▼ チャンネル登録よろしくお願いいたします!
https://www.youtube.com/@primenews?sub_confirmation=1
前半は自民党の安倍派幹部らへの処分を緊急検証。後半は3人の国際政治学者を迎え、ロシアのウクライナ侵攻に対する欧州の現情と苦悩を徹底議論する。
『自民党内処分反発の行方▼ウクライナ戦争と欧州の苦悩』
自民党は党紀委員会を開き、政治資金問題を引き起こした安倍派議員らに離党勧告を含む重い処分を下す見込みだ。真相が解明されていない状況での処分発表の狙いと波紋は?立憲・長妻政調会長と政治ジャーナリストの久江氏を迎えて緊急検証する。後半はロシア研究者の小泉悠氏と1年間の留学を終えた国際政治学者、東野篤子氏と鶴岡路人氏を迎え、日本から見えにくい、ロシアのウクライナ侵攻に対する欧州各国の苦悩とこれからを問う。
▼出演者
<ゲスト>
長妻昭 (立憲民主党政務調査会長 衆議院議員)(前半)
久江雅彦 (共同通信社編集委員 兼 論説委員)(前半)
東野篤子 (筑波大学人文社会系教授)(後半)
鶴岡路人 (慶應義塾大学総合政策学部准教授)(後半)
小泉悠 (東京大学先端科学技術研究センター准教授)(後半)
<キャスター>
反町理(フジテレビ報道局解説委員長)
竹俣紅(※月~水曜担当)
長野美郷(※木・金曜担当)
《放送⽇時》
毎週(⽉)〜(⾦) 20時〜21時55分/BSフジ4Kの⾼精細映像も好評放送中
※こちらは「BSフジLIVE プライムニュース」の2時間の討論をダイジェストでお届けします。
#プライムニュース #BSフジ #自民党 #離党勧告 #党内処分 #ウクライナ
▼ 番組HP https://www.bsfuji.tv/primenews/
▼ 番組Twitter https://twitter.com/primenews_
▼ 放送翌朝にすぐ聞ける!通勤時に最適な音声配信も https://podcast.1242.com/show/primenews/
※動画には配信期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
42 Comments
ご視聴ありがとうございます。
よろしければ高評価、ご感想お待ちしております。
▼チャンネル登録
https://www.youtube.com/@primenews?sub_confirmation=1
なるほどがうざくて 11分が限界😢
ウクライナみたいな遠く離れた国に、1兆円近い金をホイホイ出して、国民もそれに対して関心がない国は日本くらいだろ
1兆円あれば国内にどれだけ還元出来るか考えれば、当然もっと議論されるべきだが
日本人は”ウクライナ可哀想”だけで金を出せるから面白い国民だよな
普通はアメリカみたいに揉めるだろうな
まあ、アメリカは金額が日本の10倍以上だから当然と言えばそうだが
ww2の戦前・戦中のような自称学者の戦争啓蒙番組かな😅
ロシア人は平均寿命は短いですよね。この戦争が勝利あるいは相当な優勢のうちにプーチンがポックリ逝った場合、より強硬で例えばバルトへの武力侵攻を主張するような国家主義者の政権になる可能性のほうが、これまでの姿勢を改めてヨーロッパに融和的な姿勢をとる政権になる可能性より遥かに高いですよね。要するにロシア勝利で政権交代を迎えれば、核の抑止力を過信した好戦的な政権がかつてのソ連の復活を画策しかねない。そういう懸念があるんじゃないかなぁ。ヨーロッパと中世の文化を共有していないジョチ・ウルス中世のロシアの本質が侵略的であるという認識がフランスや東欧には根強いんじゃないかなぁ。現に今のウクライナ・ロシアの国境は中世ではそのままジョチ・ウルスとポーランドの国境だったわけだしね。
フランスやイギリスの絶対ロシアを勝たせないという意識は、プーチン以降のロシアを見据えた物だとおもうけどね。バルトとかでもプーチンというよりロシア!がまた侵略してくるというう認識だよね。
フランスはロシアが影響力を強めているフランスの縄張り西アフリカの喪失に危機感を感じている。西アフリカの喪失は飯の種。すなわちフランスの崩壊。
めちゃくちゃ興味深い話だったのに、前半に裏金問題に時間割いちゃったから駆け足気味だったのがほんと勿体無い回だったわ
優柔不断だがやる事はやるドイツと、お喋りは上手いが中身の薄いフランス
一見相性の悪い連中だが、対するロシア側の計算を複雑にさせるという意味では良いコンビなのかもね。
アメリカやドイツのような国ばかりでは足元を見られるので、フランスがブラフで煙幕を張ると。
ビジネスパートナーとしてなら絶対ドイツを選ぶが、戦時においては予測不確実なキメラに見せた方が相手は脅威だろう
豪華な3人!
へー エストニア人はなんで好きでもないロシアに安いタバコを買いに行ってるの? エストニアが貧しいからでしょ
円よりはるかに強力な通貨のユーロを使っているのに平均年収190万円 いうほどバラ色かなEUは?
じゃあ日本は?石油買ってるよね この3人が一切異議をとなえたことがないアメリカ様は? プルトニウムと原油にLNGを買ってるっていう、戦争中も
この3人が言ってるような未来には決してならない 実態を反映させた予測じゃないから
御用学者に真実は言えない
東野さんがいろんな点で厳密さを増してる。
お陰で3人の話が深みを増してる。
ゲストの先生方が直近で渡航・研究活動をなさっていたというエストニア、オーストラリア。
「ウクライナ侵攻」を巡る両国の反応や対応、またそれらを引き出す背景等について様々な角度からの貴重なお話を伺うことが出来ました。
エストニアのように西側に属しかつロシアと国境を接する小国にとっては、この侵略の成否は正に国家の「死活問題」なのだと改めて思い知るところでした。
ウクライナしかり、政治体制および思想を異にしていても経済や、あるいは言語や宗教といった文化的な依存が顕著だと、今やそれはそのままロシアの「情報戦」に利用されつけ込まれる「隙」にもなりそうで恐ろしいことだとも感じます。
気になっておりました、先日NATO事務総長の提案された「5年で1000憶ドルのウクライナ軍事支援」。
これについても識者の方らの見解が伺えて有難かったです。
「ウクライナへの派兵を排除しない」と述べ波紋を呼んだ「マクロン発言」に対しては当時、報道で伺うプーチンとその取り巻きの反応が、「核兵器」の使用を改めてチラつかせたり「ナポレオン」を引き合いに出したりと、自身にはヒステリックにもみえる程だったのを考えますと、ゲストの先生方の仰るようにやはり発言は「効いた」のだと思いますし、だとすれば東野氏曰くその「戦略的曖昧さ」をプーチン政権に対してもっと上手く利用する術はないのかとも素人は想像してみます。
他局様によれば「偽情報プロジェクトチーム」を立ち上げてまで「情報戦」に力を入れるプーチン政権との事ですが、逆に考えれば政権自体がそうして「情報で攪乱される」のを最も脅威に感じていることの現れではないかとも想像します。
とはいえプーチン政権のように人道にもとる卑劣な「情報工作」は望みませんが、それでも例えば此度の「マクロン発言」への対応一つとっても、皆が皆即否定・全否定をするのではなく、せめて「含みを残す」ぐらいの「口裏合わせ」・「情報戦」は、「ウクライナを差し当たっての大攻勢から守るためにも」NATO加盟国首脳間でやってもいいのではないかと思いましたし、逆に各国間、或いは各国首脳間にそれぐらいの「信頼度」「ツー・カー度」のようなものが無いとなると、この先も事あるごとにプーチン政権の「情報工作」につけ入る隙を与え、NATOは翻弄され続けるのではないかと危惧もします。
それもこれもNATO諸国が「民主的」であるがゆえの「限界」かとも思いますが、それにしてもウクライナの先行きを案じるいち視聴者と致しましては、「マクロン発言」がプーチン政権に思わぬ動揺を与えたかにみえるがゆえに、NATO及びNATO加盟国の「派兵の可能性なし」とのにべも無く「正直すぎる」対応が残念で「勿体なく」も思われた次第です。
お笑い三人組の登場です。こんな連中の言うことは当たらないことが実証済です.
小泉と鶴岡は永遠に教授に葉なれません。
つくばのヒステリーエラ女東野は段々ヒステリックになってきました。つくば大は中村逸郎と言い変人揃いですね。
小泉は以前はローンで車を購入してきましたが今では金満家になりました。これもプーチン大統領のおかげです。
この三人は大学の講義をサボってテレビに出ています。こっちの方が金になりますから
ウクライナの敗戦は既定の事実です。こいつらがガタガタ言っても変りません。
🔥グローバリズムに抗う❗
「🍛も💕💕💕」。。。
🇷🇺プーチン大統領は…
🇺🇦ウクライナ軍事侵攻を正当化するときに…
↓
「西側諸国がロシアの解体を望んでいる。」などという被害妄想である。
ウクライナ大戦果!! ロシア空軍数十機爆砕か
この番組は親米親NATOかい?時代遅れも甚だしい。小泉何某は、日本は殺傷能力のある武器をウクライナに送るべきだと、Xに書き込んだとんでもない人物。ウクライナが敗北したらどう落とし前をつけるつもりだろうか?
海外ではみんな知っている。
ウクライナが世界銀行から破産通告を受けたことを。
日本のメディアだけだよいまだにインチキ垂れ流してるのは。
NATOのアキレス腱や弱点攻められた大変なんだよね
ロシアを壊滅状態まで追い込む事が中国への牽制になる
東野先生、鶴岡先生お帰りなさい!
全体的にとてもわかりやすく、大変勉強になりました。いつも本当にありがとうございます。最後のご提言での、ご三方の美しいコンボは圧巻です😮😮😮
ロシアは他国侵攻は無いでしょう ウクライナのミンスク合意を破った事が侵攻の第一原因だからね
最強の顔ぶれのお三方です🤗
ウクライナ支援金比率をGDP比率で見るとバルト三国とポーランドが自国のGDPを上回る支援をしています、意外にもアメリカはGDP比率27%程度ドイツ、フランスにおいては論外の様ですイギリスの方がまだ良いアメリカのGDPは桁違いなのでもう少し援助を出来るだろうケチるなよと言いたい、NATOの軍事費を援助しているのもアメリカでアメリカ抜きでNATOも成り立たないのが現実トランプがNATO脱退と脅すのも分かる、皆んなアメリカ頼み。
欧州の支援は予算上ほとんど融資なので後でもめる。
これ半分国際政治chじゃん
相変わらず戦争継続させてウクライナの若者が死んでも気にしない人たち。
「小泉悠」「東野篤子 」「鶴岡路人」はROLESメンバーであり外務省から補助金を貰っていて政府の方針と違う事を言えるのでしょうか?
番組出演時の肩書は「東大先端研創発戦略研究オープンラボ(数億円もらってます)」にした方がわかりやすいと思いますよ。
東野さんを3次元で見たの初めてかもしれないw
19:42 小泉悠「NATO加盟国の軍人が最前線に出てきたら、その先には進めない」
英国の専門家メルクーリス「 NATOポーランド 軍のマルチャック将軍は、ドンバス で ロシア 軍のミサイル攻撃によりせん滅されていた」
小泉の予想はずれる。ロシアは普通に攻撃してますけど・・。現状ウクライナにNATO軍人が居ない証明できるのですか?小泉さん。
26:54 小泉悠「ウクライナ情報総局がクリミア大橋は軍事利用されていない。ウクライナ側のメッセージはあの橋を破壊したい。」
軍事利用されていない橋をウクライナ軍は破壊したい、と言ってる小泉悠。あまりに無理やりなこじつけに出演者みな苦笑。
ま た R O L E S か
外務省の国民誘導装置である小泉悠
外務省ファイル:https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100540260.pdf
「小泉悠講師はロシアとウクライナの戦争に関して広く各種メディア上で解説を行い、ロシアのウクライナ侵攻が「自衛」ではなく国連憲章違反の侵略行為であるという国民的理解を深める上で大きな役割を果たした。」
小泉悠はロシアは侵略したと国民を誘導する為にメディア出演している。
我が国日本て
いまだに お花畑なんだよね。
ソ連崩壊からの独立は…
バルト三国(🇪🇪🇱🇻🇱🇹)から始まった。
なぜロシア連邦がカリーニングラードを領有、維持しているか、
カリーニングラードのロシア人人口が、スウェーデンの人口とほぼ同じ。
バルト海港湾ではロシアがグダンスク(ポーランド)とどの様な取引をしてきているか。
例えば日本国内ですら、国を持たないクルド人移民の多い蕨市の住民のことを
他地域の日本人はどれほど意識できているか。
ソビエト連邦社会主義共和国時代を経てバルト三国が独立した背景などを
説明をして頂くと、先日見てきた断面の感覚、感想、印象だけではない、正しい事実を
伝えられると思います。ラトビアのリガ、エストニアのタリンでさえ、不動産、建設業、観光業など
欧州連合に牽制を持つことの出来るロシア人がロシア語でビジネスをしている現状や
実態はこの学者と日本では呼ばれている3名の説明では先ず伝わりにくいと思います。