〇引用元スレ〇
https://bbs.animanch.com/board/1128454/
(C)Disney/Pixar
ディズニー公式サイト:https://www.disney.co.jp/
○使用ソフト○
・ゆっくりムービーメーカー様
・VOICEVOX様
VOICEVOX:ずんだもん
VOICEVOX:白上虎太郎
VOICEVOX:四国めたん
VOICEVOX:櫻歌ミコ
VOICEVOX:WhiteCUL
○使用素材様一覧○
FREE BGM DOVA-SYNDROME様:https://dova-s.jp/
効果音ラボ様:https://soundeffect-lab.info/
Pixtabay様:https://pixabay.com/ja/
いらすとや様:https://www.irasutoya.com/
※使用していない動画もございます。
44 Comments
なんかエンディングはまだ、ギリッギリ許せる、だけどなんか1〜3のキャラクターをぶっ壊してるのが無理
5出るみたいだけど、これ以上どうする気なのやら
シュガーラッシュオンラインと同じことしてて顔が虚無になりました。前作知識ありきの続編物で違和感がそこら中に転がってるのに文句言わずに楽しめって同調圧力も辛い。素材が高級で美味しい食べ物なんだから砂利が少々混ざっても絶対美味しいって言えって言われるくらい無理です。同人誌を公式が作ってる感じ。ラセターは悪いことしたけど、作品のいい部分を全部台無しにすることで仕返ししてる負の感情の塊のようにしか受け取れなくて。コレやパイレーツオブカリビアン最期の海賊(個人的にダラダラ序盤で物語に関係ない流れで尺を無駄に浪費したあと駆け足無理やりハッピーエンドの詰め込み感がきつかった)が来て、ディズニーへの期待が死んでしまった。違うものでこれをやればよかったのに既存の作品に乗っかって台無しにしていく似非ポリコレ作品の典型すぎる。
4のバズの性格はおかしいけど、活躍だけ見ると、ベンソンを倒したり、ボニーがアンティークショップにリュックを忘れてるから取りに行くだろうと予想したり、動くキャンピングカーの上に乗って誘導するという危険な役目を果たしたり有能なキャラとして描かれてるのは良い。
たぶんもったいないとか受け継ぐ文化のある日本人だから余計に評判悪いんじゃないかな?ぶっちゃけおもちゃってあんまり捨てないし
4最初に観た時、そこまで違和感感じなかったんだけど後から感想とか調べてたら「やっぱよく考えたら変だわ!!」ってなった映画。
こういう奴らは大体事前の評価の逆張りするから参考にならん
鬼滅しかりフリーレンしかり
「お前らが評価するから見に行ったけどつまらなかった」と言い出す
勿論逆に「お前らが酷評するから見に行ったけど思ったより面白かった」とも言い出す
要は「事前の評価見て試したけど」って枕詞付けて事前の評価の逆の感想言い出す奴は信用するな
陰でお前のセンスをバカにしてるまであるぞそういう奴
5:05 アンディが大事に扱ってたからね
帰ってきて、ジョン・ラセター
甥っ子が子供の頃大事にしてた人形をすごく気にいるもんだからあげたのに1ヶ月後に兄さんが申し訳なさそうに「飽きたらしい」って言われて返還された時の事を思い出したわ
甥っ子は兄さんと奥さんにしこたま怒られて暫くおもちゃやゲームは買ってもらえなかったらしいから色んな意味で後味が悪かったわ
フォーキーとかギャビーギャビー、カブーン辺りの新規のおもちゃたちのストーリーはトイストーリーって感じがして良かったよ。
ボーとウッディ、バズと言った既存おもちゃの展開がアレ過ぎた。ボニーとかもクズにされててなんかかわいそうだった
唯一新規の中で微妙だったのはチョコプラがやってたうさぎとアヒル。散々告知で出てきてたのにやったのが妄想による尺稼ぎくらいで、後になって思い返すと存在意義がまるでわからんかった
そうだよなぁ…渡した人にとってはお気に入りのおもちゃでも、受け取った子供にとってのお気に入りになるとは限らないよなぁ…と思いながらやっぱり悲しくなった
現在にまで至る、その手の方々の思想の押し付けがかなり顔を見せてていて「つまらない」や「腹が立つ」とかよりも
「気持ち悪い」というのが初見時の感想でしたな、ラセターに後ろ脚で砂を掛けているようで悲しくなりました。
某映画評論家が4が一番良かったって言ってたからワクワクしながら観たけどうーん・・・って感じだった
アンディとの約束を破ったあの子嫌いやわ
バズがアホになってたのが嫌い。機械の声に従うんじゃなくて自分で考えて行動してほしかった
別に面白いは面白いけど、そもそも3の続編なんてほとんどのファンは望んでないんだよ・・・
やるならスピンオフ位の軽いものにしとくべきだった
望んでないけど、正統続編として出されたら見ないわけにはいかないし
バズが急にとち狂ったのも嫌だけど、ラスト付近の「え、ボニー父そこまでされないといけないほどの悪行したか?」ってくらいの散々な目に合ってるのがちょっと見てられなかった
今までも玩具が車運転したり、人間がちょっと痛い目にあったりはあったけど、人混みにキャンプカー突っ込みかけたりは流石に無い
映像は綺麗だった
仮面ライダーで例えるなら復活のコアメダルみたいなもんかな?
これFF10で思ったこととまんま一緒なのよ
DFFOOでどんだけティーダ達が幸せそうに仲間と交流しててもどうせ…ってなって心から楽しめなかった…
結局続編で嫌われる要素って過去作を台無しにしたり無意味にしてしまう、主人公が落ちぶれてしまうことだと思う。
まぁそれでもまだ本人達なりに納得してハッピーエンドならまだ良いんだけど
酷いときはどう転んでもBAD ENDだから過去作を見ることすら辛くなるって続編があるからなぁ
ナンバリングしちゃったのがしくじり
ここまで賛と否、両方の意見に納得できる映画も珍しい
ボニー父がウッディ踏んだの許せなかった
父母は貰ったおもちゃなことは知ってるだろうし大事にして欲しかった
それとは別にウッディが別れを選ぶのは違うかなって…
期待値は限りなく0に近かったそして出されたあの内容と前作の軌跡をことごとく潰して辿り着くあの終わり
トイ・ストーリーの続編名前を冠していなければそこそこ見れるかと思われるが
どうやっても蛇足が抜けない
どう取り繕っても製作陣がソーセージパーティ決めてそのノリで作ったんじゃないかとしかおもえんかった
個人的には好きな映画なんだよ。単品映画のストーリーテリングで見ると面白いところは間違いなくある。
ただそれはそれとしてトイストーリーシリーズとして見ると今まで積み重ねたものを変えすぎてて、そりゃシリーズファンとして見ると叩かれる作品よねって理解してる。
3までは「大人が全力で子供の気持ちになって作った映画」って感じがして俺はその気概が好きだったんだよ
4は普通に大人が大人の都合のいいように作った映画だった
ウッディが声出るヤツ?あげちゃったシーンで急に涙出た
あれがあったからボニーと出会えたようなもんなのに
どんどんおもちゃとしての価値がなくなっていくウッディが悲しくて見ていられなかった
許せないっていうのはめっちゃ分かるんだけど、ただ個人的には面白いかって言われたらどうかっていうと、正直面白くはなかったな
ボニーのクソガキ化
ウッディが仲間より、子どものためのおもちゃでいるより、女を取った
ポリコレの餌食となったボーが酷い。2までのあの魅力的なボーを返せ
バズがアホ
ヴィラン的な存在が他人のもの奪っといて幸せになっていいのかよ
そもそも盛り上がりに欠けるしアンディが不憫過ぎる
楽しみに映画館にまで行ったのに、本気で金返せと思った
3で終わっただろって
成人してから続編として出た4の時にわりとドン引きして思った
っていうか、駄作も良作も時間が経って観直したら「まぁまぁ面白かった」になるんだよ。
何でだと思う?
公開を心待にしたり、金払って観に行ってねぇからだよ
バズがめちゃくちゃアホにされたし相棒って言わなかったのが気に食わん
おもちゃをなくした子どもに「愛されてないから帰ってこなかったわけじゃなくておもちゃも元気に暮らしてるよ」って見せてあげるための映画って解釈が一番納得した。ウッディでやる必要ないだろとは思うけど
ボーはポリコレじゃない!エアプは騒ぐな!!→片腕ない(取れてる)んすけど…よくある四肢欠損への配慮じゃないんか?エアプはどっちよ
私は3でボニーにオモチャ渡すの嫌だったけど大切にしてくれるなら…って飲み込んだけどなんなん4の扱い
アンディとの約束忘れたんかあのガキは、ウッディだけでもやっぱ大学に連れてって欲しかった
あと逆裁4は面白いです!
1から3にかけて積み上げてきたおもちゃとしてのプライドとか持ち主や仲間たちとの絆という重たいものが4では軽く感じて嫌だった。あれだけ絆のあった仲間たちとの別れもあっさりだし、バズは謎の馬鹿キャラにされるし、個人的になんでこうなったの感凄かった。子どもがおもちゃに飽きるのは分かるけど、思い出してまた遊ぶようになることもあるのに勝手にいなくなるんじゃないよというのもある。あとわざわざ性格改変してまでボーを出す必要性はどこ?ともなった。ボーはステレオタイプの強い女にしなくても昔から芯が強くて優しいおもちゃだったよ、凄く悲しい。
みんな!制作中の5に期待だ!!
今の所、個人的にはスター・ウォーズのep7〜9同様無かった事にしている。あっちも正直もう内容忘れた。
3がやがて来る終わりをうまく描いていたのを最悪の形で蛇足にしたので。
5やるけど、どうなるのだろうか?
まああまり期待しすぎない程度にしておくか。
ギャビーギャビーの最後はかなり好き、普通に大号泣した、次で収まったけど、、、
悪いけど4に繋がってあんな終わり方するならウッディジェシーブルズアイプロスペクターでおもちゃ博物館で子どもやコレクターに「すごい」「懐かしい」「カッコいい」だの言われて他の展示おもちゃと余生を過ごす方が良かった
物語としては面白かったし、新キャラ達とかボーの再登場はとっても良かったけど、既存キャラのキャラ崩壊とか、おもちゃの枠を超えた展開とかが気に食わなかったんだよ…こんなんやるなら短編だけずっと出して欲しかった。
アンディーが3で「ウッディは何があっても仲間を見捨てない」って言ってたのに、4では仲間じゃなくて女(ボー)選んだのは納得出来ない。
バズも行動力がある頼れる仲間って感じだったのに4では胸のボタンに従うだけで脚本の都合を感じて悲しかった。
でも新キャラのギャビーギャビーの結末とかダッキーとバニーのキャラは好きだった。
4って連番でやったのがまずかった
外伝とか、ニューとか同じ形の別のおもちゃとかならまだよかった