今年2024年はちょっと遅く、2日前3月29日の東京の桜の開花となり、多くの学校の卒業式に桜は間に合わない代わり、4月初めの入学式・入社式の頃はちょうど満開の桜に包まれていることでしょう。
誰もが経験する「卒業」。40数年前の自分をダブらせ、今からもう一度あの頃の自分に戻って、遅咲きの人生再スタートをしようと・・・。遅咲きの桜のように、花を咲かせたいという思いで、人生の節目節目の様々な分岐点を作者モンド自ら歌い上げました。
今年公開予定の映画『戦国ガールと剣道ボーイ』(主演:北乃きい・本郷奏多、八代亜紀出演)の監督・浜本正機氏の編集による映像作品
♪卒業 The Graduation Day(詩曲・歌ジャンモンド)
を、2024年3月最後の日、東京での桜開花に合わせ公開いたします。
– We remember always, Never forget about you since Mar. 1980
本編シーンは2023年3月27日、四谷のレコーディングスタジオ「チータ」、近くの「三栄町公園」でのタキシード姿での公開撮影シーンと共に、作者縄文土自身が学生時代日々過ごした1958年完成の慶應日吉キャンパスの「日吉記念館」前、福沢諭吉先生没後1912年完成の「三田図書館」前などで撮影した映像のあと、東京タワーを臨む三田通り、三田キャンパスの大銀杏下のベンチでのシーンで終わります。
〜・〜
明日から4月。「4月になれば・・・」という1966年のサイモンとガーファンクルの♪April Come She Will、そして1967年の映画「卒業」の主人公の思いで、卒業と入学をテーマに書いた歌詞。
♪April Come She Willは、4月に彼女と出会い、そして5月から8月までの「恋愛」の諸相を象徴的に描いて、9月で結んでいます。アメリカでは学年の区切りが9月に始まり8月に終わりますが、春4月は長い冬が終り、明るい希望の季節。学生時代の恋が終るというそんな感傷もバックボーンにあります。
そして、メロディは中学の頃FENの洋楽専門米軍AMラジオでよく聞いていたバートバカラック(Burt Bacharach, 1928-2023)の名曲で1970年のカレンとリチャードの兄妹デュオで世界一有名なカーペンターズの曲♪(They Long To Be) Close To You(邦題:遥かなる影)にインスパイアされて45年の月日を経て、次男の2017年3月の小学校卒業の前年6年生の春「ああ、もう5年も会ってないが、卒業の年か・・・」と思いながら、感慨夢想に耽りピアノを弾いていた際に自然とサビのメロディに導かれるように生まれた。
1970年といえば強烈な時代転換の年。ビートルズ解散のニュースが世界中に衝撃を与え、アメリカではヴェトナム戦争への反戦デモに参加していたオハイオ州立ケント大学の学生4名が射殺され、日本でも赤軍派による日本航空よど号のハイジャック事件が世間を震撼させた。
カーペンターズの♪クローストゥユー風のピアノイントロとコーラスと共に、青春時代の思い出がよみがえるような卒業の定番ソングとして心に残ればと・・・そしていつの日か、この曲を通して、学生時代の仲間や、別れた友や子供たちとの再会の日が訪れることを願って・・・
<歌詞>
♪卒業 Graduation Day
作詞作曲・歌:縄文土(ジャンモンド Gens Mondo)
演奏:Daisuke Band
レコーディング:2022年11月東京・鵜の木「亀屋音楽堂」
弦楽・ボーカルレコーディング&ミックスダウン:2023年3月東京・四谷「スタジオチータ」
エンジニア:国府朋也
撮影:野村和幸
動画編集:浜本正機(映画監督)
YouTubeサムネール:縄文土・田中宏和
【1】
卒業して時が経ち
みんな今どうしてるだろう
3月の桜の頃が
来ると今も思い出す
人生はカブトムシ
七転び八起き 何とか生きてきた
グラデュエーションデイ
あの日別れた友のフォトグラフ
色あせても
タイムアフタータイム
迷った時は 一人じゃない
共に生きているんだ
人生はワンチャンスじゃない
何度でもやり直せるのさ
【2】
「卒業」の映画のように
未来と現実の不安は捨てて
「4月になれば」
新しい気持ちで
スプリングのバネで飛び上がろう
人生はカブトムシ
ひっくり返っても
のろくても 何とかなるさ
グラデュエーションデイ
あの日別れた友のフォトグラフ
色褪せても
タイムアフタータイム
迷った時は 一人じゃない
共に生きてるんだ
人生はワンチャンスじゃない
何度でもやり直せるのさ
アーアーアー グラデュエーションデイ
あー 想い出のフォトグラフ
【3】(転調)
グラデュエーションデイ
あの日別れた友のフォトグラフ
色褪せても
タイムアフタータイム
迷った時は 一人じゃない
共に生きてる
グラデュエーションデイ
22才の僕等のフォトグラフ
みんな若かった
タイムアフタータイム
喜びの時も 辛い時も
共に生きていくんだ
人生にラストチャンスはない
今からでもやり直せるのさ
【エンディング朗読】
人生の岐路に立った時
あの頃の自分に気付かせてくれた
終わりは始まりに過ぎない
失敗からの逆転人生
起死回生やり直しては失敗し
今度こそはと夢を目指す
何と言われても自分らしく生きよう!
「七転び八起き」のカブトムシ・・・
アーアーアー グラデュエーションデイ
あー 想い出のフォトグラフ
アーアーアー グラデュエーションデイ
あー 想い出のフォトグラフ
・・・
(c) 2023-2024 MONDE MUSIQUE LLC.
www.mondemusique.jp
WACOCA: People, Life, Style.