佐渡沖に活断層の割れ残り… 2週間以内に“大きな余震”の恐れ 3mの津波押し寄せる可能性も【#新潟 】 (24/01/26 19:08) #能登半島地震 #earthquake #地震
津波の波形から活炭層の動きを分析する 東京大学地震研究所の佐竹健二 教主の半島地震では色のついた4枚の活断 層が最大4m滑ったことで津波が発生した と話す佐竹教授はこの時ほとんど動か なかった活断層の存在を指摘しますそれが 作道きの2枚の活断層 です割れ残ったこの活断層が大きな余震を 引き起こす恐れがあると継承も鳴らしてい ます例えば2つの2枚のカナスをすれると ま最大マグニチュードの7クラスの地震が 発生してま新潟県でも3mぐらいの津波が 発生するま可能性があるまそれだけの ポテンシャルとかエネルギーを持ってるん ですけどもしかし一体なぜ作道機の活断層 だけ割れ残ったのでしょう か実はあのこの傾きが違うんですね今回 動きが大きかったの半島沖のカ断層は南西 に傾いているのに対し作道機の滑断層は 北星側に傾いていて傾きが逆方向でした そのため活断層の動きに差が生まれたと 言い ます幸い元日の地震では動きが小さかった 動機の活断層ですがこのマウンは7.5の 以上の地震だとですね1番大きな余震がま 1ヶ月ぐらい経って起きるということは 結構あり ますこれまで日本海側で起きたサドの地震 はおよそ1ヶ月後に最大余震が起きている と言いますサドきのところにはですね十分 注意する必要があるかなとあとえっと1月 1日から1ヶ月なのであと1週間2週間 ぐらいはま十分に注意する必要があるかな と思っており ますさらに作動機の活断層は新潟沿岸に 近いため津波が到達するまでの時間の短さ に注意が必要 です場所にもよるんですけどもま5分とか えっと10分以内には搭載するという ところが多いですね作道きで大きな余震が 起きれば高さ3mほどの津波が元日の地震 よりも早く押し寄せる可能性があると言い ます特に津波が大きくなりそうのはえっと 佐道ですねの小木と上越それから 柏崎佐竹教授はハザードマップで進水域を 確認してすぐに逃げる心構えをしておく べきと話しています
地震からまもなく4週間が経ちますが、専門家は今後2週間以内に大きな余震が起こる恐れがあると警鐘を鳴らしています。
この専門家が明らかにしたのは能登半島地震では佐渡沖の活断層にほとんど動きがなかったという分析結果です。
津波の波形から活断層の動きを分析する東京大学地震研究所の佐竹健治教授。
能登半島地震では色の付いた4枚の活断層が最大4m滑ったことで津波が発生したと話す佐竹教授は、このときほとんど動かなかった活断層の存在を指摘します。
それが佐渡沖の2枚の活断層です。割れ残ったこの活断層が「大きな余震を引き起こす恐れがある」と警鐘を鳴らしています。
【東京大学地震研究所 佐竹健治 教授】
「例えば2枚の活断層が滑ると、最大M7クラスの地震が発生して、新潟県でも3mくらいの津波が発生する可能性がある。それだけのポテンシャル・エネルギーを持っている」
しかし、いったいなぜ佐渡沖の活断層だけ割れ残ったのでしょうか?
【東京大学地震研究所 佐竹健治 教授】
「実は(活断層の)傾きが違う」
今回、動きが大きかった能登半島沖の活断層は南西に傾いているのに対し、佐渡沖の活断層は北西側に傾いていて傾きが逆方向でした。そのため、活断層の動きに差が生まれたといいます。
幸い元日の地震では動きが小さかった佐渡沖の活断層ですが…
【東京大学地震研究所 佐竹健治 教授】
「(日本海側の)M7.5以上の地震は、一番大きな余震が1カ月くらい経って起きるということは結構ある」
これまで日本海側で起きた3度の地震は約1カ月後に最大余震が起きているといいます。
【東京大学地震研究所 佐竹健治 教授】
「佐渡沖では十分注意する必要がある。1月1日から1カ月なので、あと1~2週間くらいは十分注意が必要だと思う」
さらに、佐渡沖の活断層は新潟沿岸に近いため、津波が到達するまでの時間の短さに注意が必要です。
【東京大学地震研究所 佐竹健治 教授】
「場所にもよるが、5~10分以内には到達するところが多い」
佐渡沖で大きな余震が起きれば、高さ3mほどの津波が元日の地震よりも早く押し寄せる可能性があると言います。
【東京大学地震研究所 佐竹健治 教授】
「特に津波が大きくなりそうなのは佐渡の小木。断層の真向かいにある上越・柏崎あたりと考えられる」
佐竹教授はハザードマップで浸水域を確認して、大津波警報が発表されたらすぐに逃げる心構えをしておくべきと話しています。
41 Comments
たかじん
やしきたかじんかと思った
あと5日
3-4が複数回少しずつ来るだけで終わって欲しい
こういうやつが一番信用できない。
無闇に不安を煽るしか能が無い。
新潟中越地震を思い出す…
佐渡ヶ島に観光で行きたいけど、大丈夫かな?
あーこういう地震予知知ってる知ってる
1995年の阪神淡路大震災の時も、次はココが危ないって情報出てた
あれから29年 まだ揺れてない
過去の地震で1~2ヶ月以内にまた大きい地震があった事例があるから、専門家じゃなくてもある程度予想できるでしょ。
「地震が来る恐れがある」と言えば外れても言い訳できるよね。
それこそ天気予報の方が「大雨になります(実際はならない)」の方が正々堂々しているわ
今震度4きたね
震度4が来ましたね、皆さん大丈夫でしたか?
この先生が言うことは当たるかも。
マジで佐渡沖が震源地で地震来たやんそれで終わればいいけどもし震度7来たら石川と俺終わるわ
あと3日か
昨日大きめの余震あったな
前震かもしれんが
こういう予想が外れても責任取る必要がないし、取る気もない学者さんの可能性発言で該当地域社会に不安を煽るだけの報道には何らかの規制が必要ではないかな?
えっ、「表現の自由」ですか、そうですか。
春から地元を離れるので家族が不安です…
もうすぐ2週間
大丈夫っぽい
専門家?熊本地震時に気象庁は今後余震と言う用語を使うことはありません。と発言してますよ。未だに余震と発言する専門家は新たに用語を学ぶ事は無いのですね。未だに余震と言う方の発言は信頼性に欠けます。熊本地震時の気象庁記者会見動画で確認して下さい。新潟ニュースさんと専門家さん。
たかじん
震災の復興中にこれが揺れるのに比べたら、今揺れてしまう方が良いのか?
杞憂に済んでなんともなく復興できればそれに越したことはないけど、タイミングによってはめちゃくちゃ厄介にもなりそう。
ただ現地の方を思うとなぁ……。
いっそ揺れてってのは精神面で駄目だよなぁ……。
怖いから来ないで 日本全国
そろそろぬるささ😊
不安にはならない。南海トラフがあるからだ。どこにいても地震を楽しむんやで。2階じゃないとヤバイからめんどくさいけど。
さーどーがーしーまーサドガシマ
いーごーねーりー
佐渡海洋深層水!たらい舟!
佐渡の西には割れ残りだけだはなく糸静線の延長線も延びてるはずなんや
日本中で注意するよう話して欲しい!
もしかしたら今日の余震かも?
よっしゃ2週間耐えたぞ!
たかじん😂😂😂
そろそろ2週間。ヤバいな😅
時期はわかんないじゃん。ぼかしても構わないのに。時期が過ぎたら油断するよ。
ps 報道が勝手につけたのか。
くるくる詐欺?
うん、それで?
2/15
震度3が来てます。
ちょっと警戒して過ごします。
最近余震結構あるし、そろそろ大きな地震来そうだよね…… 新潟に住んでるから怖いわ。
最近きてるよね
これは割れ残りでかいの来るね
もう地震来ないでー
2週間前に2週間以内… んじゃもう近い?
知り合いの息子にヨウ素が配布されると連絡があったらしい。刈羽原発事故るってことだな。しばらく嫁の実家に避難することにした。
おきなかったよ
M7クラスが起きて誘発しなかったから、そこまでひずみ溜まってないんじゃないか