2024年で球団創設20周年を迎える東北楽天ゴールデンイーグルス。
その歴史の中で、大きな役割を担った岩隈久志さんと斎藤隆さん。
それぞれが抱く思いを、お伺いしました。

▼岩隈さんが会長を務める『青山東京ボーイズ』はコチラ▼
https://www.iwakuma-boys.jp/

▼その他のピッチャーズバイブルはこちら▼

00:00 近鉄バファローズ消滅… その時、岩隈久志は
03:33 球界再編問題 古田があの時考えていたこと
05:01 仙台生まれの斎藤隆 現役最後に楽天を選んだ理由
06:49 大学生・斎藤隆が目撃した 野茂英雄の凄すぎる伝説

●X(旧Twitter)

●Instagram
https://instagram.com/atsuyafuruta?igshid=1qp70xr01hq90

●書籍の案内
[フルタの方程式(DVD付)]
https://amzn.to/2PUFepF

[フルタの方程式 バッターズ・バイブル]
https://amzn.to/3ek6HKK

28 Comments

  1. あの時の選手会長が古田さんで本当に良かった!
    岩隈さんは寄せ集めのチームでまさに大黒柱だった!

  2. 嬉しいのは今日では12球団とも観客数が安定しファンサービスも充実したって事。ビジネスとしても各球団が成果を出している。
    昔は偏っていたからね。そういう所も古田さんの貢献度は大きいと思う。

    古田の方程式カラオケ大会は大晦日にやって欲しい🎵

  3. 岩隈いなかったら最初期の楽天はもっと惨劇になっていた。これは間違いなく。

  4. 社会の中でNOを覆すことの難しさを知る私達にとっては、
    逆境や抵抗の中で他者のために闘った古田さんは、真のヒーローです。

    昼は交渉、夜は選手として立派な成績を残し、試合後はカラオケボックスで労働基準法を学ぶなんて、
    同じように行動できる人が、どれだけいるでしょうか?
    圧力に負けず意志を貫ける人が、どれだけいるでしょうか?
    古田さんのヒーロー性は、唯一無二の才能を誇る大谷選手とは、別のベクトルだと思います。

    ただ、古田さんがストの時の話をされるときはいつでも、表情が一瞬こわばる。

    ものすごいストレスがあった時期を思い出すからなのか、

    あの時のことがネックで、球界でのふさわしいポジションのオファーがいまだにないからなのか…。

    などとかんがえてしまい、少し悲しくなります。やっぱりあまりしたくない話なのかな。

    私たちのヒーローが監督となって、チームを率いてくれる姿が見られることを願ってやみません。

  5. 近鉄の署名活動行って岩隈と会ったな。
    今でも一番大好きな近鉄。
    当時を思い出して胸が痛い。

  6. 我慢できずに初めてコメントします。
    在仙で、最近このチャンネルにハマった野球初心者です。
    この動画に出会えたことがよかったと思う反面、もっと早くに皆さんの活躍を生でみたかったという後悔もうまれました。
    とりあえず、今シーズンはスタジアムに足を運んでみようと思います。
    素敵な動画をありがとうございました。

  7. 辛いこともたくさんあったと思いますが自分は近鉄ファンなので少しでも触れていただけて本当にありがとうございます😢署名活動も小学生ながら一緒にさせていただきました!本当にありがとうございました!

  8. 楽天1期の中心は岩隈選手、2期が野村監督、そして田中マ。でもね、楽天0期があって その中心は古田さんなんだよ。ヤクルトの暖簾分けチームって認識のファンは多いから 古田監督就任は自然なんだ、待ってます

  9. これが原因で当時はオリックス嫌いになった。両球団から良い選手獲って、楽天は残りカスとか酷すぎる。楽天はめちゃくちゃ応援してたよ。

  10. ほんとにこの件は日本プロ野球史に古田敦也の名前が永遠に刻まれた大偉業でした。

    楽天球団参加に手を挙げたスーパーエースの岩隈の気持ちが聞けて嬉しいです。

    初期楽天は本当に弱かったけど、夢があったし、希望がありました。

  11. 阪神ファンですが近鉄ファンでもあったので本拠地ラスト試合は観戦に行きました。
    サヨナラを打った星野おさむ選手は元阪神選手で96年にはベイスターズ戦で代打逆転満塁本塁打を放ったりと印象深い選手だったので、隣にいた友人と一緒に泣いてしまったのを今でも記憶しています。
    他にもバイクを駐車場に停車していたタフィローズ選手に偶然出くわした時は迷惑と思いつつも思い切って話しかけると笑顔でサインをしてくれたりもしました。
    球団消滅という悲しい最後でしたが、それを含めて自分にとっては青春の1ページだったと思います。
    岩隈選手や他の近鉄の選手には感謝してもしきれないです。本当にありがとうございました。

  12. 古田さんがたまたまあのときの選手会長じゃなかったら、
    NPBはどうなってたのかと考えます。
    ファンもいまの選手もOBの方々も、古田さんに足向けて寝られない
    こういう動画を通じて忘れられないでほしいし、もっと再生されないと

  13. 最近セパで色々なデザインのユニ来てやってるけど、未だに近鉄のユニよりカッコイイと思えるものが出て来ないんだよなぁ

  14. 当時の岩隈選手のピリピリ感を覚えてる者としては、柔和な笑顔で当時のことを語っている岩隈さんを見るとホッとしますねw

  15. 俺は、近鉄がなくなった悔しさしかない。
    正直、吸収合併ではなく、身売りのが方がましだった。
    今でも、大阪ドームで近鉄が復活してくれないかと思う。
    楽天を応援するとか、オリックスを応援する気も、未だにない。
    パリーグファンでもなくなった。
    俺の夢、近鉄が日本一になることが、唯一の楽しみだった。
    暇さえあれば、大阪ドームに通って、ガラガラの応援席で、お前ら、頼むぞという気持ちで観戦していた。
    今も、どこにも、野球ファンとしての居場所がない。
    そんな近鉄ファンが俺以外にもいると思う。

  16. あの2004年は熱かったなぁ😭
    古田も岩隈も、2人ともありがとうね。

    そして2013年の東北楽天ゴールデンイーグルス初のリーグ優勝&日本一へと繋がる・・・この時のV選手たちの中に仙台出身の斎藤隆が入っていて。

    あれが被災地の人たちをどれだけ元気づけたことか。

  17. 楽天一年目の戦力は岩隈さんしか居なかったんですよね田尾さん大変でしたね😔

  18. オリックスバッファローズだけは何があっても応援しません。
    未来永劫絶対に!
    経営が傾いて身売りするのは良いと思いますが
    2球団をつぶして球団幹部は自分のポストを残したという罪は大きいです。
    出て行った選手は英断だと思います!!!