訂正 18:33 大宮U18のゴールキーパーの氏名 ✖️奥村泰志→○岡村泰志 第6回 J-VILLAGE CUP U-18 3日目 大宮アルディージャU18 VS 静岡学園 得点者 大宮アルディージャU18 #堀内陸大 静岡学園 #大木悠羽 (×2) #加藤佑基 (×2) #Jヴィレッジカップ #大宮アルディージャU18 #静岡学園 #岡村泰志 Jヴィレッジカップ大宮アルディージャU18静岡学園高校サッカー 18 Comments @msm2395 1年 ago 毎年必ず絶対的な中盤の選手がいるイメージなのですが今年はどうですかね?個人的には1年生ボランチの山縣選手に頑張ってもらいたいです! @yoshiwata515 1年 ago ↑のコメの返信だが、新3年に山下君がいる。U15代表の静学中出身。怪我なのかサブなのか不明だが、ファンタジスタ。てか皆んな上手いな @user-ls4xy1jj9v 1年 ago X(旧ツイッター情報で知ったが)だと山縣は怪我でU16代表辞退してるな野田も股関節の怪我がまだ癒えてないっぽいが。 @user-ul5ex8dh1x 1年 ago 静学の30番のドリブル凄かったな。どんな経歴なんだろう。 @user-nv4gz1vk8w 1年 ago 兵庫ユースサッカーフェスティバルのB戦で山田を6対0でボコしてたw @user-ix5xc9jf5k 1年 ago アラフィフおじさんだけど、インターハイや選手権で静岡県勢が活躍しないとさみしいね @user-dd1iv9pz1b 1年 ago 正直、大宮がザルすぎる @user-il8dv5bh1z 1年 ago 大宮のキーパー誰か分かりますか? @user-rv5yq7ln4s 1年 ago なんか静学のサッカーも時代の影響か、変容してきましたね。縦への意識や裏抜けの意識が強くなり、ワンタッチで素早く回す。サイドチェンジも有効に使う。従来の、狭いスペースで細かなパスを繋いだり、まずはドリブルで相手をいなすといったようなプレースタイルから変わってきたように思えます。いい意味で、無駄が削ぎ落とされた勝つためのサッカーになったと思います。 @user-ec3du5ji7p 1年 ago 大宮のGKは新一年生の子ですかね?U-15高円宮杯に出てた子と似てる気が… @khkm233 1年 ago 静学は華麗なドリブル始め、攻撃面が注目されるけど、ロストしてからの切り替えの速さとボール持った相手への寄せの速さがすげぇ。部活で死ぬほど走らされてる賜物だな。とにかくみんなハードワーク。 @user-nc7jz6tu9w 1年 ago 静岡学園強いな。今年は球際がしつこい。五分五分のボールをよく保持してる。いいときの静岡学園。 @ryotrouble2368 1年 ago 古川、神田といった絶対的エースが居ない分チーム力で勝負してる 気がする @user-uj5tm7sy6h 1年 ago 本当にすごいのは千里丘、東淀川、ジュネッスの大阪3クラブ途切れる事なく毎年逸材送り込んでくる @user-vj5kq4gj9d 1年 ago 大宮は相手バイタルエリアまで攻めてボールをロストした後に、ファーストディフェンスまでに時間を要していて、更にはリトリートが遅いから、静岡にロングカウンターを何度も食らってるね。大宮の中盤選手は、攻めてる時に気持ち真ん中にコンパクトに寄ると、リトリートが素早くできるのと、プレス役とリトリート役の役割をハッキリ決めた方が良い。 @user-rh8oq1ze6w 1年 ago Aチーム?😊 @ichinoyorozuya 1年 ago ビデオカメラは何を使っていますか。すごく見やすいです。 @worldfootballhd377 1年 ago 磯崎マーク生きてる?
@user-rv5yq7ln4s 1年 ago なんか静学のサッカーも時代の影響か、変容してきましたね。縦への意識や裏抜けの意識が強くなり、ワンタッチで素早く回す。サイドチェンジも有効に使う。従来の、狭いスペースで細かなパスを繋いだり、まずはドリブルで相手をいなすといったようなプレースタイルから変わってきたように思えます。いい意味で、無駄が削ぎ落とされた勝つためのサッカーになったと思います。
@khkm233 1年 ago 静学は華麗なドリブル始め、攻撃面が注目されるけど、ロストしてからの切り替えの速さとボール持った相手への寄せの速さがすげぇ。部活で死ぬほど走らされてる賜物だな。とにかくみんなハードワーク。
@user-vj5kq4gj9d 1年 ago 大宮は相手バイタルエリアまで攻めてボールをロストした後に、ファーストディフェンスまでに時間を要していて、更にはリトリートが遅いから、静岡にロングカウンターを何度も食らってるね。大宮の中盤選手は、攻めてる時に気持ち真ん中にコンパクトに寄ると、リトリートが素早くできるのと、プレス役とリトリート役の役割をハッキリ決めた方が良い。
18 Comments
毎年必ず絶対的な中盤の選手がいるイメージなのですが今年はどうですかね?個人的には1年生ボランチの山縣選手に頑張ってもらいたいです!
↑のコメの返信だが、新3年に山下君がいる。U15代表の静学中出身。怪我なのかサブなのか不明だが、ファンタジスタ。てか皆んな上手いな
X(旧ツイッター情報で知ったが)だと山縣は怪我でU16代表辞退してるな野田も股関節の怪我がまだ癒えてないっぽいが。
静学の30番のドリブル凄かったな。
どんな経歴なんだろう。
兵庫ユースサッカーフェスティバルのB戦で山田を6対0でボコしてたw
アラフィフおじさんだけど、インターハイや選手権で静岡県勢が活躍しないとさみしいね
正直、大宮がザルすぎる
大宮のキーパー誰か分かりますか?
なんか静学のサッカーも時代の影響か、変容してきましたね。
縦への意識や裏抜けの意識が強くなり、ワンタッチで素早く回す。サイドチェンジも有効に使う。
従来の、狭いスペースで細かなパスを繋いだり、まずはドリブルで相手をいなすといったようなプレースタイルから変わってきたように思えます。
いい意味で、無駄が削ぎ落とされた勝つためのサッカーになったと思います。
大宮のGKは新一年生の子ですかね?
U-15高円宮杯に出てた子と似てる気が…
静学は華麗なドリブル始め、攻撃面が注目されるけど、ロストしてからの切り替えの速さとボール持った相手への寄せの速さがすげぇ。
部活で死ぬほど走らされてる賜物だな。とにかくみんなハードワーク。
静岡学園強いな。今年は球際がしつこい。五分五分のボールをよく保持してる。いいときの静岡学園。
古川、神田といった絶対的エースが居ない分チーム力で勝負してる
気がする
本当にすごいのは千里丘、東淀川、ジュネッスの大阪3クラブ
途切れる事なく毎年逸材送り込んでくる
大宮は相手バイタルエリアまで攻めてボールをロストした後に、ファーストディフェンスまでに時間を要していて、更にはリトリートが遅いから、静岡にロングカウンターを何度も食らってるね。大宮の中盤選手は、攻めてる時に気持ち真ん中にコンパクトに寄ると、リトリートが素早くできるのと、プレス役とリトリート役の役割をハッキリ決めた方が良い。
Aチーム?😊
ビデオカメラは何を使っていますか。すごく見やすいです。
磯崎マーク生きてる?