小林製薬の紅麹サプリを飲んだ人が相次ぎ亡くなるという健康被害が広がりつつあるのですが身近な商品にも恐らく、、、

ひろゆきさんと妻というか彼女というか嫁というか奥さんも見ているチャンネルです。
テーマ別のひろゆき切り抜き動画を「フルテロップ」で投稿しているので、ミュート状態でも楽しめます。

ご視聴ありがとうございます。
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!

コメント欄は2ちゃんねる・ヤフコメのように自由に意見交換の場に使ってください。
「面白いコメント」「参考になったコメント」にはボロンッをお見舞いします。

【チャンネル紹介】
ひろゆきさんの生放送を音声調整&見やすく編集し、毎日投稿しています。
テーマ別のひろゆきまとめ動画を取り扱ってます。
もし面白かったらSNSで是非シェアをお願いします。

【運営者ツイッター:牛ノ宮チー太郎】

【連続再生リスト】

【ひろゆきさんのチャンネル】
https://www.youtube.com/c/hiroyukix/videos

【ひろゆきさんの生放送】
https://www.youtube.com/playlist?list=PLOzkYGpiy5rZnxmExAiwrUTcBVBlGD00k

【ひろゆきさんの元動画】

※当チャンネルはひろゆきさんの動画管理元で運営しています。
違法アップロードではございません。

【西村博之おすすめ著書】
◆1%の努力
https://amzn.asia/d/7NNZnsF

◆無敵の思考
https://amzn.asia/d/4vQY8Oa

◆だんな様はひろゆき
https://amzn.asia/d/29bzzam

ひろゆき きりぬき ひろゆききりぬき ホリエモン 堀江貴文 ひかる 宮迫 牛宮城 はじめしゃちょー ヒカル 東海オンエア てつや ヒカキン コレコレ カズレーザー シバター ひかる 宮迫ですッ daigo 青汁王子 三崎優太 成田祐輔 朝倉未来 中田敦彦のyoutube大学 成田悠輔 WinWinWiiin テスタ イッテq 与沢翼 加藤純一 うんこちゃん 岡田斗司夫 落合陽一 ゆたぼん へずまりゅう 奥さん 嫁 日経テレ東大学 hiroyuki nishimura kirinuki 牛宮城 宮迫博之 中田敦彦 宮迫 山本圭壱 リベ大

#ひろゆき #切り抜き #ひろゆき切り抜き #ひろゆき切り抜き集 #西村博之 #ひろゆきの控え室 #西村博之 #堀江貴文 #ホリエモン #中田敦彦 #中田敦彦のYouTube大学 #小林製薬 #紅麹 #プベルル酸

29 Comments

  1. ゆかりやワカメが白飯に混ざってたら
    美味そうだから買う人も居るだろ。
    どちらかと言えば白飯だけの弁当の方が
    明らかに多いのに意味不明の文句。
    チャーハンが売ってたら、チャーハン嫌いなんだけど
    なぜ売ってるの?とか、博之に聞くのか?

  2. 水道水もカルキが入ってる、いちいちカルキを抜いて飲むのか?その位気にし過ぎだろ

  3. 結論的には、アメリカは須く大雑把w
    「コマケーコターイーンダヨ」の文化だと思います。

  4. 海のもの、山のもの、里のもの。できるだけそのままに、できれば自分で調理して❗

  5. 外国での味覚を話すと、侮辱になりかねませんので控えますが(お察しいただけますか❓

    旨み、という味??の表現は日本人のみです。驚きですね😊

  6. ひろゆき、昔さニワトリの肉頭カマでチヨン切ってさばいてよく殺らされた。
    ひろゆき、想像出来ないと思うけどその後鍋にして食う。

  7. 今、PM2.5を気にしてたら息もできない。食品に気をつけてもPFASは蛇口から出てくる。世の中、ある程度諦めが大事だと思います。

  8. 日本人は発癌性物質喰いまくってるんだから着色料だけ気にしても始まらない。あとハーシーズみたいなアメリカのチョコや菓子は甘い薬の様な味がする。人間の味覚は甘さや脂肪分に弱く騙され易い。それ以外の旨さがあるから外国人は日本のお菓子をお土産に持ってかえるんじゃね?

  9. 先週末はSt. Patrick's Dayで緑のケーキがスーパーに陳列されていました。多分ケーキミックスやクリームが着色だけされていて風味は加えられていないので、緑だろうが黄色だろうが味は一緒なのだと思います。無糖、微糖という文化もないので、砂糖入りかノンシュガー(人工甘味料)のどちらかしかありません。

  10. 見た目で肉を選ぶ消費者なんてほとんどいるわけないだろ 笑
    大多数の人達は、値段とグラム数を比べながら買うものだよ、海外に住んでるひろゆきさんの頭の中身は、20年前の日本で止まってるのかな?

  11. ひろゆき氏のアメリカ人の味覚に関するお話、凄く納得して居ます! 嘗て某有名シンガーが大好きな「甘いドーナツ」食い過ぎて死んじゃったと聞いてたけれど、ハワイに昔行った際にモルモン教の「テーマパーク」みたいなところで食った「ケーキ」が日本人の感覚からすれば異常なほど甘過ぎて、日本人が味わえる「繊細な甘みと旨味」とは対極にある「馬鹿みたいな甘過ぎの甘味」だった事を思い出しました!こりゃあ肥満は当然だわ!

  12. 発色剤の下りはニトロソアミンな。
    コイツの中には発がん性が指摘されている物も在る。
    俺みたいな利口な消費者は出来る限り買わないやつやな。
    食う時はビタミンCと一緒に取れば、コイツの生成量を抑えられるらしいから俺はそうしてる。

  13. 食肉(生肉)に発色剤や着色料を使用することは禁止されています。 鮮度をごまかす目的で使用される可能性があるからです。

  14. お肉ってグラムと値段見て買ってしまってました。甘すぎる食べ物は苦手なので、微糖のある国で良かったです。

  15. ひろゆきさんはかなり幅広く知識を得ようと努力されてるとは思うものの、その結果一つ一つの知識は専門家ではないので中途半端になってしまい何もかもに答えようとして無理が出ちゃってる気はする。

  16. 漬物、煮物、イクラ、明太子などの発色の良いものはアルミ成分を含む添加物を原料に加えている。

  17. 食事中にコーラ飲むアメリカ人て結構低所得な方たちばかりですよ。普通のアメリカ人はコーラが体に悪いの知ってるから飲んでるの見るのめずらいしいです。食事中に飲んでるの水です。むしろ料理に結構砂糖入れる日本食を日本人は砂糖好きだなってバカにしてる。

  18. 残念だけど 日本で信用出来るものなど ないに等しのだから 防ぎようがない。厚生省も感染症、薬、食品など次から次へとでえらいことだよね…人員不足のこの時代 、ロシアンルーレットにさらされている国民。