空港は30分で全員避難・高速船ターミナルでも緊急誘導“春休み”の沖縄に津波警報【報道ステーション】(2024年4月3日)
津 です午前9時1分沖縄全域に出された津波 警報県庁の部署が対応に追われるそのさ中 に も自治体からの避難情報が次々と飛び込ん でき ます 通りからは人の姿が 消えビルの屋上に避難する人もいますが 高い建物ばかりではありません本当です ね高台へ向かう道路はどこも大混雑 ですそのための措置取られまし た全ての車が同じ方向を向いてい ます高台に向かう道の渋滞緩和のため警察 が逆走を許可したから です実は今回行政や市民の津波に対する 備え対応の迅速さを至るところで目にし ます特に際立ったのが那覇 空港 津波警報発令の影響で現在登場手続きが 中断されています空港3階にはこのように 多くの人で混雑してい ます空港3階があるのは開発12m 地点ここに空港側が客と職員全員を避難さ せまし たしかも避難誘導が始まったのは津波警報 が出されてからわずか23分後の こと30分で全員の避難が完了したそう です那覇空港は開発3Mという低地にあり 目の前には海が広がってい ます普段から津波に対する警戒レベルが 高く緊急用マニュアルが即座に効果を発揮 したと見られますお水を配りして ますこうした備は別の場所でも入てえなん で津波です最悪やえ変えられへんかもよ マジです新婚旅行で石垣島にやってきた 夫婦別の島に向かう高速線に乗ろうとした ところで津波警報が発表されまし たスタッフから すぐに船を降りるよう言われ ますやばいですかねこれちょっと報なので 動員さんたちの空気がもう変わって急いで 逃げてくださいっていう風に案内が入った のでもうこれはちょっと大変なことが起き ちゃうんじゃないかなと思って まし 避難先として案内されたのは向えにある ホテルでし たまじ かやあ終わった俺の ハムお崎って決まってたんでしょうかね その誘導する方迷ってるような感じでは なくてはいもう決まってるみたいでまに 案内してくださいました施の方たがすごい テキパキと誘導してくださったり渡して
くさったりとかしてホテルに逃げれたこと がやっぱ安心したなっていう気持ちが一番 大きかった ですたまたまコロナ禍で中止していた ターミナルの避難訓練を2ヶ月前に復活さ せたことが迅速な避難誘導につがったよう です訓練をしていて良かったという声は 多くの市民からも聞こえてき ます 日頃からあの訓練をしてたのであの決まっ たことをまず落ち着いてできるかどうかが 大事になってくると思うのでまず高台に 避難しましたうん最初はびっくりしたん ですけどやっぱり冷静に判断して行動し ないといけないので元々何かあった時は こっちにね避難しようって決めててうんお 家自体はもうあの高台の方でちょっと海に 近いあでも近いんで71mぐらいの開発な んですけどま念のためって感じですか何か 津波は米島などの3箇所で観測されまし た津波による被害が出なかったのは運が 良かっただけかもしれませんが一斉避難に よる大きな混乱が起きなかったことは現地 の取り組みが身を結んだ結果と見られ ますただ春休みで賑わう観光地 です一時的とはいえ 交通インフラの麻痺による影響は大きく出 てしまいまし た那覇空港は数時間前便の離着陸が不可能 に業務を再開すると振り替え便などを 求める人々で溢れ返りまし たえ那覇空港ではこの時間もえチケットが 取れずキャンセル待ちをするなどして空港 で過ごす方が多くいらっしゃいますえ今日 は帰れず帰りが明日以降になる方もい ます羽田空港に帰りたいです帰り たい午前中の便が結構になっちゃってで次 申し込んだ午後の便も結構になっちゃって で今日の便はもうないからここにもう1泊 して明日でも明日の午前中もビもないから もう明日の夜中になるかなって感じです 明日学校の資業式でした私も仕事をもう キャンセルしてキャンセルっていうかもう 謝りの電話を入れまし た娘は今日が春休み最終 日なんとか明日の資業式に出る方法はない か予約サイトを使って思考錯誤を繰り返す とた 62 予約はできましたきた予約ができました 明日帰れ ます たれるねれるよ式は間に合わない です で活にはれ部活ももう始まっ
てる間に合わないけど家には帰り ますテレビのニュース番組をスマホでもで 生配信してい ます
3日午前9時1分、沖縄全域に津波警報が出されました。
県庁の部署が対応に追われるその最中にも自治体からの避難情報が次々と飛び込んできます。ビルの屋上に避難する人もいますが、高い建物ばかりではありません。
高台へ向かう道路は、どこも大混雑です。渋滞緩和のため、警察が逆走を許可しました。
実は、今回、行政や市民の津波に対する備え、対応の迅速さを至るところで目にします。
特に際立ったのが那覇空港です。空港3階があるのは、海抜12メートル地点。ここに、空港側が客と職員全員を避難させました。しかも、避難誘導が始まったのは、津波警報が出されてからわずか2~3分後のこと。30分で全員の避難が完了したそうです。那覇空港は、海抜3.3メートルという低地にあり、目の前には海が広がっています。普段から津波に対する警戒レベルが高く、緊急用マニュアルが即座に効果を発揮したとみられます。
新婚旅行で石垣島にやってきた夫婦。別の島に向う高速船に乗ろうとしたところで、津波警報が発表されました。スタッフから、すぐに船を降りるよう言われます。
新婚旅行中の女性:「船員さんたちの空気が変わって『急いで逃げて』と案内が入ったので『これは大変なことが起きたんじゃないか」と思って、急いで逃げました」
避難先として案内されたのは、高速船ターミナルの向かいにあるホテルでした。
新婚旅行中の女性:「(Q.避難先は決まっていたのか。誘導する人に迷う様子は)はい、もう決まっているみたいで、真っ先に案内してくださいました。施設の方たちが、てきぱきと誘導してくださったり、飲み物を渡してくださったりとかして、ホテルに逃げられたことで、安心した気持ちが、一番、大きかった」
たまたま、コロナ禍で中止していたターミナルの避難訓練を2カ月前に復活させたことが、迅速な避難誘導につながったようです。
訓練をしていてよかったという声は、多くの市民からも聞こえてきます。
避難した人:「日頃から訓練していたので、決まったことを落ち着いてできるかが大事になってくると思うので、まず、高台に避難しました。最初はびっくりしたんですけど、冷静に判断して行動しないといけない」
避難した人:「もともと、何かあったときには、こっちに避難しようと決めていて。(自宅は)すぐ近くで71メートルくらいの海抜なんですけど、念のため、何かあってからでは遅いので」
津波は、与那国島などの3カ所で観測されました。一斉避難による大きな混乱が起きなかったことは、現地の“取り組み”が実を結んだ結果とみられます。
ただ、春休みでにぎわう観光地です。一時的とはいえ、交通インフラのマヒによる影響は、大きく出てしまいました。
那覇空港は、数時間、全便の離着陸が不可能に。業務を再開すると、振替便などを求める人々であふれかえりました。
横浜から来た親子:「羽田空港に帰りたい。午前中の便が欠航になって、次、申し込んだ午後の便も欠航になっちゃって。きょうの便はないから、もう1泊して、あすの午前便もないから、あすの夜中になるかな。あす、学校の始業式でした」
娘は、3日が春休み最終日。なんとか4日の始業式に出る方法はないか、予約サイトを使って試行錯誤を繰り返します。
東京から来た親子:「予約ができました。あした帰れます。(Q.始業式は)間に合わないです。(Q.部活には間に合う)部活も、もう始まっている。間に合わないですけど、家には帰れます」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

27 Comments
2:32 帰れるかどうかの心配より命の心配しよ😅
なぁに、かえって愛の絆が深まる
新婚夫婦の動画出してやるなよ。スタッフがてきぱきやってるのにコーヒー片手にやばいですかねとか中学生レベルの残念夫婦。特に夫。
島ということや震災の経験もあってとても津波対策ができていると思いました
今後、すべての沿岸部の地域でこのような対応ができるようになるといいですね
迅速な対応素晴らしい~海に囲まれてるから津波とかも来ると思って訓練が必要だし
看了影片很佩服這次的防災行動!希望大家都能平安健康🙏
え、帰れないのー? とか、 えー終わったわ とか、 随分と呑気な観光客でビックリした。
旅行先で何が怖いって真っ先に帰れなくなること。
不測な事態が起きても慌てないこと、それがいかに大事か学びました。
石垣島の夫婦呑気で草
ついこの間能登半島地震で津波もあったのに危機感なさすぎる
沖縄史上最大規模の避難訓練になりました。
大規模な避難訓練になって良かったね。
3:42 終わったハネムーンアニキ初登場シーン
危機より悦を優先する
まさに現代人の鑑、欲望の象徴である
動画冒頭で警報鳴らすの止めてほしい
やっぱり旅行でも大きめリュックにちょっとした食糧 水は入れて
スーツケースは棄てても良いような物をいれて 高台に登る事態になるのを想定にいれとかないとな
夏場には日除け傘 寒さを凌げるもの 不慣れな場所で避難することになるかもしれないし
素晴らしい
沖縄県民すげーわ
普通に尊敬する
緊張感ないハネムーン夫😢
津波警報が出たのわかってて、船に乗り込むなんて!何事もなくてよかったよ。
何事もなかったから欠航で困ることもできるわけで、3.11を体験した身としてはちょっと腹立たしいくらいです。このくらいで済んで本当によかったと思う。
888888888
命がけ終わらなきゃ ハネムーンは続く
さすがしっかり訓練されているね
なんかもう災害の時はみんな仕事やめて安全の確保を重視しよう😢
俺のハネムーンじゃねぇよ。逃げるんだよ!危機感もて!
余裕を持ってスケジュール組まなきゃな。明日には仕事です、学校です!では社会では、なかなか通用しない。2日前には家に帰っておくことを考えないとだめ。
Rom 3:23
For all have sinned, and come short of the glory of God;
Rom 6:23
For the wages of sin is death;
Psalms 9:17
The wicked shall be turned into hell, and all the nations that forget God.
Acts 8:37
And Philip said, If thou believest with all thine heart, thou mayest. And he answered and said, I believe that Jesus Christ is the Son of God.
Rom 10:9
That if thou shalt confess with thy mouth the Lord Jesus, and shalt believe in thine heart that God hath raised him from the dead, thou shalt be saved.
Corinthians 15:3-4
For I delivered unto you first of all that which I also received, how that Christ died for our sins according to the scriptures; And that he was buried, and that he rose again the third day according to the scriptures:
Ephesians 2:8-9
For by grace are ye saved through faith; and that not of yourselves: it is the gift of God: Not of works, lest any man should boast.
,
,
,
,,,,.
まぁ沖縄は島だもんね。移住区が海岸沿いに右も左もあって内陸部は少なかったり山ばかり。どっちからも津波来る可能性ある。
長期休暇最終日の前日前夜までに帰宅する程でスケジュールを組もうと思う。
車の避難が多いのは危険。
沿岸での地震だと数分で到達することもある。30分「も」かかると思った方がいい