づくり
WACOCA: People, Life, Style.