「Pictet Market Flash(ピクテ・マーケット・フラッシュ)」では、ピクテ・ジャパン株式会社 客員フェロー 田中泰輔を中心とした投資のプロフェッショナルが、対談形式で最新のマーケットを解説します。
出演者が登壇するオンラインセミナー「Pictet Theater LIVE」
https://www.pictet.co.jp/seminar/pictet-theatre-live.html#event-list
ピクテ・ジャパン株式会社のYouTubeチャンネル登録
https://www.youtube.com/user/PictetJapan?sub_confirmation=1
ピクテ・ジャパン株式会社のホームページ
https://www.pictet.co.jp/
Spotify

Apple podcast
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/pictet-market-lounge-ピクテ・ジャパン株式会社/id1548412007

塚本 卓治
ピクテ・ジャパン株式会社
投資戦略部長
日系証券会社にて債券およびデリバティブ業務に従事した後、外資系運用会社および日系ファンド・リサーチ会社にて投資信託のマーケティングを担う。通算20年以上にわたり運用業界で世界の投資環境を解説。ピクテではプロダクト・マーケティング部長等を経て、現職。経験豊富なストラテジストが揃う投資戦略部を統括する傍ら、自らも全国の金融機関や投資家を対象に講演を行う。マサチューセッツ工科大学(経営学修士)、日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)、日本テクニカルアナリスト協会認定テクニカルアナリスト

田中泰輔(たなかたいすけ)
ピクテ・ジャパン客員フェロー
株式会社田中泰輔リサーチ代表。米欧日グローバル金融機関9社にて35年、トレーダーからマクロ・ストラテジストを歴任後に独立。内外主要アナリスト調査で20年以上トップ・ランカー、日経ヴェリタス金利・為替部門5年連続1位。著書に「逃げて勝つ 投資の鉄則」他「相場は知的格闘技である」「マーケットはなぜ間違えるのか」など。現在、金融プロ向け業務と別に、一般投資家には、提携する金融機関、ダイヤモンド・オンライン、日経ヴェリタス等を通じて分析情報を、また、投資教育プログラムを提供。投資助言業 関東財務局長(金商)第3367号、一般社団法人 日本投資顧問業協会会員、日本金融学会会員、1983年 慶応義塾大学(経済)卒。

#米国株 #日本株 #為替 #NISA #株式 #田中泰輔

動画で紹介している内容は作成時点のものであり、予告なく修正・変更される場合があります。
最新の内容ではない場合がありますので、予めご了承ください。

審査番号:20240402-13F283

12 Comments

  1. 今年は利下げが始まって、資金が株に移動して、株価上昇が予想されるのに、金が上がってるのはなぜでしょうか?

  2. 今年の10月にロシアでBRICS総会が開かれる。 そこでゴールドで担保されたBRICS新通貨が発表され、BRICSとglobal south諸国の貿易決済通貨として採用されるのでは、という噂がある。 世界の中央銀行が、米ドルから無国籍通貨ゴールドへ準備通貨を移し替えていることもあるのでは? その流れに抗うためにも米国だけの事情に依らずにFRBはなかなか金利を下げられず、時期を逸して世界恐慌を引き起こす恐れもあるのかも。

  3. 金も高い、経済も強い、雇用もしっかり
    単に今のアメリカの金融政策が引き締め的になっていないと素直に考える人って少ないすよね

  4. 中国人(大陸)と華僑が買っていることは、数字で明らか。キンペーの経済政策で持って逃げることのできる金の魅力は高まっていますよ。実際、「走線」で検索してみてくださいな。

  5. ドルの武器化とか巨大ドル債務とかでてこなくて驚きました

  6. 奥歯にものが挟まった様な内容ですが、単に米ドルの信頼が低下しているだけなのではないでしょうか。米国債の利回りに注目しています。

  7. アメリカの膨らみ続ける財政赤字に対する漠然とした不安とソロスチャート的に金を無国籍通貨としてみた場合、通貨の発行量の増加が金の生産量を上回る為金が上がるんじゃないかと妄想中

  8. いやいや、皆さん金、金言ってるけど銀の値上がりが凄い事になってますよ。正直怖い!

  9. いつも思うのですが、田中氏は一般論をなぞっているだけで、何も新しい知見を与えていないですね

  10. ロシア、ウクライナ戦争、イスラエルとハマス、イスラエルによるイラン大使館への空爆等、
    投資家の世界経済に対する将来の不安心理から、金が買われている。