都市ボーイズの部屋#186
金曜日は2人のオススメを紹介する配信

【大傑作】2023年最高の感動作!進化する役所広司が奇跡を起こした映画【PERFECT DAYS】

【PERFECT DAYS 公式サイト】
https://www.perfectdays-movie.jp

【都市ボーイズ新トレーナー発売サイト※3月22日まで】
https://toshiboys-store.jp/

【はやせ初単著ご購入】⇒

【OP・ED動画】
作成者⇒THC OCCULT RADIO Tomoさん
URL⇒https://www.thcot13.com

【楽曲提供】
LAMP BGM

【音源】
サイト名⇒甘茶の音楽工房(英語表記=Music Atelier Amacha)
作曲者⇒甘茶(英語表記=Amacha)
URL⇒https://amachamusic.chagasi.com/
サイト名⇒効果音ラボ
URL⇒https://soundeffect-lab.info/sound/anime/
サイト名⇒pixabay
URL⇒https://pixabay.com/ja/videos/

【都市ボーイズプレゼント・ファンレター】
〒160-0023
東京都新宿区西新宿三丁目3番 13号 西新宿水間ビル6階 「都市ボーイズ 宛」

※手作りの食品、冷蔵・冷凍が必要な「なまもの」の受付はできかねますのでご了承願います。

#映画 #PERFECT DAYS #役所広司 #ヴィム・ヴェンダース

41 Comments

  1. 光や影がテーマとして繰り返し出てきてましたね

  2. 岸本さんのお話聞きながらはやせさんのTシャツと対比させて吹いてしまいました😂いい意味でシュール、これぞ人生✨って思う!

  3. 岸本さんの解説がとても素晴らしく聞き入れてしまいました👏日を浴び幸せを感じる、なんて素敵な事でしょう

  4. つうか セリフも少なくて便所掃除してるオッサンの映画で何も起こらないのに面白いって映画としてあり得ないんすよ
     他の監督でこのコンセプトで面白く作れる人なんて居ませんから普通に

  5. 毎晩みる夢が、木漏れ日と対照的に暗く重く描かれていて、平山さんが辛い過去を背負っている…というかトラウマを背負って生きてるんだなぁと。些細な日常がどれ程に尊いのか…かみしめて生きてる感じで…ラストのある曲を聴いて…の役所さんのお芝居、岸本さんの仰るように圧巻ですよね。何もないようでいて、ラストシーンまでの起承転結しっかりあると思いました👍アカデミー賞で脚本賞を受賞していた「落下の解剖学」、岸本さん、ぜひ観て下さい❗映画も良いのですが、ワンちゃんの生演技、役所さん越えかも💦

  6. 日常の生活音も美しく、ロックファンを唸らせる選曲といい、音にも拘った素晴らしい作品でした。取り上げてくれて嬉しいです😊
    エンディングのニーナ・シモンの歌声にやられました😢

  7. ヴィム・ヴェンダースは、小津安二郎に心酔しているので小津的な日本人の日常の美しさや強さや悲しさを
    日本を舞台に日本人で撮りたかったのだと愚考します。
    ヴィム・ヴェンダースの「ベルリン・天使の詩」も傑作です。
    この映画を紹介していただき本当にありがとうございました。

  8. ささいな人間関係で悩んでたんだけど、岸本さんの話聞いてるだけで幸せってそういう事なんだよなぁと胸が熱くなりました。 
    是非見たい✨️私にとって気付きや勉強になる映画だゎ🥹

  9. 観たい、気になっていた映画🎥なので取り上げていただいて、嬉しいです✨🌸✨☺️🥰☺️

    はやせさんが着ているジョーカー🃏のTシャツ良いですね👕✨😍 私もヒースのジョーカー🃏が特に好きなので、気になってしまいました🤭💕

  10. 「すばらしき世界」の別の世界線の映画として見れそう。まだ放映してる映画館探して見に行きたいです!

  11. イタリア在住なのですが、仕事帰りに何時も立ち寄っているBAR のオーナーが、この映画を見て”感動した。俳優も素晴らしい!”と絶賛していました。

  12. 今って、キラキラしてる人に憧れるか、早々に都会暮らしに見切りをつけて田舎暮らしに憧れるか。というものばかり見せられてしまいますが、こういう自分が生きてる何でもない毎日を大切に思える、思そうな映画ってとても良いですね。

  13. 2回観ました。僕の人生の1本に追加された作品です。「平山さんのように生きたいな。」そう感じさせてくれるロードムービーを超えた映画です。あと、公衆トイレを使う際はもっと綺麗に使おう。と思いました。

  14. ついに、日本のおじさん世代にも「小さいけれど確かな幸せ」(小確幸)ムーブメントが!? 
    みてみたい。魅力的な解説だなあ。

  15. 紹介して下さり、ありがとうございます。
    幸せな人は、感謝できる人ですね。
    マンガ、路傍のフジイを読んでみて下さい。
    通じるものがあるように思えます。

  16. ちょうど先日観てきたところだったのでタイミングよくこの動画がアップされて嬉しかったです。観て良かったなと映画が終わったあとにしみじみ噛み締めるような作品でした。

  17. 見ている人が勝手に想像するって,まるで小説を読んでるみたいな感じですね👍流石役所さん🎉監督も流石です✨

  18. ドイツの方には日本の清貧に似た文化的な考え方があると聞いたことがあります。それに通じるものがある作品なのかもしれないですね!

  19. 何もないけど今に感謝しろなものすごい現代的というか過剰へのアンチテーゼというか
    しかし岸本さんは観たくなるようにさせる力がすごいですなぁ👍

  20. 幸せは築くものではなく、気づくもの。
    ある動画に出会ってから、今年から毎日幸せだったことを3つ書くようにしています。

    布団で眠れて幸せ❤
    ご飯がおいしい幸せ❤
    雪が降るのをぼーっと見る幸せ❤そんなささいなことから、具体的なものや特別なことまで、幸せだと感じることを書いています。
    そして、ペンキ画家のショーゲンさんが教わった「空を見る(余裕を持つ)」ことをしてます。
    毎日同じようで違う空、そして同じ道でも移り変わる草花や町並み。

    今ある幸せに注目することで、わたしの生活はとても豊かになりました。

    いまだからこそ、見るべき映画なのだともいました。

  21. 近くのミニシアターで上映が決まったようなので、ぜひ観に行きたいと思います!

  22. 両親と一緒に観てみたいなぁと思いました😊多分親世代(70代)だったらもっと心にくるものがあるのではないかなと、岸本さんの語りを聞いていて感じたので✨

  23. ここ最近で1番影響を受けた映画かもしれないです✨
    私はこの映画を観てから断捨離に目覚めて、更に苔を育て始めました🤭w w
    幸せって案外身の回りに溢れてるんだな〜って気付かされたし、自分自身だとか、日々の生活をもっと大切にしよ〜と思わせてくれる映画でした✨
    人生に疲れた大人は観た方がいいです😅

  24. こちらの動画でこの映画に興味を持ち、色んな方のレビュー動画を見たのですが
    岸本さんのプレゼン凄すぎる。
    改めて岸本さんの語彙力・表現力・構成力に脱帽です。

  25. 平山さんの生活に憧れる。自身のこの世の終わりまで続けたい生活スタイル。異世界の平山さんを見てみたいです。都市ボーイズさんが、取り上げたのも不思議です。

  26. ほんっとに何も起こらない映画だけど
    とても良かった😌と思ったのを言語化出来なかったのを 岸本さん上手だなぁと思いました😂ありがとうございます😌🙏😁

  27. この映画良かったです。好きな渋谷区と隅田川沿い 代々木八幡もお気に入りの場所です。
    地味な仕事を淡々と日常を過ごす。私も地味な仕事していますから色々と重ねて影響受けまくりました。(笑) 
    寝起きにニーナシモンのフイーリンググッドをかけながら布団の上げ下げしています。
    岸本さんの説明もグッド。