みなさんこんにちは 小さなパン工房です
今回はSiZENTOさんでいただいた
お見積もり結果の発表です
SiZENTOさんはキャンピングカー専門店ということで
いくつか困りごとをご相談をさせていただいたところ
ソーラーパネルやオルタネーター
バッテリモニターなど色々お見積もりを出していただきました
※お見積もりの公開はもちろん、お店の了解を得ております。
その中で私たちがお願いしたのは…
ぜひ動画を最後までご覧ください🎶
#軽キャン #JPSTARHAPPY1 #ソーラーパネル
[小さなパン工房のSNS]
X https://twitter.com/chiipan_four
Instagram https://www.instagram.com/chiipan_petitfour/
blog https://www.kore-wata.com
21 Comments
オルタネーターは良いですね🎉
自宅ソーラーは今時期12・7vぐらいですね、
100w〜300wでも難しですね、12vバッテリー2台で、
頑張ってくださいね😂
お疲れ様です。
ランクル当選おめでとうございます。
ソーラーは・・あまりいじらない方が 効率の良い物に変えても高いし、第一 表示している量の発電出来ている時間て まず無い、あてにならない、場所にもよりますが小型の風力発電を積んだ方が天気に関係なく発電できる、 実用性を考えるならサブバッテリーか 大きめのポタ電を使って オルタネーターを変えて走行中に充電しておいた方が良いと思うのですが・・ポタ電を充電するための別売りの折りたためるソーラーパネルがありますが 停車中だけパネルを増設出来るように出来たら・・配線とコンセントを工夫しないといけませんが。
ポタ電のソーラーパネルの方が安いよ‼️
こんばんは😊
私のいちばん苦手なジャンルなんですが、結局クーラー使う時期なんですよね。
6月から9月 日によっては5月10月も多少使いますね。
やはり789月はクーラーないと車中泊大変ですし😱
装備追加するのもお金かかりますし悩みどころではありますが最近RVパークも増えてますし夏場は電源がある施設を利用されたほうが電力不足の心配なくなりますし、やはり女性だけの旅もありますので治安も考えたら暑い時期は治安も悪くなりますしそういう手段もあるかなと思いますよ😊
いつも楽しく拝見しています。
私も純正のソーラーシステムが怪しかった⁉️ので、100wと200wでトータル300wにバワーアップしました。発電量が多いので、長期間乗らなくても、全く減りません。😊パワーアップはお勧めです。
何をするにしてもお金次第ですね!
バッテリーモニターの使い方の説明の時 旦那さんが詳しく説明されていて バン工房さんがお客さんみたかったです😁
クーピーさんは富山県民になられましたが、今後コラボとかあったら嬉しいです🥺
旦那さんの当選それたランクル70、富山のランクルフェスで階段やトライアルコースをデモ走行していましたよ!
今日も楽しかったです😊
ランクル当選おめでとうございます😊
お父さんまだまだ長生きでぎすよ〜笑
こんばんは♪にんにんです。
本来の目的ならソーラーですかね!
うちは青空駐車なので、数日で満充電されます。
気になったのは…何も使ってないのに電力消費してる事ですね?こっちを確認した方がいいかもです。
ランクル70当選おめでとう御座います😊
こんばんは😊
気温が暖かくなってくるとエアコンの消費電力問題はでてきますよね😅
インスタの広告宣伝(クラウドファンディング)で自転車型をこいで発電する物が売ってましたがどうでしょうか🤣🤣🤣
このコメント無視して良いです😂
70当選おめでとうございます。
1年9ヶ月先は長いですが、納車までの時間楽しい妄想なので夢を膨らませて下さい。
あおぞらさん家のおもちゃ箱さんの動画を見られたのですね😊
ソーラーパネルを付けられるのなら RENOGY175wを2枚(合計350w)の1枚はリーゼント部に前から後方に縦方向に、もう1枚は後部に横方向に付けるとちょうど収まります。
他にチャージコントローラー40Aとケーブル3.5スケアその他諸々を購入しても8万程に収まります。
あとは、だんな様にお願いしてDIYしてもらってはどうでしょうか?❤
全く素人の私でもやれますので大丈夫だと思いますヨ。😊
何も使ってないときでも100Vインバーターの電源を入れられてないでしょうか?
インバーターの電源はONになっているだけでも結構電力を使用してしまいます。
同じ福井県
楽しみにしてます
こんにちは。初コメです。いつも楽しく拝見させて頂いています。私のHAPPY+は、旅に出ない時はガレージ番です。2週間毎にオイルを回すためにエンジンをかける程度です。なので2週間で充電量は80%ぐらいまで減少します。(勿論インバーターとDCはOFFです) おそらくエアコンの本体は電源が切れてますが、コンプレッサー回路が切れない為、待機電力による為のバッテリー消費だと思っています。サブバッテリーの消耗を抑える為には、面倒ですが座席下のメインスイッチOFFにされてはいかがでしょうか。私もソーラー増設やオルタ交換も考えましたが、費用対効果で必要な時は電源施設のある所へとしました。あと参考になればですが、私はポータブル電源から直接サブバッテリーへ充電出来るようにシガーコンセントを付けています。但しポータブル電源の出力電流には限度がある為、充電時間はかかります。(外部充電で100v充電してもいいのですが、インバーターの電圧変換ロスと雨の日に外に出たくないのでキャビン内で対応出来るためです。) では工事後の報告UPを楽しみに待ってます。
ソーラーパネルの増設金額公開ありがとうございます😊
なかなかのお値段しますねぇ😅
実は我が家のソーラパネルは1ヶ月ほど前から発電しなくなりました😢発電量少ないとはいえ、数日で100%充電されていたので地味にありがたいんですよね〜…
こんにちは😊
我が家では、走行充電器の交換をしようと思ってます
軽自動車ベースではないですが、走行充電器を変えるの事も1つの方法ですよね
こんにちは🦊
要検討が多くなりましたね😅💦
私は走行充電のパワーが一番重要だと思うので、本当は強いオルタネーターが欲しいです💕
(大好きな日本特種ボディさんが使用しているベース車両のいすゞのビーカムは『90A 24V』なのです✨)
ランクル当選、おめでとうございます㊗🎉🎊
自分はソーラーをオプションで追加して300wですが最大で160wぐらいの発電です 電気を使用して無いときに消費してる電気は メーターの電力とクーラーの待機電力で15wぐらい消費してると思います 屋根のついて無い駐車場だと日中充電してくれるので使って無い時でもほぼ常に100%です 車のバッテリーもソーラーで充電されてるのでバッテリーがあがる心配が無いです
この前はすっぴんで❤申し訳ないです
美人ですね❤
ソーラーパネルは大きく分けて二種類 パネル式とフレキシブル式
パネル式はよくある板状の物、フレキシブルは屋根などに貼り付ける湾曲できるタイプ
発電量に影響が大きいのはパネル自体の温度なので、パネル式の方が圧倒的に発電量変化が無くて良いです。
真夏などでフレキシブルの温度が高いと発電量はかなり落ちますので、できればパネル式がお勧めです。
でも、ハッピーは屋根面積が狭いので難しいかもしれませんね
オルターネーターは寒冷地用を普通の自動車屋さんで付ければ安いはず
何にしても、ずいぶんと高い見積もりで驚愕でした😂