毎週土曜日19時に投稿していきます!
「政経電論TV」は、雑誌「経済界」元編集長/ウェブメディア「政経電論」編集長の佐藤尊徳(さとう・たかのり)と、大王製紙元会長の井川意高(いかわ・もとたか)が言いたいことを言う番組です。どうぞ、高評価&チャンネル登録をお願いします。
https://www.youtube.com/@seikeidenronTV
Twitterでは、2人が気になったニュースや日々の出来事など、自由に呟いてます。
💬佐藤尊徳のTwitterアカウントはこちら
Tweets by SonsonSugar
💬井川意高のTwitterアカウントはこちら
Tweets by IkawaMototaka
🎥井川意高のYouTubeチャンネル「井川意高が熔ける日本を斬る」はこちら
https://www.youtube.com/@ikawa-tokeru
🎥井川意高のニコニコチャンネルはこちら
https://ch.nicovideo.jp/ikawa-tokeru
📖ウェブメディア本紙「政経電論」はコチラ
✉️井川意高のメルマガ「井川意高の熔ける日々」はコチラ
https://lounge.dmm.com/detail/5278/index/
『熔ける 再び そして会社も失った』の著者であり、大王製紙の元会長の井川意高のメルマガです。 井川意高が様々なテーマについて週2回メルマガをお届けします。
33 Comments
いいねぇ〜🍀
ここは平和🎉
一万円札は福沢諭吉のままで良かったと思う人✋
DSの番頭としか認識有りません
井川さん 王子製紙の社長室には歴代社長の肖像画が飾られていますが、渋沢栄一はありません・・ ないどころか会社を潰そうとした戦犯として社史にすら記載が一切ないのはご存知のことと思いますが、ここは非常に大きな背景があるのでぜひどこかで取り上げて欲しいです。日本製紙の社史は無論藤沢栄一礼賛で書かれています・・
船会社の争いの話、聞いてみたいです。
井川さんが話してて
「いっちょ噛み」と言う小狡いワードを覚えました(笑)
紙幣は国民と国家の豊かさの象徴。
そう考えると幕末ニッポンに資本家(その集合体、持ち合い株等の組織)は大阪・畿内に集中していて江戸のそれは今の感覚で云えばブローカー中心。あとは来年大河ドラマの主人公蔦谷だかの興行&プロデュースビジネスマン周辺がお膝元の幕府の顔色を伺っていた。●全国の大名とその家族らを人質に採り巨大化した世界史上に稀なメガロポリス江戸でのビジネスはそれこそクローニーキャピタリズムそのものに感じるし事実維新以後もニッポン経済の主流に。
●だとするなら、近い将来のニッポンの紙幣には文化人とかはもうどうでもさておき、高橋是清翁の復活と渋沢が一目二目も置いた小林逸翁を是非とも押したい処です。
紙幣には政策通か民間財界人の大物が成るべきかと。お二人はどう思われますか。
仕事終わって帰宅して
一杯やりながら
政経電論試聴して、知識が増える。
ほっとする土曜日の夜の日課です。
本当のことを暴露して日本人を絶望させるのはやめて下さい。たとえ騙されていても、今の日本人に必要なのは誇りと希望なんです。
27:09 自虐おもろ🤣新保さんも途中から笑いがワンオクターブ上がるのがまた面白い
今まで渋沢をそんなに魅力的な人間だと思ったことがなかったが、この動画を見てやはりそれほどでもなかった。
まあ人間的には正直かなりゴミクズだがそれでも渋沢氏のやった事はデカいですよ
ていうか歴史上の人物なんて掘れば大体汚点が出てきますし
井川さんと尊徳さんの地頭の良さをいつも感じる会話が羨ましい
お二方にご質問があります。
渋沢栄一のことは、よく解りましたが、
「経営者」にあるいは、「財界人」に「プロ」と呼ばれる連中は、本当に存在するのですか?
昔。日本には「プロ経営者」と呼ばれて、会社をボロボロにした原田泳幸というカスような男がいましたが、
そんな「経営者」は、本当に必要ですか?
ご教示ください。
井川さんも経営者として有能であったことは大いに認めます❗️が、自社の安い給料で働く人達の生涯年俸の何倍ものお金を、いくら自分の金だから趣味に使っても良いとは思わない❗️だから公の場で、良い経営者を論じるのは違和感有り‼️
お金持ちだから周りの女性が寄ってくるのは仕方ないですね。でも松本人志と違うのは手切れ金、一夜の契りにチャントお金払っていた事ね‼️
井川さんも、何も語らず悠々自適で過ごしていたら本当にカッコイイのにね❣️
昔はお金持ちは自分のお金を教育に使っていましたね❗️井川さんもギャンブルのお金を、良い経営者の育成教育に使って欲しかった❣️
豊田も織機だしね‼️
今の教育者、国の教育政策はホワイトカラーだけを作っているけど、国の力をつけるにはブルーカラーがプライドを持てるような社会にしないと国は滅ぶ‼️
自分が作った田園調布に子孫が住めない‼️この税制は変えて欲しい‼️
近代史家の、林千勝氏は渋沢栄一はロスチャイルド家の指導のままに動いていたと言ってるそもそも銀行などの知識がなかったから!だから渋沢が考えて行動してはいなかったDS のいのままだったと言われている!
渋沢栄一を盲目的に信奉する大河ドラマ好きの低能な若者が気の毒になる。
大久保卿の対立軸としては、良かったような、戦争で儲けた三菱はなあ~
お札の肖像にする際、もう少し良い構図はなかったのかと思う。
渋沢栄一ではなく、毛沢東にしか見えない、、、、。
商船会社の業績があがったのはバルチック海運指数をい始めとする海上運賃が上がったこととは別に、円安の影響が大きいと思う。
海運業界の取引通貨は基本ドル建て。
つまり、なにもしなくても円安(ドル高)になれば極端に儲かる構造になってる。(輸出系の製造業とは真逆の構造)
最後に井川さんから人間の本質を教えてもらいました。
ありがとうございます!
白州次郎の名前がちょっと出ました。いつか白州次郎をお願いします。
難しい語句は注釈をテロップで出して欲しいです。よろしくお願いいたします。
何故渋沢栄一がもてはやされるかわからない、僕の感覚だと一万円札の肖像に小佐野賢治をのせるようなもんだ
天皇陛下やノーベル賞学者、杉原千畝氏や軍人樋口季一郎、東條英機というサプライズもあり。
全然ふさわしくない
樋口季一郎さんだろう
パリ万博行って外資の手先になっただけだろよ‼️🤭