断水・停電・通信障害続く 5万8738戸で断水・約1万4600戸で停電 復旧のメド立たず 能登半島地震から10日目|TBS NEWS DIG

未だライフラインへの深刻な影響が続いて います石川県では七尾市和島市鹿町能町の ほぼ全域など合わせて5万8738個で 断水が続いていて県内全体の復旧の目処は 立っていないということですまた北陸電力 によりますと県内およそ1万4600個で 停電が続いていてこちらも復旧の目は立っ ていません通信障害にいでは和島市鈴市 などで携帯電話の音声通話やデータ通信が 利用できないまたは利用しづらい状況が 今日も続いていて完全復旧の目処は立って いない状況です

いまだライフラインへの深刻な影響が続いています。

石川県では、七尾市、輪島市、志賀町、能登町のほぼ全域などあわせて5万8738戸で断水が続いていて、県内全体の復旧のメドは立っていないということです。

また、北陸電力によりますと、県内およそ1万4600戸で停電が続いていて、こちらも復旧のメドは立っていません。

通信障害については、輪島市、珠洲市などで携帯電話の音声通話やデータ通信が利用できない、または利用しづらい状況がきょうも続いていて、完全復旧のメドは立っていない状況です。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

#ニュース #news #TBS #newsdig

5 Comments

  1. 少なくとも3月末までは、常に積雪や強い寒波の襲来を想定しなければならず、
    一次復旧させたライフラインが再び積雪や雪崩の荷重で切断される可能性もある。
    生活インフラが復旧するまでは、被災者の方には可能な限り避難して頂くほうが良い。
    それによって得られるデータは、今後予想される、富士山の噴火や太平洋側の巨大地震の際の、
    よい教訓、検討材料になるはずだから。

  2. 海外へは無償で寄付提供する岸田首相、石川県地震の被災者へは寄付金を募るのみ。あり得ない。