春休み特別企画!!
現役現代文講師&ただよび校長 宗慶二先生が
初めて聴いた歌の歌詞を
準備ナシでアドリブ徹底解説!

第4弾は「満ちてゆく/藤井風」です!
⭐︎藤井 風 – 満ちてゆく Official Video

※先生個人の見解、”宗慶二流”解釈です。
※感じ方は人それぞれ、皆さんはどう感じたかコメントで教えてください!
※宗先生に解説してほしい曲も募集中です!

◆宗先生も参加!オンライン学習塾『bridge+』公式ホームページ
https://brg.plus/

◆ bridge+公式LINEに登録して お得な情報を受け取る
https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=519kfipy

◆宗先生の授業動画

————————————
◆宗慶二の国語チャンネル
http://www.youtube.com/@sokeiji_channel

◆チャンネル登録
http://www.youtube.com/channel/UCRNYfIK7BV_DCoR7KqdhBhQ?sub_confirmation=1

◆「ただよび」理系チャンネル
youtube.com/channel/UCWOfTTUsPqdQzTdfZyA4DLw

◆みんなのただよび
youtube.com/channel/UCCH5OcQulZV9Yda9ZeSJ2nA

◆公式twitter

————————————
使用機材:Black Magic Design ATEM Mini Pro
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/atemmini

「ただよび」とはYouTube上で受けられるオンライン大学受験予備校です。

#ただよび #宗慶二 #歌詞解説
#満ちてゆく #藤井風
#四月になれば彼女は

00:00 冒頭
01:03 1番Aメロ
04:37 1番Bメロ
06:43 1番サビ
09:49 2番Aメロ
11:59 2番Bメロ
14:22 2番サビ
16:40 Cメロ
18:30 まとめ

29 Comments

  1. こちらもぜひご覧ください👇🏻霧/清春
    https://youtu.be/amh6o27coho

    満ちてゆく/藤井風🌸
    01:07 歌詞解説
    18:31 結論
    18:55 藤井風さんコメント(映画『四月になれば彼女は』主題歌作詞作曲 藤井風 × 原作 川村元気 対談より)

    過去の歌詞解説はこちら👇🏻
    怪獣の花唄/Vaundy
    https://youtu.be/ue62HGjFVvM

    Bling-Bang-Bang-Born / Creepy Nuts
    https://youtu.be/o6eZSrQ-HsY

    オレンジ/SPYAIR
    https://youtu.be/b5WdG4xQfbg

  2. やっぱり凄いなぁ…
    満ちてゆくの解釈は生き死にの話って言うのは誰もが思うけど、ここまで言語化して、ここまで深く話せるって、やっぱりプロや…
    これからも楽しみにしています

  3. 見えない人に見せ、聞こえない人に聞かせるような、日本語の豊かさを思い起こさせる、宗先生のすばらしい解釈の世界。

  4. 満ちてゆくのゆくもそうですね。逝くとは、考えていませんでした。藤井風も現代文の先生に分析されるとは、思ってなかったでしょう。

  5. 最近求められる力 テーマを見つけたり 問いを自ら立てて自分で答えを見つけるのがどうしても指導できないので先生の考え方の方法を参考にしようと思いました

  6. 藤井風さんを知らず、今までの彼の曲を知らず、この「満ちてゆく」の曲を聴かず、MVを見ずしてこの解釈をされるのは凄いなと思いました。
    そしてそうさせる藤井風さんも凄いですね。

  7. カートブォネガッド、切り抜きの一文を読解例題に拝見できたら幸せです。
    志賀直哉氏も高級品ですが、カートヴォネガッドなら、私みたいな私大方向民にも。
    日頃のご活躍、本当に尊敬します。地区の方々に届いていると考えます。

  8. 初見でここまで読み解かれるのさすがです✨
    是非楽曲を聴いていただきたいです😊

  9. 彼は歌詞を先に書いたことはなく必ず曲を先に作り曲に導かれるように詩をはめていくと言っています。
    曲に合わせて言葉を選んでいるので言葉遊びや韻を踏むことがよくあります。ぜひ曲を聴いてください。

  10. 解脱に行きたいという事なのでしょうか、勝手な想像ではあるのですが、そう思わせるほど哲学されてる方。私は少し寂しくもある。

  11. こんだけ考察できたら人生楽しそう
    現代文を学ぶ意味ってこういうことなのかも

  12. 風さんの歌すごい深いですね❤️🙏✨素晴らしい授業をありがとうございました🙏

  13. 憎たらしいほど解剖的な解釈に吸い込まれ、気がついたら手に持ったアイスが溶けて消えていくところだった!ケンジアイス代出せよ‼️お前のせいだ!

  14. 藤井風(かぜ)さんの「帰ろう」というMVで、最後に映る現世の女の子をみせる意味がここにあったとのかと思わせてくださる解説を3年半後に聞くことになるなんて思いもしてませんでした😌ありかどうございます

  15. 素晴らしい解釈。感動しました。あと、藤井風さんは英語の訳もご自分でされますが、この日本語の訳が英語訳でより深く解釈出来るので、私は両方を見るようにしています。

  16. 受験生でもないのですが、風さんの音楽に日々癒され気づかされているファンです。
    なるほどと唸る解説でした。

  17. あまりにも素晴らしすぎる解釈で泣きそうになった😭💦

    なんとなくぼんやりしてわからなかったところもはっきりして、目が覚める思いです!

    先生すごい!
    ここまで深く哲学的に解釈するのは他ではみたことないレベルです😮

    風(かぜ)くんの伝えたいことは先生の言われる通りだと思います。
    今までの歌でも、執着を捨てること、本当の愛とは何か気づくこと、生死は同じことなどを説いています。

    先生にぜひ風くんの『帰ろう』も解説してほしいなあ。
    4年間経ってもわからない歌詞だらけなんです。
    先生がどう解釈されるのか知りたいなあ。

  18. 是非、藤井風さんの「帰ろう」も解説していただきたいです!「満ちていく」と通ずるところがあります。

  19. すごいですね素晴らしいですね👏✨
    特に15:12~!正に正にミクロからマクロまで全ては循環していて
    だからこそ それこそ一見生命では無いものすら「全てはひとつ」
    この完璧な無償の愛の世界 本当に全てかわいく思えてきます
    先生にはぜひ「花」や他の曲の歌詞も読んで頂きたいです🙏

  20. すごい!!すごい!!と感動して泣いてるときにあやふやな感じの『千の風になって』でおおおちゃうでちゃうで!!となりました😂
    それにしても素晴らしい解釈✨
    だからこそぜひとも曲を聴いていただきたいです!!

  21. いいから、風さんの歌を、聞いて!
    もっともっと驚くよ!
    そして、また、話して下さい!😊