.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/3VBFA3Y
◆過去の放送回はこちら
【乗っ取り被害】市長が餌食に?LINEアカウントで被害?Twitterでなりすましが増殖?騙されない方法とは?|アベプラ
▷https://youtu.be/NAK6_migVro
【なぜ君は政治家を目指すのか】刺さる演説とは?必要なスキルは?泉房穂の信念は?元財務官僚&松下政経塾|アベプラ
▷https://youtu.be/OZgieZYY4fY
◆キャスト
MC:田村淳
岡崎五郎(モータージャーナリスト)
後藤寛勝(Flags Niigata代表)
柴田阿弥(フリーアナウンサー)
竹中平蔵(経済学者 慶大名誉教授)
田中萌(テレビ朝日アナウンサー)
司会進行:仁科健吾(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:新井里美
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中
#アベプラ #EV #車 #アベマ #ニュース
————————————————————
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
————————————————————
43 Comments
ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料視聴▷https://abe.ma/3VBFA3Y
アメリカ・イギリスでもEV車は低迷⤵️⤵️⤵️⤵️トヨタのハイブリッド車が爆売れしてますから🙌🙌🙌🙌🙌
ガソリン車やハイブリッドカーの代わりに買うバカが失敗しただけ。 追加で買ってカタログスペックの半分以下を許容出来る人が運用すれば無問題。
イーロンなら「バカは買うな言えたんでないかんぁ」
高価なバッテリーEVを気にせず買えて、家で夜にユルユルと充電出来て、なおかつ遠出するときは追加で100Km走れるために30分充電時間我慢できる人が買えばいいんですよ。今の段階では、そんな感じ。ブームが落ち着いたという表現は言いえて妙。
ただ、10年後、20年後には技術開発が進んでそんなシーンが逆転する場面がでてくるかもしれないですね。
日本の各社の今後の開発に期待!! ガンバレ日本!!
ガソリン車がなくなれば、石油精製時の副産物であるガソリンが大量に余ります。 どうすんの? 昔は捨ててたガソリン しかしガソリンエンジンができた。
補助金をいっぱい出してもいまの普及率だからインフラの整わない日本では厳しい。
いい加減電気自動車を優遇するのは止めるべき。
竹中使ってる時点で、自力で視聴率稼げない脳無しディレクター😂
EV車は事故で火災が発生したら7時間鎮火にかかったという。
7時間も鎮火出来なかったら鎮火するまで通行止めになってしまうし、道路も破損してしまう。
誰がその損害を補填するんだろうか?
アップルEV自動運転開発中止!当たり前だろう。雪国では確実に無理。ホワイトアウト、雪で白線見えないし。都内でも気象状況によっては、不可。素人でもわかるよ。
ドイツに行ったが日本よりEV走ってないし、フランスではEVほとんど見かけなかった。日本のEV補助金も税金の無駄づかいにしか思えない。
EV化を進めたいならまず大統領専用車を真っ先にEV化すれば良いあの重量では少し走行しただけ電欠するだろうけど
そもそも満充電に最短で45分ってゴミだろ!
EV乗ったけどクズ鉄です。旅行の途中でガス欠ならぬ電欠でスタンド無し、たどり着いたら充電時間がクソ長くて捨てて帰りました。
意識高い系の田村くんはテスラゴリ押ししてたっけw
解説者さんが分かりやすくて納得できた
EVなんか高すぎて買えんわ。充電時間長すぎだし、充電出来る場所も限られてるし。まーよくてハイブリッドだよね。
今のEVは安全技術が余りに劣るリチウム電池の熱暴走が大問題輸送問題はEVを終わらせる三井商船火災沈没はポルシェタイカンが1200台積まれたが火災を起こし一旦鎮火させたがまた燃えだした熱暴走の恐ろしさである
今親会社のフォルクスワーゲンが三井商船と保険会社に訴求されている
輸送する側からすればたまらないこれから保険会社もEV乗せたら払わなくなる
よってEVは運輸業界から締め出される今の安全技術の貧弱さではもう終了です
技術革新しなければお断りです
TESLAの株価下落は金利影響もあるんじゃないですかね。コメントされていましたが政府目標がアホみたいに高かっただけのような気がします。
EVなんて地震や戦争があったら発電所が終わったら終わるじゃないか?
農家の機械なんてEVは不可能だよね。重たいバッテリー積んだ田植え機なんて沈んでしまうだろう。もしくは漏電で感電死するかも?
最近バッテリーの刈り払い機やチェーンソーもあるがオモチャだよ。エンジンで無ければ無理なものも沢山有る
消費者はそんなにバカじゃぁない。欲しい物を買うよ。政治家さんこの言葉が全てですよ。
いやいや、タイヤは日系以外のアジアンタイヤがめちゃくちゃ台頭してますよ~
そりゃあ環境意識の高い人はEVなんか乗らないからね。
森林破壊、毒まみれの蓄電池、太陽光パネルの大量廃棄等地峡環境の凄まじい破壊をこれ以上許してはならない。
売電大統領だけに、電気を大量消費に失敗😔😞😂。
EVの新車販売台数が前年に比べて減ってるので終焉かと思ったら、正常化しただけと言っていた。
EVが環境に良いか悪いかは、乗る年数によって変わると思うが、一番のネックは航続距離だと思う。
やはりガソリン車のように入れたい時にスタンドで入れれるようになればもっと増えると思うが。
ただ空気抵抗が少ない方が航続距離も延びるから、平べったい車が増えるとなると、デザインもそうだが乗り心地もよくなさそうだから普及しにくいのではと思ってしまう。
自分のようなファミリー層とかは特に受けつけにくいと思う。
バッテリーがもっと良くなって、市場に充電スポットが増えるのも大事だが、バッテリーが傷まない様に家でゆっくり充電出来る様にして、EV自体を長く乗るようにしないと、本当に環境に良いことにはならないと思う。
今の所、EVの製造はガソリン車よりも環境負荷が高いみたいだから。
ヨーロッパは気候変動のことを考えて「EV推進」、アメリカ中国は日本にハイブリッドでは勝てないから「EV推進」、
目的は同じでも背景が全然違うのは勉強になったし、
ノルウェーが8割以上EVになってるのはすごいなと思った。
EVは環境にいいとされながらも、ガソリン車よりも自重が重くなることからタイヤからのマイクロプラスチックの排出量も多くなる。バッテリーは5年しか持たず取り替えなければならない。その原料を取る時の環境破壊とバッテリー廃棄による環境破壊が問題になる。全世界で5年しか持たないバッテリーを使い捨てていればいずれは破綻する。結論。ハイブリッドが一番よくないか?
市販車を無理やり電動化するのではなく、例えば路面内に非接触型の電磁誘導線を敷設して電動バス(バッテリーごく少量)にする。
例えばテーマパークの中でのみ運転する全自動カートなどに採用して技術的な問題点などを解消する試験運転を行なう。(主に軽量化試験など)
その程度でも100年後、200年後に来るであろう完全な電動化に十分間に合う気はする。
なんの話題でも楽しんで見れるけど、コメンテーターの竹中だけは吐き気がする。
10年後には、EVとは違うモビリティが出ているんでしょうね。
普通に考えたらハイブリッドが現状で最適ってわかってたよねw
今現在はEVは環境に悪いやん
バッテリーに革命が起きないとEVに切り替えは無理
EV化すると馬〇バイクや車の騒音がなくなるからありがたい。二酸化炭素排出が多少増えても、車の排ガス放出より火力発電所から出る排煙の方が自然には優しいだろ?
自分の情報集めに来てる人居るな
EVよりAV Dでは無く 行っく〜❤
岡崎さん、すっごく話うまい
電池のリサイクル問題、出火時の消化問題、充電設備等のインフラ問題、解決しなければならない課題が山積してるのにそんな中でもEV化をゴリ押しするから急速なユーザー離れに繋がっただけの話。
要するに何かと不便さの方が際立つ結果となったんでしょう。
太陽光パネルも然り、現状デメリットの方が多いのにEV化を推進するヤツらは日本の国益なんか考えてない連中だと思っていいと考える。
テスラの車が、一番などと言いますが、衝突事故を起こした時など、モジュール部品で修理は一切できませんよ、車買い替えとのことです。又、充電バッテリーの
充電量が、なくなると、充電バッテリーの交換するしかな、費用はなん200万円かかるそうです。そんな車が省エネですかね。
こんなんで、テスラ買いますか?
正気の沙汰じゃないね、誰がこんな狂った事を考えてるんだろ、EVは環境を破壊するし電力も賄いきれないんだぜwww
EVは寒冷地でも走行距離600Km以上・LI電池10万Km保証・充電時間10分以内・現状のGSスタンドに充電設備義務化・
販売価格GSの1.2倍以内を保証しないと普及しない。補助金付けても現状は高すぎて普及しない
現状普及しているのは、高額所得者が2台・3台目に買っているだけで、中産階級以下は購入していない。
EU・カリフォルニアが熱波でCO2排出を騒ぐのは勝手だが、大部分の世界は関係ない。日本・北米・北欧・ロシアは
空気が清浄で熱波もない。HV・PHVが安くなれば普及する。
テスラ・BYDは技術力もなく問題だらけのEVを補助金目当てに高級車並みの価格で販売している。
一巡すれば購入者はいなくなる。普及しても高所得者向けに15%程度が限界で、中低所得者は負担できない。
戸建て住まいじゃないから、何せ充電が面倒過ぎて買う気にならんわ。
車より時間の方が遥かに大事。
好きなの乗ればいいんじゃない。
モデル3ロングレンジに乗っていますが、EVはまだまだです!田村淳ももう一つやなぁ!この方嫌いで
うさん臭いですから!!!