東京電力は25日、福島第1原発処理水の海洋放出後に周辺海域10地点で採取した海水に含まれる放射性物質トリチウムの濃度が、分析機器で検出できる限界値を下回ったと発表した。24日の放出開始後、測定結果が公表されるのは初めて。
東電は、放水口近くの3キロ以内で1リットル当たり700ベクレル、10キロ四方以内で同30ベクレルを超えた場合、「異常」と判断し放水を緊急停止するとしており、最初の放水はすべての地点で指標を下回った。
東電によると、検出限界値は1リットル当たり10ベクレル未満に設定。放出開始後に設備などにトラブルはなく、担当者は「放出前のシミュレーション通りの結果であり、これまでのところ異常な値は出ていない」としている。
東電は24日午後1時すぎに処理水の海洋放出を開始。約2時間後、原発から3キロ以内の海域で海水を採取し、トリチウム濃度を測定した。最初に放水した処理水約1トンについては、海水約1200トンで希釈し、トリチウム濃度は最大63ベクレルだった。
放水口付近の周辺海域10地点では、放出開始から1カ月程度は毎日測定する。海水を持ち帰って分析結果が出るまでには1日程度かかるため、翌日の公表となる。その後は週1回の通常測定となる。
原子力規制委員会が認可した東電の計画では、海に流す処理水のトリチウム濃度は、国の排水基準(1リットル当たり6万ベクレル)の40分の1に当たる同1500ベクレル未満としており、初回放水は基準を下回った。
福島第1原発では、敷地内に設置した1千基余りのタンクに容量全体の98%に当たる約134万トンの処理水を保管。24日の放出開始で今後はタンクの減少が期待されるが、処理水の元となる汚染水は毎日約90トン発生しており、年度内の削減量は約1万1200トン、タンク約10基分にとどまる見通し。
20 Comments
政治家がやるべき事柄、このようにやれば不正や利権、私利私欲なし!良し!
福島第1原発の処理水中トリチウム
中国は6.5倍
韓国は14倍
イギリスは14.7倍
カナダは54倍
フランスは454.5倍
頑張って下さい。
国内の他の原発の排水も測って比較してもいいかもね。
現段階で似非乞食行為と科学無視を無様に行うのは総じて
「日本を意図的に貶める敵」なんだが、
日本を嫌うメディアはどこもかしこも白々しくすっとぼけ”悪意”を正当化する
反対派とかいう有象無象の主張を善悪判断の前提にするのなら、
今の福島は大陸からの汚染水とやらで放出前からとっくに汚染まみれのはずとなるのに、
それについては何も言わず黙り込み中
言動不一致を晒している時点で差別と被害を捏造する
「ただのプロパガンダ拡声器」なのはまるわかりだわ
「検出できないほどの濃度」。海洋に出れば、さらに薄まりますね。どこが「危険」なのでしょうか?
消費者の皆さん、左翼の「デマ」に騙されないようにしてくださいね。
トリチウム以外の放射性物質も報道してほしい!
足踏み状態からようやく事が前に進みました。長かったですね。一番の難関は風評被害です。
でも日本政府は嘘つき、詐欺者、ホラ吹き、虚言癖のデータ信用できませんよねー🤣
隣国どもの反対論なんて黙殺すりゃいいが。
漁師や水産加工者への風評被害にただ言葉だけでなく、予算を出して対応して欲しいわ。
寧ろこの機に、今後絶対に衝突があろう中国との関係を離すのを加速させるべき。
山本太郎はじめ馬鹿な連中らの為に、作業員の顔にぼかしとか仰々しい作業手順とかにする必要あるのホント迷惑だな。
なんの根拠もないデマをタレントなど広めるのはおかしい。ヒカキンなど明らかに風評被害を後押してます。
トリチウムだけじゃないから、他の数字も出してください!
太平洋に放出したら、一気に薄まるかと言えばそうでもないようですね。だんだん濃くなっていきそうだ。
漁業者は率先して安全をアピールして下さい。魚はどの場所で捕ってきますか?放出したその場所で捕ってきますか?自ら不安を煽らない事です
たったあれだけのスイッチ操作を2名で行なう。慎重で良いですね。
スーパーカミオカンデの水槽に
トリチウムはあるのだろうか?
我想知道除了氚以外的其他数据
セシウムヨウ素ストロンチウムルテニウムテクネチウムプルトニウムまだまだある
なぜトリチウムしかださない
トリチウムは低いではなく
全ての放射能放射線物質を詳しくしろ
デブりにふれた世界初の汚染水
トリチウムどころじゃない
風評被害ではなく
現実に海は終わった
内側から被爆する怖さを
風評被害といい食わそうとする
猫のエサも終わりだよ
不安をあおる?はあ?
事実を聞きたくない信じたくない奴らの
おかしな逃げを優先してたら死ぬんだよ
現実をみろ 海を子供に残せなかった現実をちゃんと逃げずに見ろ
濃度を下回るでなくて数値を公開しろ!