【台湾“地震”】今こそ“恩返し” 日本の支援動き続々… いま私たちにできることは?
台湾の地震が報じられてから日本でも SNSで台湾の地震そして台湾大丈夫と いう言葉がトレンド医療しましたさらに今 こそ恩返しをする時だという東北校もつい だんですが小久さんこの恩返しというのは どういう意味なんでしょうかはいと言い ますのもあのこれまで台湾は日本で大きな 災害が起きるたびに多くの現金を送ってき てくれたんですよね例えばこちら 東日本大震災の時には250億円以上 そしての半島地震では発生からわずか2 週間で寄付額が民間だけでも25億円以上 に登ったということなんですあのそこで ちょっとこちらの映像をご覧くださいうん はいえこちら今年1月台湾相当選挙を取材 した際の大平士の様子ですあのこちら コンビニストアなんですけれども街の至る ところにドト半島自身の金を呼びかける ポスターこれが貼られていたんですね人が 行きかうコンビニエンスストアでこういっ た寄付の呼びかけがあるというのはね ありがたいことですよねそうですねあの 東日本大震災の時僕は小学生だったんです けど台湾が支援してくださったことていう のはすごく鮮明に覚えていますしこうして 毎回毎回日本が大変な時に助けてくださ るっていうのは本当にありがたいなと思い ますうんねこういったあの恩というのはね なかなか忘れないものですよねそうですよ ねあの実際に寄せられた義援金がどんな ことに役立てられたのかと言いますと石川 県では被災した方に現金で支給したそう ですで岩手県では保育所の再建や公営住宅 の建設そして宮城県の南三陸町では被災し た病院の建設費に当てて今なお台湾との 交流は続いているということなんですあの 南三陸町の担当者の方は台湾の地震を心配 しているお互い助け合っていくことが必要 だと思っていると話していましたうんで こうした中速遅延に動き出している自治体 というのもあるんですそれがこちら熊本県 なんですねあの熊本地震の時に台湾から 危険金が送られたということになてもあり まして今回台湾に寄り添った支援どんな 支援ができるのかこれすでに検討に入った ということですいやもう熊本は今話題に なってますけれども台湾の反動体メーカー も進出しましたし台湾と熊本空港を結ぶ 直行便もあるぐらいですから繋がりが深い ですよねうんうんほとそうなんですよね あのまたこうした自治体だけではなくて ですねYahooやピースウィンズ JAPANNGOですがこうしたすでに 寄付を呼びかけていまして集まったお金は 支援物資の購入などに当てる予定だという
ことなんですはいねリヒトさんこういった 迅速な動きどう見てますかそうですねあの 今までこう支援してくださったっていう 恩返しももちろんあるんですけどまずは こう純粋に困ってること大変なことに自分 が何ができるかっていうことそして藤井 さんがの半島自身の時におっしゃってた 知ることも支援の1つだていうことはま 今回台湾場所が離れているからこそ自信 だけではなく台湾のことをもっと知って いきたいなって思いましたうんねえ小さん そうですよねただ注意しないといけないの は偽サトなんですよねあのこれまでも災害 が起きるたびにあかも本物のように 見せかけて寄付を募るサイトというのが出 ていますのでこれ寄付をしたいという風に 思っても本当に信頼できるサイトなのか どうかまずうんて確認してから寄付する ようにしてくださいはいあの台湾にご友人 がいないという方が大多数だと思いますが 災害発生ジの支援は顔の見えない方に 気持ちを伝えるものですえ残念ながら偽 サイトも存在する可能性がありますが自分 のできることは小さいと思わずに気持ちを 伝えることが今は大切です
これまで日本で大きな災害が起きるたびに、多くの義援金を送ってきてくれた、台湾。
SNSでは「今こそ恩返しをするときだ!」という投稿も相次いでいます。台湾との災害時の支援を通してのつながりについて、日本テレビの小栗泉解説委員長が解説します。
この動画の記事を読む>
https://news.ntv.co.jp/category/society/75456fa97ed8405f900392845b5e7f63
■SNSで投稿相次ぐ「台湾大丈夫」「今こそ恩返しするとき!」
藤井貴彦キャスター
「台湾の地震が報じられてから、日本でも、SNSで『台湾の地震』、『台湾大丈夫』がトレンド入りしました。
そして、『今こそ、恩返しをするときだ!』という投稿も相次いだんですが、小栗さん、この『恩返し』というのは、どういう意味なんでしょうか?」
小栗泉 日本テレビ解説委員長
「はい。といいますのも、これまで台湾は、日本で大きな災害が起きるたびに、多くの義援金を送ってきてくれたんですよね。
■台湾から東日本大震災250億円以上 能登半島地震も迅速な支援
小栗泉 日本テレビ解説委員長
「たとえば、東日本大震災のときには250億円以上。そして、能登半島地震では発生からわずか2週間で、寄付額が民間だけでも25億円以上にのぼったということなんです。
今年1月、台湾総統選挙を取材した際の、台北市の様子を収めた映像を見ると…コンビニエンスストアなど街のいたるところに、能登半島地震の義援金を呼びかけるポスターが貼られていました」
藤井キャスター
「人が多く行き交うコンビニエンスストアでこういった寄付の呼びかけがあるというのは、ありがたいことですよね」
俳優 板垣李光人さん (news zero 水曜パートナー)
「そうですね。東日本大震災のとき僕は小学生だったんですけど、台湾が支援してくださったことっていうのはすごく鮮明に覚えていますし、こうして毎回、日本が大変なときに助けてくださるっていうのは、本当にありがたいなと思います」
藤井キャスター
「こういった恩というのは、なかなか忘れないものですよね」
■義援金の使い道は? 保育所の再建・公営住宅や病院の建設、現金支給にも…
小栗泉 日本テレビ解説委員長
「そうですよね。実際に、寄せられた義援金がどんなことに役立てられたのかといいますと、石川県では、被災した方に現金で支給したそうです。岩手県では保育所の再建や、公営住宅の建設に、宮城県の南三陸町では被災した病院の建設費にあてて、いまなお台湾との交流は続いているということなんです。
南三陸町の担当者の方は『台湾の地震を心配している。お互いに助け合っていくことが必要だと思っている』と話していました」
■熊本からの“恩返し” 民間企業やNGOも寄付呼びかけ 私たちにできることは?
小栗泉 日本テレビ解説委員長
「こうしたなか、さっそく支援に動き出している自治体というのもあるんです。それが、熊本県です。熊本地震のときに、台湾から義援金が送られたということなどもありまして、今回、台湾に寄り添ったどんな支援ができるのか、すでに検討に入ったということです」
藤井キャスター
「熊本はいま話題になっていますけれども、台湾の半導体メーカーも進出しましたし、台湾と熊本空港を結ぶ直行便もあるくらいですから、つながりが深いですよね」
小栗泉 日本テレビ解説委員長
「ほんとそうなんですよね。また、こうした自治体だけではなくて、Yahoo!やNGOの『ピースウィンズ・ジャパン』はすでに寄付を呼びかけていて、集まったお金は支援物資の購入などにあてる予定だということなんです」
藤井キャスター
「李光人さん、こういった迅速な動き、どう見ていますか」
俳優 板垣李光人さん (news zero 水曜パートナー)
「そうですね。今まで支援してくださったっていう“恩返し”ももちろんあるんですけど、まずは、純粋に、困っていること、大変なことに、自分が何ができるかっていうこと、そして、藤井さんが能登半島地震のときに(被災地で)おっしゃってた『知ることも支援の1つだ』っていうことは、今回、台湾は場所が離れているからこそ、地震だけではなく、台湾のことをもっと知っていきたいなって思いました」
■寄付を募る“偽サイト”に注意! 一度立ち止まって確認を
小栗泉 日本テレビ解説委員長
「ただ、注意しないといけないのは、“偽サイト”なんですよね。
これまでも災害が起きるたびに、あたかも本物のように見せかけて寄付を募るサイトというのが出ています。
なので、『寄付をしたい!』というふうに思っても、本当に信頼できるサイトなのかどうか、まず一度立ち止まって、確認してから寄付するようにしてください」
藤井キャスター
「台湾にご友人がいないという方が大多数だと思いますが、災害発生時の支援は、顔の見えない方に気持ちを伝えるものです。残念ながら“偽サイト”も存在する可能性がありますが、自分のできることは小さいと思わずに、いまは気持ちを伝えることが大切です」
(2024年4月3日放送「news zero」より)
◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました
月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!!
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ/join
◇日本テレビ報道局のSNS
X https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/
#台湾地震 #支援 #恩返し #日テレ #newszero #ニュース
32 Comments
台灣人這次災害其實損害都在局部區域 損害程度也都完全在我們自己能承擔修復的範圍 請日本朋友不必捐款 我們已經完全接受到你們的心意了
プレート同じ?だから日本も気をつけないと。
2日ごろ地震雲みた。
🇹🇼台灣大丈夫🇯🇵
台湾は日本の兄弟のような大切な国、助けないわけにはいかないですね。
日本政府の行動が遅過ぎる。早く台湾に救助隊を派遣するべき!😡
日本のNPOと信頼できないから台湾国。あぁ、大使館ないやん
🇯🇵🇹🇼友情
ホントに今こそ大思を返す、いや返させてもらうときですね。国はまず第一に台湾救援を決めてほしいです
日本人として、今助けなければ、と思った私に出来るのは、少額だけど、させて頂きました、頑張って台湾、七十歳デコピン
過去に台湾から25億円の支援が有りました🙇♂️
日本の皆さんは恩返しを忘れないように‼️台湾の皆さんを助けましょう‼️明日は我が身かもしれませんよ
日本はやや過剰反応気味です。倒壊したビルは数棟、一部交通網が寸断されましたが、被害は限定的で、現地では通常通りの生活が行われています。
倒壊したビルの周囲の建物のほとんどが被害がないことから、メディアで言われているほど大きな被害がないことが分かります。
メディアはどうしても刺激の強い報道をする傾向にあるので、メディアが映さない部分にこそ、真実はあります。
台湾を友好国と思うのなら、台湾の歴史をもっと知ってください。日本統治時代の負の遺産として、七腳川事件や二二八事件などの悲劇も生まれました。終戦で中華民国の領土となった際に日本に捨てられたという意識を持つ台湾人の方もいます。歴史的背景から東日本大震災への寄付に批判的な方も一定数いました。
義援金を送り合うだけが友好なのではありません。お互いをよく知ることが真の友好だと思います
日本赤十字社のサイトに受付窓口ができたよ。些少ですがご恩返しさせていただきました。いつもありがとう台湾の皆様。
As a Taiwanese,I want to say thank you to Japanese,we love Japan very much
台湾とかなら一兆でも使ってくれ
自分は学生で多くは寄付できないけど、近いうちに地元でも寄付が始まると思うから、少しでも台湾の力になりたい
台湾に台湾人の知り合いが
たくさん居ます☺️
今まで日本の災害時は台湾からたくさんの支援を受けてきました。
今度は日本が台湾を支援します。
日本から台湾へ恩返しです😆
日本🇯🇵と台湾🇹🇼は昔から友好関係です😊
日本と台湾は仲良い国同士です。
日本人は台湾が大好きです
台湾人は日本が大好きです
今こそ動く時。
刻石流水です。
貯まってたTポイント全額寄付してきたぜ!!
日本は受けた恩は忘れない
どこに寄付するのが一番いいのか、いち早く知りたかった
コンビニの募金箱じゃなくて、口座に直接振り込みたいと思ってる人が多いと思うのですが。そんな気持ちでこのチャンネルを見た人は多いと思いますよ。
困ったときは相見互い。でも、台湾はそれ以上の存在。旅行で何度助けられたか。コロナで飛行機が止まった時も、昨年の花蓮ではホテルの予約日時を間違えたり、カメラを置き忘れたり、道に迷ったときには連れて行っていただいたり、花園別館では相談にのっていただいたり。日赤が義援金募集すれば多少応募しますが、行って花蓮政府か助けていただいた方に寄付したいですね。
台灣はわざわざ日本の為に緊急募金番組を放送して多額のぼ金をしてくれました。 今回一応募金はしましたがまだ何か支援したいです。日本もそれどころじゃないかもしれないけど、台灣は大事な友達だよ!
台湾は日本の対応と違うね、対応が早くね!
親友が困ってる時に助けないのは人にあらず!募金くらいしか今の自分に出来る事が出来ないけど自分なりに台湾、台湾の方々を救える行動は積極的に行います!台湾頑張れ!
辛い状況にある大親友助けない日本人は居ません
何度も日本人を心から助けてくれた台湾の方の恩は絶対絶対絶対に忘れません
ウクライナの支援の金を全て 台湾にまわせよ!ウクライナ支援で何故?日本が1番出してるの解らないぞ!そんな金は台湾に、まわせよ!
いまニュースを聞いたけど、台湾の地震に対して、上川大臣が「1.5億円の援助」を出すんだって!10倍?100倍の間違いではありませんか?
日本政府からは100万ドルなんて話で、恥ずかしくて仕方がない
恩返しって、自国の避難者もろくに世話できない国が何言ってんの?台湾は過去の震災経験でアップデートされて迅速な避難所設置が行われていて避難所ではだれも不自由を感じてないってさ。だから自国の避難者を世話しろよ。震災経過後すぐに対応したら助かった命はどれだけあったと思ってるの?石川県の知事が現地入りしたのいつだっけ?台湾はほんとすごいよね、政治家の質でここまで違ってくるのか。
昨日、台湾の早期被害回復のために個人で200万円義援金を送らせて頂きました。
近代的とは言えない街並みは地震にも耐性が無いに等しいと思う。全体的な街造りから創造しないと地震の度に多くの命が奪われる。