この動画の前編・後編はこちら
中田敦彦のWebコミュニティ「PROGRESS」はこちら
https://www.nakataatsuhiko.com/fanclub-salon
中田敦彦のトークチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UC6kSLiIgAcbXNSxf0JHjy5g
中田敦彦の自伝小説「混沌を泳ぐ」はこちら
https://amzn.to/2Utm3p8
聴くYouTube大学 in Voicyはこちら
https://voicy.jp/channel/1598
中田敦彦プロデュース・カードゲーム「XENO」はこちら
通常版:https://amzn.to/2JznN7w
豪華版:https://amzn.to/2RZf1od
「XENO」テーマソングはこちら
https://www.tunecore.co.jp/artist/YUKI-TERADA#r580180
「Win Win Wiiin」テーマソングはこちら
https://distrokid.com/hyperfollow/juvenilezinee/let-me-tell-you-now
中田敦彦公式サイトはこちら
https://www.nakataatsuhiko.com/
中田敦彦の妻「福田萌のYouTube -Moe ch.もえチャン- 」はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCxbpQQS6pHnX-Ok-Fp8q7Tw
※当チャンネルはAmazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています
#日本史 #教育 #授業
37 Comments
PROGRESSの朝のホームルームの話題に関連してたので観に来ました。千利休ステキですね~🍀
三大茶入って分かりやすく言えばドラゴンボールみたいな感じなのかな。
すばらしい。
でも画面見ないで聴いてたら小峠に聞こえてきた!
小さい頃にお母さんと見に行った「利休にたずねよ」以来利休ファンです🍵
堺出身の有名人と言えばまず出てくるのが千利休(もしくは沢口靖子)
漫画のへうげものですね❗️
中田の言う「カルチャー」ってスラング(?)みたいな感じ?「文化」以外の意味を持たせてるのかな?
ディボンシヤ ティ
19:41
あっちゃんが茶道の道へ!と聞いて、昔少し茶道を楽しんでいた自分も、また茶道の世界に足を踏み込みたいとワクワクしてきました。千利休にへうげもの、過去動画、楽しませてもらいます^_^ あっちゃん、いつもありがとう
こういう動画を見ると、カルチャーはインフルエンサーなどの人が使うことによって、初めて広まっていくモノだと考えました。
「セント・ルカ(聖路加)」の言葉が訛って「千利休」となったんだと主張している作家がいますね。
要するに「茶室は隠れた教会であって、利休自体もクリスチャンだった」と。
あっちゃんが茶道を再開することを祝して、この動画を見返しました!
利休とあっちゃんの生き様にある種の共鳴を感じました!笑
茶道の動画も是非観たいです!
知らない歴史人物日野富子がいるのですが
知らない歴史人物日野富子がいるのですが
わびさびの源流は聖書であり
千利休はChristianだよ
ついでに信長も同じ
天下布武の布の字は聖教の布教なんだよ
だから暗殺されたんだよ
最高のオーガナイザー
千利休
千利休を楽しく学べて、ますます茶道のお稽古が身につく気がします🙇♂️
毎日、中田さんの他の動画も繰り返し見ています💕
ありがとうございます!
2022年は、生誕500年だったんですね〜
violence & innovation
言葉のチョイスが本当に好き
こんな先生に歴史を教えてもらいたかったです🥺
ねぇ?
が好き
知っているようで本当に知らない自国のこと…あっちゃんの他の動画も引き続き視聴して、自国について知っていこうと思います。いつもありがとうございます。
全身全霊全軍前進
確かに!
「利休」って、知り合いは
誰一人としていない!
中田先生と同じ時代に生き
こんな素晴らしすぎる講義を
いつでも好きな時に聞けるとは なんたる幸せ!😊
感謝です❤❤❤
あっちゃんの話術にはいつもながら引き込まれます。笑いと緊張と安堵…どんなに聴いても飽きません。詳しい歴史を知らない私が、ここまでワクワク出来るのはあっちゃんのおかげ。あっちゃん、いつも有難う!!他の動画も愉しませてください。
トークであっちゃんの両親とのお茶会の話で感動して、また聞きたくなって、再受講です!
去年地域のそこそこある山に登った時のガイドさん(おじいちゃん)が本名「利休」さんだった🍵由来も千利休らしい、、
へうげものも利休が死ぬまでが最高に面白いもんな。また読み返したくなってきた。
でもイエズス会の手先だよね
Good job
今tiktokで話題の千利休
知れば知るほど素晴らしい人物だな!
ちゃっ!
中田さんが田中さんを解説してるの草w
①からすべて楽しく観させていただきました!!
歴史がこんなに面白いものとは思わず、つい
「そういうことだったのね!!!」と口走ってしまった程です笑
本当にありがとう!!