素晴らしい人生の教科書!!!      セリフから学んだこと 0:09「自分にしかない力を社会に貢献せよ」 0:30「臆するな 甘えるな 逃げるな」 0:37「たとえどんなに嫌なヤツでもそれなりに振舞え」 0:45「憎しみは同じ憎しみしか増えない」 0:50「給料目当てだけで できもせず 興味もない仕事をするならやめちまえ」 0:54「終わり良ければ総て良し」 1:03「目先のことばかり考えるな」(皮肉にもルーラは様々な場面で貢献された) 1:30「人にしてもらったことへの感謝を忘れず いつか必ず恩返しをしろ」 1:38「いつまでもメソメソするな つまらぬ過去など忘れろ 人は人お前はお前だ」 1:54「・・・・・。」 2:02「度の過ぎた脱線をして会社全体に迷惑をかけるな」 3:20「失敗したときは潔く認め 謝って出直せ」 3:34「口は禍の元」 3:44「出会いは人生を運命を大きく変える よい方にも悪い方にも」 4:39「大人の美学」 4:44「楽してお金はもらえない たとえ給料が良くても心身をやられてしまえば意味がない・・・カネじゃないのさ」 4:52・5:16「冷静とは クールとはこうあるべき」 5:53「老師・・・ごもっともです」 5:59「おとなしい人ほど恐ろしい」 6:33「相手からの好意には全身全霊で応えよ」 6:48「自分にとっては正しいと思っても 人それぞれ捉え方次第では誤りにもなる」 7:01「正論」 7:07「単純なものほど気づきにくい」 7:19「ミストバーン部長のおっしゃるとおりです」 7:39「口だけ達者なヤツになるな やるべき時にやるべきことは最低限やれ」 7:44「生半可な気持ちをわずかでも残していては”覚悟”をする資格などない 漢の美学」 7:56「年長者を敬え 人生の大先輩だぞ」 8:02「なにも言わずとも 周りの人は皆見てる 口よりも行動で示せ」 8:21人生唯一マンガで泣いたシーン 当時16歳ジャンプの回し読みで泣いて 怒られるどころかバカにされた しかも学校内で・・・でもダメだった ダメなんだ今でも こ・れ・だ・け は・・・アニメ版でいい歳こいて大号泣 8歳当時祖父の告別式当日夜 ポップと同じことを考え 怖くて泣いた ずっと知りたかった答え  その答えを教えたのがアバン先生でもマトリフ師匠でもなく母なのが 奥深い 9:00「いつ死ぬかはわからないけど その”いつか”まで 生きたくても生きられなかった知人、天寿を全うした人生の大先輩 祖父母たちの分も生きる。 ”死”というのは無に還ること 母のお腹に宿る前の状態に戻ること」

49 Comments

  1. 勇者の武器は勇気と言っていたのに、弱虫のポップが勇気の光を持っていた事に感動しました

  2. ザボエラさん性格がゲスなたけで何気に強いからなあ

  3. 「俺は戦いが好きなんじゃない。気持ちよく勝つのが好きなんだ」みたいなこと言ってたやつが高難度コンテンツにめげたとき脳裏に流れる

  4. フレイザードの「バクチってのは外れたら痛いメ見るから面白い」がやっぱイイな。

    「こうなっちゃダメだ」と子供心に思えた。

    「ココは戦場だ!殺し合いをするところだぜ。オトコもオンナも関係ねえ。強いヤツが生きて弱いヤツは死ぬんだよ!」
    (リスペクト込めて敢えて漢字)

    悪役てのはこうあるべきよな。

  5. やっぱ、このアニメ(新旧問わず、原作もだけど)は、ポップの成長が作品全体のテーマですね

  6. マトリフ師匠とのやり取りがポップの勇気の回収の伏線とは全く分からなかかったな。。マアムへの告白と言い本当良くできてる。

  7. 「俺は働くのが好きなんじゃねえ、給料が好きなんだよぉ!」
    被雇用者として至極健全な考え方なのに日本だと汚い考え方扱いを受けるの納得いかねえ

  8. 実はザボエラって優秀なサラリーマンなんじゃね?

  9. 勇者にある誰にも真似できない武器は勇気だって名台詞みた瞬間、ストーリー進んで大魔王バーンのとこに行く時に勇気の担当はポップだったって事実に色々考えたの思い出した

  10. 子供のときは、面白さで見てたけど…
    大人になって、改めて見てみてキャラ皆、心に響く明言を言ってる! とくに
    ミストバーンの人生のツケ… は一番👍笑

  11. ダイの大冒険をリアルタイムで読んでた時、
    子供ポップの質問「人はなぜ死に、ずっと生きられないのか」に対して
    「人は必ず死ぬから一生懸命生きる」は回答になってないんじゃない?って思ったw

  12. 自分は寝てる時じゃなく風呂場でシャワー浴びてた時だったな。
    後他の漫画かアニメの言葉で死は老いるほど恐怖じゃなくて友達になるのって言葉が印象に残ってる。

  13. クロコダインは名言だけ用意されてる気がする
    そして勇者では無かったダイ。最終回まで何の戦士かは語られないが、バーサーカー落ちする描写は行方不明と結末で逃げていた(本気で竜の戦士だけだったら意味がねぇ)
    ちなみに勇気の戦士はポップである(アニメ進行中に騒ぎと放った)

  14. ポップの成長がこの漫画の凄みなんだよねー。名作だわ

  15. フレイザードさんの名言が素敵過ぎる「それにバクチってのぁなぁ、外れたら痛い目見るから面白ぇんだよぉ!」カイジの「ひりつかなきゃダメ」に通じるものがある

  16. 勇者だけの武器である勇気を持っているのは…実はポップだったのが熱いです😄

  17. 「残りの魔法力、全部てめえにくれてやらあ」← プログラマの俺っち、スランプで煮詰まってたときに救われたのがこのセリフ。

  18. それが俺たち人間の生き方だ!
    よっく目に刻んどけよ!このバッカヤローまで入れてくれ🎉

  19. ハドラーのセリフで、目的の為に死を恐れる者など自分の部下には1人もいない、というのもあった

  20. 一番共感できたのが戦うのが好きじゃなく勝つのが好きというフレイザードのセリフ

  21. 敗北とは、傷つき、倒れた時のことを言うのではない。
    その時に自分を見失った時のことを言う。

    これを頭に叩き込んで、人生を生きてきました。チャレンジと成長をさせてくれた人生の言葉。ありがとうございます。

  22. 正反対なんだけどクロコダイルとフレイザード好きだわ

  23. ついに大魔王様が俺の名前を覚えたかい…ざまぁみろだぜ
    かっけー

  24. ダイの「こんなものが正義であってたまるかぁーっ!」も好き
    子供の頃はまぞっほの台詞が好きだったが、大人になるとザボエラの「前回の課題を全てクリアして初めて改良という」もなかなか響く