【センバツ 近江 vs 熊本国府 全打席完全ハイライト】 手に汗握る展開の超好ゲーム!本日2試合目のタイブレークはまさかの結末.… 2024.3.18阪神甲子園球場

【選抜出場校】
●北海道
北海(3年ぶり14回目)

●東北
青森山田(8年ぶり3回目)
八戸学院光星(5年ぶり11回目)
学法石川(33年ぶり4回目)

●関東・東京
作新学院(2年連続12回目)
関東第一(8年ぶり7回目)
山梨学院(3年連続7回目)
健大高崎(2年連続7回目)
常総学院(2年ぶり11回目)
中央学院(6年ぶり2回目)

●東海
豊川(10年ぶり2回目)
宇治山田商(16年ぶり2回目)
愛工大名電(12年ぶり10回目)

●北信越
星稜(2年ぶり16回目)
敦賀気比(4年連続11回目)
日本航空石川(4年ぶり3回目)

●近畿
大阪桐蔭 (5年連続15回目)
京都外大西 (18年ぶり7回目)
京都国際 (3年ぶり2回目)
耐久 (初出場)
報徳学園( 2年連続23回目)
近江 (2年ぶり7回目)

●中国
広陵(3年連続27回目)
創志学園(7年ぶり4回目)

●四国
高知(3年連続21回目)
阿南光(32年ぶり2回目)

●九州
熊本国府(初出場)
明豊(3年ぶり6回目)
神村学園(9年ぶり6回目)
東海大福岡(7年ぶり3回目)

●21世紀枠
別海(初出場)
田辺(76年ぶり3回目)

#センバツ
#高校野球
#ハイライト
#選抜高校野球
#近江
#熊本国府

23 Comments

  1. 低反発になったとはいえ小粒な感じがする。9回で3点ビハインドだとひっくり返すの難しいな。

  2. 熊本国府が勝ったからいいものの8回裏国府の攻撃でセカンドゴロをファーストでの審判の誤審があったやん😤完全なセーフをアウトって😤あかんよ😰

  3. 軟式出身の子がほとんどのチームで、ここまで硬式に対応させた若手監督の育成も見事だと思う。

    一回戦突破おめでとう御座います!

  4. まず、近江の選手は国府より大柄でパワーで圧倒されるんじゃ?(汗)と思ったが、国府も負けじと。 国府の2番手の投手は実に技巧派で近江のバッターを翻弄しましたね。 激戦だったけど、国府の戦略が上手くいって勝利をもぎ取った感があります。でも、どっちが勝ってもおかしくない試合、皆さん本当にお疲れ様でした!

  5. 今日の最終試合の9回にファイナルカウントダウンを表裏の両方で聴けたのは胸熱だった。あと熊本国府のサンバデジャネイロも圧があって格好良かった
    熊本国府のエース安定感えぐいところからトルネード投法来るの楽しいね。2回戦も楽しみ

  6. タイブレーク10回表・近江の2塁ランナーが体力の消耗激しい西山投手という不運

  7. しっぱツ前に、駅前で、あいさつしたものです、とてもいいしあいでした、国府校校の、皆さんおめでとうございます、すきの無い、しあい運びで、感動しましたです、次のしあいも勝手下さいね、くま本駅からおうえんしてます、ガンバレ👊😆🎵🎉🎉

  8. 他県在住の高校野球大好き熊本県民です。

    国府おめでとう!正直、近江相手に勝てるとは。今年の戦力関係には疎いけど高校野球ウォッチャーとしては95%ぐらいの確率で負けると思っていた🙇‍♂️

    率直に辛辣な意見を。
    熊本国府は熊本県内では強豪の一校ではあるけれど、ベスト8には来るけどベスト4止まりのようなチーム。印象としては小技を交えた攻撃型チームだけど、熊工、九学等の県内トップチームと当たると3〜4点取ってもそれ以上に取られて負ける印象。まさか九州大会優勝してるとは。

    この試合を見る限りではありますが、ショートと捕手か冷静で上手い👏
    先発投手は球威はないかコントロールの良さが生命線か。
    正直打撃はほとんど期待できなそう。チェンジアップ、スライダーにはバットがクルクル回り変化球はまるでダメ。外角低めに落とされたら全部振っちゃいそう…。
    例年の近江相手ならおそらくコテンパンにやられてそうだけど今年は近江も小粒で似たりよったりの攻撃力。要所を抑えて渡り合えた。
    8回裏、23:32 ノーアウト1塁からのセカンドゴロ。1塁へ滑り込まず走り抜ければセーフだったね。1塁へ滑り込むのは阿呆。しかも近距離から。これがなければこの回で決着がついていたでしょう。勝ったからいいようなものの、まけてれば大戦犯。頭使って野球やってほしい。

    どこまでやれるか分からないけど、九州王者として強豪近江を倒した以上、旋風を巻き起こしくれることを期待しています。