JR根室線廃止町営バス運行はじまる影響は値段にも…「結構大きな差」富良野ー幾寅で片道230円UP

昨日まで列車が走っていた南浦野町の金山 ではフラノまでの朝バスの運行が始まり ましたまたフラのバスが既存の路線を延長 するなど配線後の公共交通は確保されて いる一方でフラのイトラ間は片道で230 高くなるなど利用者の負担は増えてい ます協力ちょうどいい時間帯が増えたりと かしててく利用しやすいなと思ます南生 たちがフラノに遊びに行くのに結構大きな 差だと思い ますJRは配線前から定期券を利用してい た新高校2年生と3年生に対し差額分の 補助をするということです

JR北海道が今後3年間の中期経営計画を発表し、来年4月から運賃をおよそ8%値上げする方針を示しました。

JR北海道・綿貫泰之社長)
「全体改定率は約8%、増収額は約37億円とみている」。

JR北海道が1日に発表した今年度から3年間の中期経営計画。来年4月から運賃をおよそ8%値上げする方針を明らかにしました。

JR北海道・綿貫泰之社長)
「鉄道事業は事業を運営するために極めて多くの労働力が必要であり、近年労働力の確保がきわめて厳しい状況にある」。

JR北海道では自己都合による退職者が年々増えていて、先月までの1年間で236人が会社を後にしました。値上げの検討は賃上げなどで人材確保につなげるためとしています。

そのJRでも入社式が行われました。去年よりも50人ほど少ない208人の新入社員が新たな仲間に加わりました。

新入社員・坂井友哉さん)
「厳しいことは分かっていたが、その中で北海道の人々の生活に鉄道は欠かせないと考えているので自分もそれを支える一員になりたいと思って入社を決断しました」。

中期経営計画には、新幹線の札幌延伸後の構想も盛り込まれました。現在最速で1時間25分かかる札幌と旭川の特急列車を1時間まで短縮することを目指します。

JR北海道・綿貫泰之社長)
「これからインバウンドの需要は増える。JRを利用していただくために、なるべく到達時間を短くするのは取り組まなければならないこと」。

旭川に転勤してきた人)
「非常に日帰りでいきやすくなる。1時間くらいなら」。

札幌~旭川を通勤利用)
「僕の場合通勤なので、往復1時間違いますからその分やれることが増えると思いますので良いと思います」。

利便性を高め収益拡大を目指すJR北海道。地域の足を守るためにも経営自立に向けたより一層の取り組みが求められます。

▼HTB北海道ニュース 公式サイト
https://www.htb.co.jp/news/

▼情報・映像提供はこちらから「イチオシ!!動画ポスト」
https://www.htb.co.jp/news/info.html

▼HTB北海道ニュースのSNS
Twitter https://twitter.com/HTB_news
Facebook https://www.facebook.com/htbnews/
TikTok https://www.tiktok.com/@htb_hokkaidonews
#富良野 #新得 #バス転換 #JR北海道 #HTB北海道ニュース #北海道 #ニュース

1 Comment