【藤子・F・不二雄 生誕90周年】を記念して 『ジャングル黒べえ』『ウメ星デンカ』のDVDがニュープライスで好評発売中!
商品の詳細⇒https://www.toei-video.co.jp/special/kuroume/
📺いま見たい昭和アニメの宝庫🗼
★チャンネル登録★はこちらから⇒http://bit.ly/2InvYom
【作品概要】
1968年から1970年まで小学館発行の学年誌や週刊少年サンデーに連載。宇宙から地球にやってきたウメ星王国の国王一家が、居候先の中村家で巻き起こすドタバタを描く日常ギャグアニメ。王国復興の夢を叶えるため、国王、お妃、王子のデンカたちが地球人の常識を学んでいく。「スッパッパー」、「パンパロパン」と唱える不思議なパワーや『21エモン』にも登場したイモ掘りロボットのゴンスケも登場。全26回。
【第1回】
00:00 第1話「ウメ星デンカがこんにちわの巻」
宇宙ロケットが火星を目指して発射された夜、太郎は森の奥に円盤らしき物体が落ちていくのを目撃。太郎が落下現場でみつけた奇妙なツボを持ち帰ると、そこから3人の宇宙人が飛び出した。彼らは、はるか宇宙の果ての果てにあるウメ星王国からやってきたという。
12:12 第2話「ウメ星きねん日の巻」
4月1日はウメ星国が誕生した“ウメ星記念日”で、ウメ星では祝日に制定されていた。地球人たちにもお祝いしてもらいたい王さまが、「今日は祝日であるぞよ」と吹聴したおかげで町は大混乱。さらには「スッパッパー」と広範囲にビラ巻き作戦を始めてしまう。
【第2回】
24:35 第3話「でんかのおるすばんの巻」
中村家のママさんに留守番を頼まれた国王一家。だが、留守番の意味が理解できない王さまたちは、”るすのばん”を探しに出かけてしまう。家が留守状態になった瞬間に、なんと泥棒が侵入。マヌケな泥棒が家の中を物色しているところへ、帰宅した王さまたちと鉢合わせになり!?
36:48 第4話「とびだすカメラの巻」
中村家の長男・太郎は、友達のミヨちゃんを写生のモデルに。「生き写しのようだ」と満足する太郎だったが、モデル当人からは「へたくそ」と罵られる始末。そこでデンカが取り出したのは、”とびだすカメラ”。太郎の描いたミヨちゃんの絵をカメラに入れてみると、命が吹き込まれ飛び出してきた!
【第3回】
49:10 第5話「デンカくんはつよいぞの巻」
窓から入ってきたラジコンの飛行機を、鳥と間違えて捕獲した王さまとデンカたち。鳥かごに入れるも、動かなくなってしまったため「死んだ」と思い込み庭に埋葬してしまう。そんなことはつゆ知らず、太郎はラジコンの持ち主サンカクと捜索へ。ラジコンを見てみたいデンカもついていくことに。
01:01:23 第6話「デンカもはたらくよの巻」
国王一家が居候するようになって中村家の家計ひっ迫と忙しさでママの怒りが爆発。パパが王さまたちに働くことを勧めるがピンと来ていない様子。そんななか「はたらく」の意味を知るためにデンカが働いてみることに。運よくおそば屋さんに雇ってもらえたデンカだったが、お客にぶしつけなことを言って怒らせてしまう。
【メインスタッフ】
原作:藤子・F・不二雄/作画:秦泉寺博、甲藤征史、角田隆、冨永貞義、田中正史、他/脚本:浪江志摩、新沼孝夫、岡田豊、若林一郎、他/演出:鈴木伸一、秦泉寺博、他/録音監督:山崎宏/音楽:林一/代理店:博報堂/製作:東京ムービー、スタジオ・ゼロ
【メインキャスト】
デンカ:杉山佳寿子/王さま:田の中勇/おきさき:菅谷政子/ベニショーガ:大竹宏/フクジン大臣:雨森雅司/中村太郎:松島みのり/パパ:藤本譲/ママ:北浜晴子/フグタ:兼本新吾/みよ子:貴家堂子/サンカク:沢田和子/ゴンスケ:毒蝮三太夫
【OP・ED】
曲名:ウメ星デンカがやってきた/歌:鈴木邦彦、杉山佳寿子/作曲:石川進/作詞:藤子不二雄
【原作公式サイト】
藤子・F・不二雄ミュージアム 公式サイトhttps://fujiko-museum.com/
【公式X(旧Twitter)】https://twitter.com/FUJIKOMUSEUM
【視聴者の皆様へ】 一部の作品におきましては、今日の人権意識から見ると不適切と思われる表現が含まれている個所がございます。しかし、作品が発表された当時の時代背景と作品の歴史的価値を尊重し、また差別的な意図をまったく持っていないことなどを踏まえ、できる限り改変を加えず、当時のまま配信することにいたしました。何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
©︎藤子プロ/スタジオゼロ・TMS
#ウメ星デンカ #TMSアニメ #昭和アニメ
33 Comments
【藤子・F・不二雄 生誕90周年】を記念して 『ジャングル黒べえ』『ウメ星デンカ』のDVDがニュープライスで好評発売中! 詳細⇒https://www.toei-video.co.jp/special/kuroume/
みんな
手が大きい😅
理屈ぬきに滅茶苦茶面白いですね…!!配信ありがとうございます…ジャングル黒べえも楽しみにしていますよ…!!昔の藤子不二雄のテレビまんがは、本当に心が和みます…!!
泥棒の話なんて…古典落語の夏泥みたいな話ですね…!!
東映のDVD、東映オンラインで1月に予約しないとブックレットつかねえのな。そんなの知らなかったし差別販売
アマゾンで購入したら初回特典封入のシュリンクだったのにブックレットではなく単なるチラシだった
漠然としか記憶になかった「ウメ星デンカ」をこんなに鮮明に視られるなんて! とても嬉しいです!!!
オバQも配信してくれないかな
リメイクが望まれたが、クレヨンしんちゃんの大ヒットと同時にお蔵入りになった哀れな作品
おじさん「ドラえもん」ではなく「ウメ星デンカ」世代だったので
この歌はよくソノシートで聴いたっけ。
てか
アニメよく原作のテイストを拾っててオドロキ!
むしろカラーのドラえもんのほーが
アレンジキツくて別物だったのに。
「おたまじゃくしはズナマの子~」てハナシが
スキだったな~。
( ・∀・) ムヒヒ
杉山さんも結構古いよね!
ママの声の人は奥さまは魔女のサマンサかな?
壷から出てくるのね、ウメ星だけに。
ウメ星記念日じゃなくても4月1日はたいてい学校はお休み。
アルプスのウメ星デンカ…白鳥のウメ星デンカ… 皿田ウメ星デンカ…
懐かしい此れが後にドラえもんやキテレツに繋がるだよな
実はドラえもんの設定のヒントとなった作品。
リアルタイムで観ていたけど、白黒ドラマだったのね。
杉山佳寿子さんといえば、コロ助、てんちゃん、ガンモだけど、この作品もそうだったんですね。改めてレジェンドの凄さを感じる。
ドラえもん前夜の藤子先生のセンスが冴えてますね。緩やかでのんびりとした作風だけどところどころでウィットや風刺を感じさせるところはさすが。
ウメ星デンカすごく懐かしいです、単行本持ってましたが生まれる前にアニメ化されてたのは知りませんでした。
それにしても中村家の家族がお人好しすぎる😂
ちょっとプリキュアみたいだな…
無理を承知の上で、新オバケのQ太郎(1971)も配信して欲しいです。
どうかお願いします。
エンディングに貴家堂子さん、雨森雅司さんの名前が出て来るのが凄い
アニメ化した事あったのか!?
映画だけじゃなかった
『ジャングル黒べえ』『ウメ星デンカ』のDVDが好評発売中?
新オバQが映像ソフト化されるのはいつのことなのだろう…でも、ずっと待っている。
モノクロ版パーマンも円盤化することだし、日テレ版ドラえもんも配信か円盤かで何かしてほしい
ドラえもんとハクション大魔王と
となりのたまげ太くんを足して二で割った感じ?
なんかギャグの体でメチャクチャやってんけど
どっかで見たよーな感じだな~て
しばしアタマん中探ってたら
コレ「ひっとらあ伯父さん」と同じテイストじゃん!
この頃のフニャコテンテーは
「ブレーキと間違えてアクセル踏んじゃった」とか
やたらブラックなギャグを量産してたんだなーて
薄ら寒くなった!
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
私、小学生の時にコロコロコミックで観てハマっていました(笑)🤣単行本も持っていました(笑)
リメイクなかったんだよね
92年4月から9月まで半年しんちゃんの繋ぎでも良かったから見たかった😭
これはTBSアニメなんだよね笑
これは毎週火曜6時アニメだよね