旅行の様子をリアルタイムで更新中! Instagram: jrjk1020 #特急 #ダイヤ改正 #奈良県 #関西本線#関西線JR西日本あすか号おおさか東線ダイヤ改正ラクラク万葉まほろば線京都線和歌山線大和路線大阪環状線奈良線東海道本線東海道線櫻井線特急神戸線福知山線通勤特急鉄道 20 Comments @fireotakutrader3228 1年 ago 速達性を期待するのは絶望かな。 路線の最高速度は120Kmぽっちだし、そもそも追い越せる区間が平野と久宝寺と柏原だけですからね。おまけに王寺からは各停。 300円のうれシートでさえガラガラなのになぁ・・・すぐに消えやしないか心配です。 @user-zb5ym2hn7l 1年 ago 八尾市民からしてみれば初の快挙といえるでしょう。久宝寺の停車は欠かせないですよ、ダイさん(笑) @user-ro8wq2zr2e 1年 ago おおさか東線でも良いと思うんだが? @user-cb7uc2od6n 1年 ago 奈良県で特別急行はあすかが存在していたが、竜華区も阪和貨物線もスゲー懐かし杉るよ✋☺🚃 @user-nw2xp9mk8j 1年 ago 通勤需要ならやっぱり弁天町や新今宮も止めた方が良いと思うけどな。大正と西九条は通過でも良いとは思うけど久宝寺は朝だけは意外と需要ありそう。夕方は通過でもいいと思う笑 @muchomucho3292 1年 ago ダイさんと同時期に大阪から乗りましたが、思ったより乗ってました。ただ結構な数が天王寺で降りていたのでまだまだお試しの感あり。私は王寺まででしたが、王寺より先まで行く人もそれなりにいるようです。大阪駅地下ホームのフルカラー案内も圧巻(”通勤特急”なる種別表示が!)なので是非一度見てもらいたいですね。 @TakatsukiGW223 1年 ago 久宝寺と法隆寺はマジで通過で良いと思う @user-vr7oh5gz1z 1年 ago らくらくヤマトに使われる287系の付属編成が単独で走るのも見ものですよね。ただ大和路線内の停車駅が大和路快速と同じな件 @user-ze3pl5qk6j 1年 ago 本特急が久宝寺駅に停車するのは、違和感を感じます。 @user-jl2um4gs1e 1年 ago 7:07 何でや!阪神関係ないやろ!しかも後ろに微かに阪神の駅。 @user-ei7fs5mi3s 1年 ago 寺のつく駅4駅連続停車はなかなかですね。😆 @R8500kg 1年 ago 一番ええ席 1番a席 笑 @nksmmkaauj05727 1年 ago 今日もダイさんの動画投稿待ってました! @user-rt2nk2nl4k 1年 ago グリーン車連結されたらなぁ… @user-ci3fr1kh6p 1年 ago 居住性重視なら、広島や山口などにも「らくラクシリーズ」を走らせてほしい気はする。ムズイよね・・・(笑) @JUNISO5126 1年 ago いつも特急はちおうじ、おうめを見送っている中央線国分寺駅利用民としては、久宝寺停車は羨ましい…まあG車待てということですね… @user-oh6ot6kr6l 1年 ago 近鉄特急への対抗かな? @klk2937 1年 ago 天王寺とかから乗ると確実に座れないから疲れてる時ならこっち乗っちゃうなー @takachantv.4 1年 ago 半世紀以上の歳月を経てやっと奈良に特急が @user-oj2kr4kh2v 1年 ago 梅北地下から抜けて直ぐの踏切通る瞬間がすきです、
@fireotakutrader3228 1年 ago 速達性を期待するのは絶望かな。 路線の最高速度は120Kmぽっちだし、そもそも追い越せる区間が平野と久宝寺と柏原だけですからね。おまけに王寺からは各停。 300円のうれシートでさえガラガラなのになぁ・・・すぐに消えやしないか心配です。
@user-nw2xp9mk8j 1年 ago 通勤需要ならやっぱり弁天町や新今宮も止めた方が良いと思うけどな。大正と西九条は通過でも良いとは思うけど久宝寺は朝だけは意外と需要ありそう。夕方は通過でもいいと思う笑
@muchomucho3292 1年 ago ダイさんと同時期に大阪から乗りましたが、思ったより乗ってました。ただ結構な数が天王寺で降りていたのでまだまだお試しの感あり。私は王寺まででしたが、王寺より先まで行く人もそれなりにいるようです。大阪駅地下ホームのフルカラー案内も圧巻(”通勤特急”なる種別表示が!)なので是非一度見てもらいたいですね。
20 Comments
速達性を期待するのは絶望かな。 路線の最高速度は120Kmぽっちだし、そもそも追い越せる区間が平野と久宝寺と柏原だけですからね。
おまけに王寺からは各停。 300円のうれシートでさえガラガラなのになぁ・・・すぐに消えやしないか心配です。
八尾市民からしてみれば初の快挙といえるでしょう。
久宝寺の停車は欠かせないですよ、ダイさん(笑)
おおさか東線でも良いと思うんだが?
奈良県で特別急行はあすかが存在していたが、竜華区も阪和貨物線もスゲー懐かし杉るよ✋☺🚃
通勤需要ならやっぱり弁天町や新今宮も止めた方が良いと思うけどな。大正と西九条は通過でも良いとは思うけど
久宝寺は朝だけは意外と需要ありそう。夕方は通過でもいいと思う笑
ダイさんと同時期に大阪から乗りましたが、思ったより乗ってました。ただ結構な数が天王寺で降りていたのでまだまだお試しの感あり。
私は王寺まででしたが、王寺より先まで行く人もそれなりにいるようです。
大阪駅地下ホームのフルカラー案内も圧巻(”通勤特急”なる種別表示が!)なので是非一度見てもらいたいですね。
久宝寺と法隆寺はマジで通過で良いと思う
らくらくヤマトに使われる287系の付属編成が単独で走るのも見ものですよね。ただ大和路線内の停車駅が大和路快速と同じな件
本特急が久宝寺駅に停車するのは、違和感を感じます。
7:07 何でや!阪神関係ないやろ!
しかも後ろに微かに阪神の駅。
寺のつく駅4駅連続停車はなかなかですね。😆
一番ええ席
1番a席
笑
今日もダイさんの動画投稿待ってました!
グリーン車連結されたらなぁ…
居住性重視なら、広島や山口などにも「らくラクシリーズ」を走らせてほしい気はする。ムズイよね・・・(笑)
いつも特急はちおうじ、おうめを見送っている中央線国分寺駅利用民としては、久宝寺停車は羨ましい…まあG車待てということですね…
近鉄特急への対抗かな?
天王寺とかから乗ると確実に座れないから疲れてる時ならこっち乗っちゃうなー
半世紀以上の歳月を経てやっと奈良に特急が
梅北地下から抜けて直ぐの踏切通る瞬間がすきです、