不滅のあなたへ 48 Comments @foreverhitoyo3822 1年 ago いろんなジャンル、タイプの雑誌社があるからこそ、日本の漫画は世界一面白い @user-jw7qm1hj4w 1年 ago チャンピオンで入間くん描いてる人はジャンプスクエアで描いてたけど、打ち切られてチャンピオンに移って成功してますねこれ適材適所とかじゃなく、この連載でチャンピオンのカラー変わった感じ @MUMU-ef1 1年 ago 集英社と小学館の関係を考えると裏ルールあるんやないか?ジャンプ向きじゃないけどある程度の作家は小学館で見てもらえるように @Ageha-bass 1年 ago ジャンプらしい漫画マガジンらしい漫画チャンピオンらしい漫画ってあるよね @user-ql4ld2yy8q 1年 ago 進撃の世界観は今のジャンプには合わない気がするなぁ、マガジンで正解 @Q02 1年 ago 因みに関係ない話だけどジャンプの編集部の奴らは漫画割って読んでます @user-ip9mg2wz1y 1年 ago 捨てるくぁみあれば拾うくぁーみ!あり @kurico2187 1年 ago コミュ障のやつ、最初見たとき遊戯王の海馬のにょたかな?って思った @user-xe2de2es7f 1年 ago え?進撃ってジャンプじゃないの? @user-zd5vj7su4g 1年 ago なんかこんな神作品が世に出ないなんてことがなくて良かったとも思えるけど、実際これと同じ状況で世に出なかったパターンの神作品もあるんだよな…って考えてしまう。俺らは知る由もないけど @user-tu3eh7bc2y 1年 ago ここのランキングに載ってる作品がうんじゃジャンプで連載されたとして今のような人気作になるの何個あるん?って話じゃない?逆にジャンプ作品でサンデーやマガジンで売れたか?ってなったら売れてる作品も売れない作品も出てくるやろそういう事ちゃう? @user-db9nb8dd7p 1年 ago なぜか脳裏に浮かぶ島本和彦先生… @itsuhitokomura7607 1年 ago ネウロは画力がなくてもヒットしたのにな… @user-sq6kj3kt8h 1年 ago 『古見さんはコミュ症です。』は………………………………………………………………………………………………神に決まってるだろおおおおおおおおおお!!!!(個人の感想です💦) @user-qh3lg5vl5q 1年 ago ワンパンマンやモブサイコ100の作者も、ジャンプに持ち込みしたら、「漫画を持ってくるな。ジャンプを持ってこい。」って突っぱねられたらしいから、ジャンプもなかなか恐ろしいところよ。 @user-qh3lg5vl5q 1年 ago 進撃の巨人は突っぱねられてよかったよ進撃の巨人は、マガジンだからこそ、あの編集者とタッグを組めたからこそ、あの完成度で、諫山創の描きたいまま描けた @user-oz9nr6tz6y 1年 ago 忍者と極道の近藤先生。 @user-hp1vs5jp9b 1年 ago ジャンプの編集って無能の集まりかな? @user-vv9hf6rq5t 1年 ago 進撃をジャンプで連載させても作者が表現したいことは絶対にさせてもらえなかったし担当者は漫画に携わる者として誠実だったと思う正直呪術もその枠だったんだろう @user-qr5zj9tp9y 1年 ago 「うる星やつら」をもしジャンプで連載していたとしたら、「めぞん一刻」はどこで連載したんだろう? @user-sy1ne4kc1w 1年 ago まあ進撃をあの絵で採用するのはなかなか勇気いる @desu-Love-God-peace-fo9bj4pu3e 1年 ago やはり魔画人だな(´-ω-)ウムアダチ先生も悪のジャンプとか言ってるからなv(・∀・*) @user-ue8or1os5j 1年 ago まあ週刊誌ごとの色ってあるからジャンプで連載してても同じような大ヒットとなったかはわからんよね @rtanakaichiro3388 1年 ago 進撃は逆にというかジャンプでなくて本当に良かった @user-gj5ci8um5e 1年 ago 小学館「集英社の編集部って見る目ないのかな?こんな素晴らしい漫画を見捨てるなんて😂」 @user-on5qy8ee4b 1年 ago 古見さんはジャンプ向きじゃねえな @user-fy9qs5xy3b 1年 ago うるせぇ奴らにしか聞こえん… @user-er3bc2dm5c 1年 ago 進撃はむしろマガジンに行ったから成功したまである @-13Kumagawa 1年 ago 古見さん、うる星やつら、進撃は内容がジャンプ向きではない 弱虫ペダルは確かに内容を見るとジャンプ向きなんだけどスポーツ漫画それも競輪っていう割とニッチな競技だからジャンプでやってても続いていたか 七つの大罪はファンタジー色がジャンプの中では濃すぎる印象ジャンプではファンタジー一辺倒の漫画は流行りにくい印象があるファンタジーやるなら現代的な要素が欲しい こういうの考えると本当にONE PIECEってイレギュラーなジャンプ作品だなと思う @-13Kumagawa 1年 ago こういう話の時ってでも、あの作品もああだったけど成功したからこの作品をやらないのは納得いかないみたいな話をする人が結構いるけどこれまで幾つの作品が持ち込まれて幾つの作品が落ちてきたのか自分たちが目にしているのは本当にほんの一握りの成功例ということその成功例の中の更に売れた作品を例に出してこれが出来たからあれもできるなんて言ったって意味がないと思うんだよね @express_dai 1年 ago むしろ親会社の小学館の方が人を見る目がある⁉️ @tmo9087 1年 ago 個人的にサンデーって昔からオタクが好きそうな漫画が並んでるイメージがあったから古見さんがジャンプから蹴られたのも納得 @user-ew8me9uu2i 1年 ago 最近のジャンプはダークな作品も結構採用してるしきっと進撃を逃した反省なんだろうなぁ @user-ki6eb2te2s 1年 ago まー、でも全体的にジャンプに合うかって言われたらなんか違うなってのは感じる @rythem8185 1年 ago どんなに言ってもジャンプ連載の称号は輝いてんだべね @AIBON0602 1年 ago 鳥山明がマガジン行ってたらここまですごい漫画家になってなかったかもしれないし逆もあるよね @user-cs2ug6ig8s 1年 ago ジャンプ編集部って「漫画」じゃなくて「ジャンプ」を持ってこいって言われるらしいな」要は努力・友情・勝利の三本柱 @user-xb2re8bn6j 1年 ago いや進撃と鬼滅が同時連載だったら、どっちか切られていたと思うよ両雄並び立たず @user-ib6wz6zj5v 1年 ago 小学館ほとんど引き受けて成功ダークな部分が見え隠れしてたからどうかと思ったけど見る目はあるね @Elizabeth-Y_LY 1年 ago 出版社ごと、雑誌ごとの色があるってことかしら。漫画の持ち込みは一度でへこたれないでいいってことですね。連載を志す人は諦めずに色んな出版社に持ち込んで素晴らしい作品を世に出してほしい @aine_karimu 1年 ago 「コミさんはコミュ症です」は小学館でいいと思う。めっちゃ色んなイベントやってるし。 @user-wi5cw1vo9f 1年 ago 進撃はジャンプでやってたらこんな人気になってないと思う。進撃の世界で必殺技とか叫んでたら萎えるもん。 @user-wr3sb1tf4q 1年 ago そもそも進撃はあの画力で月刊だしどう考えても週刊ジャンプは無理。 @tokik6074 1年 ago 1位は簡単に予測できた。 @user-kj7xo4ei1b 1年 ago 手塚賞赤塚賞をジャンプに合わない人にも出して一度シャンプで連載の機会を与えるシステムはすばらしかった。ジャンプから移籍した人にはそういう人も多い。 @user-lo1tr1sd4o 1年 ago やろうと思えば他社に作品を持ち込みにいかないようにアシスタントとして飼い殺しできる(らしい)から放流してくれただけでもありがたいんじゃない @user-lc5xh8cu1j 1年 ago 自分が弾いた漫画が他所で大ヒットとか自分なら思い詰めてクビつるレベルだわ @tjun911 1年 ago 逆にジャンプじゃなかったら成功したかもという打ち切り作品あげていけ
@user-jw7qm1hj4w 1年 ago チャンピオンで入間くん描いてる人はジャンプスクエアで描いてたけど、打ち切られてチャンピオンに移って成功してますねこれ適材適所とかじゃなく、この連載でチャンピオンのカラー変わった感じ
@user-zd5vj7su4g 1年 ago なんかこんな神作品が世に出ないなんてことがなくて良かったとも思えるけど、実際これと同じ状況で世に出なかったパターンの神作品もあるんだよな…って考えてしまう。俺らは知る由もないけど
@user-tu3eh7bc2y 1年 ago ここのランキングに載ってる作品がうんじゃジャンプで連載されたとして今のような人気作になるの何個あるん?って話じゃない?逆にジャンプ作品でサンデーやマガジンで売れたか?ってなったら売れてる作品も売れない作品も出てくるやろそういう事ちゃう?
@user-sq6kj3kt8h 1年 ago 『古見さんはコミュ症です。』は………………………………………………………………………………………………神に決まってるだろおおおおおおおおおお!!!!(個人の感想です💦)
@user-qh3lg5vl5q 1年 ago ワンパンマンやモブサイコ100の作者も、ジャンプに持ち込みしたら、「漫画を持ってくるな。ジャンプを持ってこい。」って突っぱねられたらしいから、ジャンプもなかなか恐ろしいところよ。
@-13Kumagawa 1年 ago 古見さん、うる星やつら、進撃は内容がジャンプ向きではない 弱虫ペダルは確かに内容を見るとジャンプ向きなんだけどスポーツ漫画それも競輪っていう割とニッチな競技だからジャンプでやってても続いていたか 七つの大罪はファンタジー色がジャンプの中では濃すぎる印象ジャンプではファンタジー一辺倒の漫画は流行りにくい印象があるファンタジーやるなら現代的な要素が欲しい こういうの考えると本当にONE PIECEってイレギュラーなジャンプ作品だなと思う
@-13Kumagawa 1年 ago こういう話の時ってでも、あの作品もああだったけど成功したからこの作品をやらないのは納得いかないみたいな話をする人が結構いるけどこれまで幾つの作品が持ち込まれて幾つの作品が落ちてきたのか自分たちが目にしているのは本当にほんの一握りの成功例ということその成功例の中の更に売れた作品を例に出してこれが出来たからあれもできるなんて言ったって意味がないと思うんだよね
@Elizabeth-Y_LY 1年 ago 出版社ごと、雑誌ごとの色があるってことかしら。漫画の持ち込みは一度でへこたれないでいいってことですね。連載を志す人は諦めずに色んな出版社に持ち込んで素晴らしい作品を世に出してほしい
48 Comments
いろんなジャンル、タイプの雑誌社があるからこそ、日本の漫画は世界一面白い
チャンピオンで入間くん描いてる人はジャンプスクエアで描いてたけど、
打ち切られてチャンピオンに移って成功してますね
これ適材適所とかじゃなく、この連載でチャンピオンのカラー変わった感じ
集英社と小学館の関係を考えると裏ルールあるんやないか?
ジャンプ向きじゃないけどある程度の作家は小学館で見てもらえるように
ジャンプらしい漫画
マガジンらしい漫画
チャンピオンらしい漫画
ってあるよね
進撃の世界観は今のジャンプには合わない気がするなぁ、マガジンで正解
因みに関係ない話だけどジャンプの編集部の奴らは漫画割って読んでます
捨てるくぁみあれば拾うくぁーみ!あり
コミュ障のやつ、最初見たとき遊戯王の海馬のにょたかな?って思った
え?進撃ってジャンプじゃないの?
なんかこんな神作品が世に出ないなんてことがなくて良かったとも思えるけど、実際これと同じ状況で世に出なかったパターンの神作品もあるんだよな…って考えてしまう。俺らは知る由もないけど
ここのランキングに載ってる作品がうんじゃジャンプで連載されたとして今のような人気作になるの何個あるん?って話じゃない?
逆にジャンプ作品でサンデーやマガジンで売れたか?ってなったら売れてる作品も売れない作品も出てくるやろ
そういう事ちゃう?
なぜか脳裏に浮かぶ島本和彦先生…
ネウロは画力がなくてもヒットしたのにな…
『古見さんはコミュ症です。』は………………………………………………………………………………………………神に決まってるだろおおおおおおおおおお!!!!
(個人の感想です💦)
ワンパンマンやモブサイコ100の作者も、ジャンプに持ち込みしたら、「漫画を持ってくるな。ジャンプを持ってこい。」って突っぱねられたらしいから、ジャンプもなかなか恐ろしいところよ。
進撃の巨人は突っぱねられてよかったよ
進撃の巨人は、マガジンだからこそ、あの編集者とタッグを組めたからこそ、あの完成度で、諫山創の描きたいまま描けた
忍者と極道の近藤先生。
ジャンプの編集って無能の集まりかな?
進撃をジャンプで連載させても作者が表現したいことは絶対にさせてもらえなかったし担当者は漫画に携わる者として誠実だったと思う
正直呪術もその枠だったんだろう
「うる星やつら」をもしジャンプで連載していたとしたら、「めぞん一刻」はどこで連載したんだろう?
まあ進撃をあの絵で採用するのはなかなか勇気いる
やはり魔画人だな(´-ω-)ウムアダチ先生も悪のジャンプとか言ってるからなv(・∀・*)
まあ週刊誌ごとの色ってあるから
ジャンプで連載してても
同じような大ヒットとなったかは
わからんよね
進撃は逆にというかジャンプでなくて本当に良かった
小学館「集英社の編集部って見る目ないのかな?こんな素晴らしい漫画を見捨てるなんて😂」
古見さんはジャンプ向きじゃねえな
うるせぇ奴らにしか聞こえん…
進撃はむしろマガジンに行ったから成功したまである
古見さん、うる星やつら、進撃は
内容がジャンプ向きではない
弱虫ペダルは確かに内容を見ると
ジャンプ向きなんだけどスポーツ漫画
それも競輪っていう割とニッチな競技だから
ジャンプでやってても続いていたか
七つの大罪はファンタジー色が
ジャンプの中では濃すぎる印象
ジャンプではファンタジー一辺倒の漫画は
流行りにくい印象がある
ファンタジーやるなら現代的な要素が欲しい
こういうの考えると本当にONE PIECEって
イレギュラーなジャンプ作品だなと思う
こういう話の時って
でも、あの作品もああだったけど成功したから
この作品をやらないのは納得いかない
みたいな話をする人が結構いるけど
これまで幾つの作品が持ち込まれて
幾つの作品が落ちてきたのか
自分たちが目にしているのは本当に
ほんの一握りの成功例ということ
その成功例の中の更に売れた作品を
例に出してこれが出来たからあれもできる
なんて言ったって意味がないと思うんだよね
むしろ親会社の小学館の方が人を見る目がある⁉️
個人的にサンデーって昔からオタクが好きそうな漫画が並んでるイメージがあったから
古見さんがジャンプから蹴られたのも納得
最近のジャンプはダークな作品も結構採用してるしきっと進撃を逃した反省なんだろうなぁ
まー、でも全体的にジャンプに合うかって言われたらなんか違うなってのは感じる
どんなに言ってもジャンプ連載の称号は輝いてんだべね
鳥山明がマガジン行ってたらここまですごい漫画家になってなかったかもしれないし逆もあるよね
ジャンプ編集部って「漫画」じゃなくて「ジャンプ」を持ってこいって言われるらしいな」要は努力・友情・勝利の三本柱
いや進撃と鬼滅が同時連載だったら、どっちか切られていたと思うよ
両雄並び立たず
小学館ほとんど引き受けて成功
ダークな部分が見え隠れしてたからどうかと思ったけど見る目はあるね
出版社ごと、雑誌ごとの色があるってことかしら。漫画の持ち込みは一度でへこたれないでいいってことですね。連載を志す人は諦めずに色んな出版社に持ち込んで素晴らしい作品を世に出してほしい
「コミさんはコミュ症です」は小学館でいいと思う。めっちゃ色んなイベントやってるし。
進撃はジャンプでやってたらこんな人気になってないと思う。進撃の世界で必殺技とか叫んでたら萎えるもん。
そもそも進撃はあの画力で月刊だしどう考えても週刊ジャンプは無理。
1位は簡単に予測できた。
手塚賞赤塚賞をジャンプに合わない人にも出して一度シャンプで連載の機会を与えるシステムはすばらしかった。ジャンプから移籍した人にはそういう人も多い。
やろうと思えば他社に作品を持ち込みにいかないようにアシスタントとして飼い殺しできる(らしい)から放流してくれただけでもありがたいんじゃない
自分が弾いた漫画が他所で大ヒットとか自分なら思い詰めてクビつるレベルだわ
逆にジャンプじゃなかったら成功したかもという打ち切り作品あげていけ