ウズラの卵で小1窒息死から考える学校給食は(2024年4月2日)

1ヶ月前給食のウの卵を喉に詰まらせ小一 男児が死亡する事故が起きましたその後 各地の学校で献立からウを外す動きが 広がっていますがこれは正しい判断なん でしょう か似たりあげたり痛めたりいろんな料理に 登場するウズの 卵昔から子供にも大人気なんですがここに 来て突然のピンチに見舞われているんです きっかけは2月福岡県の小学校で1年生の 男子児童が給食中に喉を詰まらせて死亡し た事故 です窒息の原因と見られているのが未電に 使われていたウの 卵この事故を受け市の教育委員会は当面 給食でのウの卵の提供を見合わせることに しました しかし問題はこれで終わりませんでし た今回の事案を受けてえ学校給食における 窒息事故の防止につきまして改めて各都道 府県教育委員会等に対してま指導の徹底を 求めて再発防止に努めていくと聞いており ますそして再発防止のためウの卵を給食 から排除する学も続々 とこうなると打撃を受けるのは生産で起っ てしまった事故をきっかけ にて何のその過失あるわけでもないのでま 非常にえっとまどうしようもない立場でい るっていう状況 ですこちらの浜ファームでも のが減ていると言い ます全体から言うとまおよそ1割ぐらいの 影響があ出荷の影響があったと思います 学校給食でえ長年うの卵を使われて るっていうのはそれなそれなりの理由が あります1つは栄養価が高くなおかつ安く なおかつ え取り扱いがあ 安全さらにネットではこんな意見 もよく噛むことを教えるのも食育じゃ ない小さく切るか低学年だけ廃止にするの はどうかな食べさせないことが適切とは 思えない けどしかし正一の子供にはうずの卵はNG という専門家もなぜ小一には食べさせては ダメなのか排除の動きは正解なのか

 1カ月前、給食のウズラの卵を喉に詰まらせて小1男児が死亡する事故が起きました。その後、各地の学校で献立からウズラを外す動きが広がっていますが、これは正しい判断なのでしょうか。

 煮たり、揚げたり、炒めたり。色んな料理に登場するウズラの卵。昔から子どもにも大人気なのですが、ここにきて突然のピンチに見舞われているのです。

 きっかけは2月。福岡県の小学校で1年の男子児童が給食中に喉を詰まらせて死亡した事故です。窒息の原因とみられているのが、みそおでんに使われていたウズラの卵。この事故を受けて市の教育委員会は当面、給食でのウズラの卵の提供を見合わせることにしました。

 しかし、問題はこれで終わりませんでした。

林官房長官
「今回の事案を受けて、学校給食における窒息事故の防止につきまして、改めて各都道府県、教育委員会等に対して指導の徹底を求めて再発防止に努めていくと聞いております」

 そして、再発防止のためウズラの卵を給食から“排除”する学校も続々と…。こうなると、打撃を受けるのは「生産者」。

浜名湖ファーム 近藤哲治社長
「何の過失もある訳でもないので、非常にどうしようもない立場でいる状況です」

 浜名湖ファームでもウズラ排除の波を受け、出荷量が減っているといいます。

浜名湖ファーム 近藤哲治社長
「全体からいうと約1割ぐらい出荷に影響がありました。学校給食で長年ウズラの卵が使われているというのは、それなりの理由があります。栄養価が高く(価格が)安い。なおかつ取り扱いが安全」

 さらにネットでは、こんな意見も…。

X(旧ツイッター)から
「良くかむことを教えるのも食育じゃない?」
「小さく切るか、低学年だけ廃止にするのはどうかな」
「食べさせないことが適切とは思えないけど…」

 しかし、小1の子どもにはウズラの卵はNGという専門家も。なぜ、小1には食べさせては駄目なのか。“排除”の動きは正解なのか。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

24 Comments

  1. うずら業者が打撃喰らってんのほんとに悲しい
    大人が代わりに食べたいし、好きだから消費を手伝えるなら手伝いたい

  2. 噛めばすぐ潰れる調理済みうずらが駄目なら飴玉も禁止にしなきゃな

  3. なんだって食べ方が悪ければ窒息をする可能性はあるでしょ

  4. うずらの卵を排除するのはいい勝手にすれば良いけど、それによって割を食う生産者に対して補助金を与える等の政策はやめてほしい😢

  5. えーうずらの卵なんて子供のお弁当にもよくあるでしょ…親の教育問題だと思うんだけど
    なんでもかんでも学校のせいにするんじゃないよ

  6. なんで親が子供によく噛んで食べることを躾ないのだろうか
    給食やうずらの卵は悪くないだろ

  7. どんな食べ物であろうと食べ方が悪ければ子供だろうが大人だろうが窒息するだろ。
    親の教育と生活習慣が悪い。

  8. 栄養価が高いなら外せないね。さすがに細かくカットするのは手間か…

  9. かなり前のニュースで、給食のパンで窒息した子もいたけど
    全ては食べ方次第だと思う…
    うずら好きな子多いだろうから無くさないであげてほしい…
    うずらが出る日は先生がよく噛んで食べましょうて忠告するとか手段は沢山あるはず