自身の限界を突破したい選手は一度問い合わせてみては?
White Baseball Academy
https://www.instagram.com/wba_shirakawa/

★トクサンTVとコラボレーションのお問い合わせはこちらまで!
tokusanTV@gmail.com

★トクサンTVビヨンド(サブチャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UCN7zL9IXNqxZDMIjlih1_Mw

★「KIMEDAMA」野球専門クラウドファンディングはこちら!
https://kimedama.jp/

★天晴公式オンラインショップはこちら!
https://www.baseball-appare.jp/

★天晴の成績・試合予定は「PLAY PORTAL」で見れます★
https://tmhub.jp/teams/3365/home
ーーーーーーーーーー
★<トクサン>ツイッター↓
@tokusanTV
★<ライパチ>ツイッター↓
@no8rightboy
★<アニキ>ツイッター↓
@Aniki_kusayakyu
是非 フォローお願いいたしますm(_ _)m

40 Comments

  1. すげー時代やな。昔と違って栄養のあるものたくさん
    あるから身体もでかい

  2. 打者は変化球にクルックルやな、ピッチャーは高校で変のことされなければプロ行けそう

  3. ピッチャーの子ですが、この成長期にスピードを求めても意味がない気がします。皆が速い速いと言って持ち上げると強く投げ過ぎて肩、ヒジを壊しそうで観ていて怖いです。成長期で身体が出来て無いのに体力以上のスピードボールを投げるのは肩やヒジを痛めてしまうので心配です😟。色んな考え方があると思いますが、ピッチングはスピードだけではありません。すみません、長くなってしまいました。

  4. 洲永くん、栃木県に来てくれてありがとうございます。佐野日大ユニフォームが似合うイケメンです。応援しています。茨城・埼玉に逸材取られたので、洲永くんは、うれしいです。自分が情報入手遅くてすみません。

  5. 1980年代半ばくらいまでは145㎞といったら剛速球の部類だった。事実、1980年代に速球王と呼ばれた小松辰雄のストレートは概ね150㎞だった。
    それが今や中学生でも実現できてしまう時代だ。メジャーでは170㎞も出てきている。いかに人類のフィジカルが強化されてきたかが分かるね。

  6. 選手起用法、戦術、試合運び毎年見てるが
    佐野日大がもう一歩いま一歩 強くなるには足りないものが明確なだけにもったいない。
    良い選手が毎年たくさんいるだけに。

    いまの作新学院との差はそこ。

  7. 作新是非是非倒して甲子園で大阪桐蔭をわからしてくれ😂。栃木県民より。

  8. こういう中学校で化け物の人達って高校とかプロで突然消えたりするよなーやっぱ怪我って怖いな

  9. スピードだせばいいというものではない。ピッチャーは、頭が悪ければ打たれる。それを忘れないでスピードアップをはからないといえない

  10. 20年前位にこういう方に見てもらいたかったです・・

  11. 本来ならここまで投げられないはずなのに、それを超えてしまってる感がするんですが...まさに「リミット外し」ですね。ケガしないでねー!

  12. 下半身鍛えたら155は出るな、おまけに左腕やろ。こりゃ佐野日甲子園出るな。

  13. 1年秋時点でベンチ入りすらしてないのか
    サウスポーでこれだけ投げれて佐野日大なのに