フィギュアスケート動画→ https://youtube.com/playlist?list=PLtYWqnM1vZ4XYBVy0T9N4ECYzMuzxOtSz
チャンネル&SNSリンク↓
2チャンネル→ https://youtube.com/@meitetsu_nh44_2
3チャンネル→ https://youtube.com/@meitetsunh44_3
Twitter→ https://twitter.com/meitetsu_nh44
Instagram→ https://www.instagram.com/meitetsu_nh44/
TikTok→ http://www.tiktok.com/@meitetsu_nh44
 ↑是非フォローよろしく!

#フィギュアスケート #島田麻央 #安藤美姫 #紀平梨花 #kamilavalieva #alexandratrusova #annashcherbakova

49 Comments

  1. 4回転に挑んだ女子選手は数多くいるけど、やっぱりサーシャ(トゥルソワ)とアンナの2人が今の女子4回転時代を作りあげたんだなと思った。

  2. トゥルシンバエワのときの盛り上がり方というか日本開催なだけあって湧き方が日本人笑

  3. 21年に4回転飛んでたロシア女子は今も飛べてるのでしょうか
    紀平さん住吉さん島田さんのジャンプは飛ぶ前の動作が短く少なくて質も高いので見てて気持ちが良いです

  4. ボナリー懐かしい〜あんだけ4回転頑張って降りたんだからどれか1つでも認めてあげてほしかった。あと初の4T挑戦は多分88年のヨーロッパの方です。

  5. 0:38 回転不足とはいえ、このジャンプがたったの2.90点になってしまうのは、この時代のルールの鬼畜さを物語ってる。

  6. 色々な女子選手のジャンプを見てきましたが、ジリナのジャンプはどれも極上ですね!
    あとは安定してくれさえすれば…

  7. リクエストありがとうございます!
    安藤美姫さんの2.9点4Sはさすがに酷すぎる…
    一応国内も入れれば4A以外全クワド成功者がいるのですね!
    そしてクワドはやっぱり見応え抜群!

  8. たしかシェルバコワは五輪の6連で一本も4回転降りれなかったのよね
    それなのに本番で2本降りたの強すぎるしあのシーズンのシェルバコワのガッツは凄すぎた

  9. ミキティのは回転不足な気もする😅

    紀平梨花さんのはきちんと4回転回りきっている。😊

    エテリ門下生は皆異次元。😅
    男子でも難しい構成。

    伊藤みどり氏のトリプルアクセルに対抗したボナリー(回りきっているかは別として)の4回転に挑んだ事は評価。

    身体能力高くてバックフリップまでしちゃう位だから😅

  10. ロシア女子というかエテリ組はジャンプへの進入速度が速いのが速いのが特徴ですね。
    スピードを味方につけ各選手の特性を活かす跳び方を指導してます。羽生くんやネイサンはトゥルソワの体幹の強さに言及していたようにプルもトゥルソワは自分とは違い跳び上がってから回転を加速できていると。
    選手の左右の足の強さでLz,FかS,T,Loか決めているのもエテリ組の特徴ですが…ペトロシアンは謎ですね🤔

  11. 最初の選手見覚えあると思ったらバックフリップの人か!運動神経バリバリいいんだろうな
    リアルタイムで見て一番衝撃だったのはトゥルシンバエワだったな

  12. チャレンジャーな選手達の動画が見れてうれしいです!
    リクエストで、歴代選手の 〇+Eu+F ジャンプ集が見てみたいです~!

  13. 2021JGPで個人的に一番衝撃だったサモデルキナの4Lzが入ってない、、(同じ大会の4Sは入ってるのに、、)

  14. ワリエワはオリンピックの後大丈夫なんだろうか…
    15歳には荷が重かったような…
    いい選手だから歴代一位の記録持ってるし
    また世界で戦うロシア勢が見てみたい!

    戦争はやる事はよくない!
    でも選手には関係ないからね

  15. シェルバコワの4Lzってあんなgoe高かったんだろ?🤔
    プレロテ アテンション(エラー)にフルブレである意味パーフェクト
    4回転というより回りすぎ3回転って感じ……
    でもトゥルソワもシェルバコワも4回転跳びはじめてそのまま3T付け出したのは当時すげーなと思った。ほとんどの選手が2Tから始まるのに

  16. 19歳のトゥルソワは競技から離れて2年弱ですが、4Lzや3Lz-3Lo披露しています。
    ショープログラムのトリプルも
    簡単そうに余裕で跳んでます。
    元々祖父も両親も元スポーツ選手、弟たちも国立所属のスポーツ選手なので先天的なフィジカルが異常なだけですが…
    ワリエワは今シーズンは秋に目の手術をして氷から離れていたためリハビリ中ですね。
    シェルバコワは北京以降は大会に出ずドイツで古傷の手術を受け、その後はスケート関連の司会進行役でメディアにでています。

  17. 0:42 今見ても回転不足の二重減点ルールって本当くそみたいなルールでしたね。この片足で降りた4回転サルコウがたった2.9点???はぁ?という感じ。
    今の時代に安藤美姫選手いたら守りの構成じゃなくもっと攻撃的な構成でやってたかもなぁと思うと才能がもったいない。。

  18. 歴代の選手たちみても、やっぱり新時代を築いたトゥルソワすごいよな 金メダル取れなかったのは可哀想だな、、

  19. シェルバコワ五輪の時最初調子よく4lz 4F2本決めてたのに、絶不調になり、本番前も4回転なかなか決まらなかったのに、本番は完璧だった。

  20. ロシアは四回転を何本も飛び、演技も素晴らしいですが、選手はすぐに消えてしまうと思います。昔の方が年齢が高くても活躍してるスケーターが金メダルを取ったりすることもあったので、面白かったと思います。ロシアが戻ってくると出場する大会ほとんどロシア女子優勝しますよね笑
    四回転も異常なほど体型を絞るロシアはともかく女子が飛ぶには怪我などかなりリスクがあるので、本数制限でもしてほしいですね。

  21. 피겨는 모르지만 일반인이 보기엔 마지막 일본 선수가 젤 멋있네요

  22. トゥルソワの回転速度と軸の強さはホント異常、恐らく体操競技とかでも輝けたと思う
    個人的な好みでは紀平選手の4Sが1番好きだけど

  23. 安藤さんの4Sは2002年のジュニアGPファイナルよりも2008年のGPファイナルの時の方が綺麗だと思いました。それにしてもルールが違うとは言え2.9点は酷過ぎる。たしかこの時全てのジャンプで転倒もパンクも無かったのに、ほとんど回転不足(当時は容赦なくダウングレード)取られて最下位でしたね。でもこの4Sを跳んだプログラムが、安藤さんがやりたいことを詰め込んだ最後のプログラムだったと感じています。この結果で全てを悟った安藤さんはジャンプ構成を変えてこのシーズンのワールドで3位台乗り。それ以降もルール改正の度にとことん勝つためのプログラムを作り、2011年のワールドで再び優勝。4回転も3Lz-3Loも安藤さん以降何年後よってくらい間がありました。まさにパイオニア的な存在でしたね。

  24. ロシア勢の4回転は完璧に回りきって高さもあって素晴らしい
    日本人もこのレベルになってもらいたい

  25. シェルバコワは今見てもエッジ酷いし、フルブレだし、跳ぶ前の沈み込みも酷い

    なのにGOEは貰えるのはなぜだろう?
    審査員が感情移入でもしてるんだろうか

  26. ロシアの世界大会締め出しであんまり見なくなっちまったが、私がよく見てた頃に最強だったアカチエワちゃんはどうなったんだろう?ムーランの演技好きだったなー。トゥルソワのジュリエットも好きだったなー。絶対転んでも立ち上がる強いお姫様みたいで✨️‪🫶サモちゃんも懐かしい〜〜〜〜〜

  27. Very nice collection, thank you.
    Next time you may mention Alina Gorbacheva (4S), Sofia Muravieva (4S in juniors) and some Russian juniors like Bazyliuk (4T, 4S), Prineva (4Lz), Morozova (4Lo), Dvoeglazova (4T, 4Lz). And some other attempts in juniors and even novice girls may be found. Also I believe that Levito attempted 4T in juniors, but not sure if it was on competitions.

  28. やっぱ迫力ありますよね。ギリギリ攻めてる感じが見ててドキドキしまう。
    いま、男子では4回転半を跳び出す時代。
    女子は4回転も3回転半もセカンドループもない坂本さんが世界選手権三連覇してます。
    ちょっと女子は冬の時代過ぎないか?
    いくら幅やスピードが凄いと言っても、それは付加価値みたいなものだし。

  29. ジャンプ大会ではない 見方、評価の仕方、跳ばない(跳べない) 色々有るでしょう 討論、議論有るけど 小理屈抜きでクワドプルは素晴らしい、目を奪われる やはり、高難度ジャンプ、高得点、を語らずに、真の世界チャンピオンは語れない。

  30. ジャンプ跳ぶ前のボナ助のカクカクした動きがツボです(笑)
    全部回転不足だけど😅

  31. ロシア選手のジャンプはすごくて気持ちがいいけど細すぎるからか幼すぎるからかジャンプ以外がなんかガチャガチャしてて不安になる

  32. Where are Margarita's 4T-eu-3S, 4S-eu-4S, 4T-3T-3T-3T-3T, 4S-3T-3T-2A-2A, all from Jan/Feb 2024?