【“家族の一員“だから同じ“被災者”だから一緒に逃げて来た】ペットと一緒に生活できる避難所 石川・輪島市【能登半島地震】

和島市内の避難所のこちらの一室では犬と 猫そして飼主が一緒に生活をしてい ますてき [音楽] た動物嫌いな人とかアレルギー持てる人か もおるし最初めっちゃ悩んでとかあった 大変ほら全速とか大変やし考えてんけど ここほらかやし寝たら大丈夫かなみたいな 車中泊やと人もそうやけど動物も結構な ストレスかかるんでやっぱりどこの避難所 行ってもこういう場所ないとダメやと思う しやっぱり家族と一緒の方がいいと思い ますよ初めはビビってたけどここの猫 ちゃんわんちゃんみんな慣れちゃって結構 猫同士ワンちゃんも来たりしてそれ見て 私たち頑張ろうって思うんです本当にこの 子たちいてくれた から自信があった直後にやはり皆さん ペッドもう家族同然で一緒に逃げてきた方 なのでエリアを分けようっていうことで なかなかこの一緒にお部屋に入るってこと あんまり聞いたことなかったんですけど できる限りの対応っていうことで設けさせ てもらいまし た

能登半島地震の発生から12日目となります。石川県内では依然、2万人を超える避難生活を送る人たちがいます。その中には周囲の目を気にしながらも、愛するペットたちと共に避難を余儀なくされた人たちがいます。輪島市内で数少ない「ペット同伴」を受け入れる避難所を取材しました。

(記者リポート)「輪島市内の避難所の一室では、犬と猫そして飼い主が一緒に生活をしています」

(愛猫『雷蔵』くんと避難)「動物嫌いな人とかアレルギー持ってる人もいるので、最初は一緒の避難を悩んだ」

(愛犬『アンディ』くんと避難)「車中泊は人もそうやけど動物も結構なストレスかかるんで、やっぱりどこの避難所行ってもこういう場所ないと駄目だと思うし」

(愛猫『ぼうや』くんと避難)「やっぱり家族と一緒の方がいいと思いますよ」「自分はビビってたけどここのネコちゃんワンちゃんみんな慣れちゃって。ネコ同士ワンちゃんも来たりして」「それを見て私達頑張ろうって思うんです。本当にこの子たちがいてくれたから」

(輪島市ふれあい健康センター 平野弘美センター長)
「地震があった直後に、皆さんペットも家族同然で一緒に逃げてきたので。(生活する)エリアを分けるなど、できる限りの対応をとりました」

40 Comments

  1. ペットっていうけど、大事な大事な家族なんです。家族が一緒なのは当たり前のこと

  2. ペットと一緒で 生活 できること、本当に よかったですね! 幸運です! 私も 猫が いるので、 いざという時 置き去りにできません。 共に 生活しているので 家族ですもの。 愛情と 理解ある 動画をありがとうございます😊

  3. アレルギーや苦手な人もいる
    それはわかる
    家族なのだ
    それもわかる
    受け入れろや除外しろとその場にすらいない部外者が何故か強引に意見押し付けるのは
    それは違うと思う

  4. ペットと一緒に入られる部屋があるんだと感動しました😊
    いつも災害があるたびペットはどうしてるんだろうかと
    心からこんな場合(避難場所)が増えることを願います

  5. スペースがある場合はこういう配慮が出来ていいですね。ただ、そもそも避難所のキャパが地域住民の20〜30%分しか用意されてないので、これが当たり前になるのは難しいでしょうね

  6. 中には、身近で一緒に生きながらえた家族がペットだけという人もいるので…この子まで亡くしたくはないと言う人もいると思います。
    ありがたいですね…

  7. 避難所丸ごと1施設ペット一緒OKの
    避難所設けてもいいと思うな。😅
    そしたら嫌いな人とかと一緒にならないで済むんだけどな。😅

  8. ペットは家族、でも避難所では中々受け入れられ無いのが現実😥
    ここの避難所は、受け入れてくれて一緒に居られる一緒に居れるだけでも、安心できる😊

    去年、虹の橋を渡った家のお猫様も心臓が悪く年寄り(16才♂)で、もし災害で避難する時にどうしたら良いか度々母と話し合ってました😓
    近所でも、ペットを飼っている家が多く地震で一時避難勧告され大慌てで車に乗せて避難してました、ペットも受け入れて貰えるか悩ましい問題ですよね💦

  9. 分煙と一緒で、こういうのはきちんと区画を分ければとても良い。ただ、公的に増やそうと思うならペット税の導入がないと不公平ですね。例えば盲導犬は無税にするとか、保健所から引き取った場合は割安にするとかもできる。殺処分等、ペットを飼う人が存在することによる社会的コストはペットを飼う人の税で賄うようにしてほしい。

  10. ペットは家族です!ペットとサヨナラしてヘリに乗ったお婆ちゃん居ましたがあり得ない!やっぱりペットは家族です。

  11. これから人獣共通感染症がでてくるとか。そこを指揮るのが🌰 生 という人だそうです。

    いやつくるのか

  12. 犬、猫、赤ちゃん、老人、みんな良い環境で避難がいいよね。泣き声とか排泄の問題とか色々あるから。みんな一緒だから、心ない言葉が出たり、気を使ったりするんやから。せめて心だけでも安心したいわな。

  13. 日本やるやんฅ⁠^⁠•⁠ﻌ⁠•⁠^⁠ฅ
    動物の為の避難所すてきやん!

  14. 良い取り組みだと思います
    肉体的な疲れは寝れば何とかなるけど、精神的な疲れはなかなか取れないですからね
    そんな中、大事な家族と一緒に居られるってのは、凄い心強いと思いますよ
    こんな避難所もっと増えて欲しいですね
    ペット家族専用避難所とか、ペット飼ってる人同士なら、理解できるから、うるさいとか言わないし、色んな事が協力できると思います

  15. 本当に良かった!
    動物達は家族だから一緒にお願いします
    ありがとうm(_ _)m
    動物達も怖くてしょうがないと思います
    喋れないら   分からないだけです

  16. ペットは後回しにされがちだけど、飼い主にとっては家族同然で離れ離れになるのはお互いにストレスになるから
    一緒に避難できる場所が増えるのは本当に素晴らしいと思う

  17. 私はもし自分が災害に逢ったら、絶対に120%愛猫を置いて行けない自信があるので、これはとても朗報です。
    出来る限りの自助努力はしますが、やはりこうして助けの手を差し伸べてくれる体制はありがたいですね。

  18. ペットは家族だからという意味もわかるが、被災地が田舎だから成立してるだけで被災地が都心部だった場合、成立しないことを絶対理解すべき。

    どうなっても自分たちでどうにかできる金銭的余裕がある人以外飼ってはいけないと思う。金銭的余裕が無いのに、飼ってる人が多いからこうなるんだよね。

  19. ペット飼ってる身からすると、こういう場所は本当に必要だと思います。素晴らしいです。

  20. ペットは家族です絶対一緒に生活させてあげて欲しいです離れ離れは無理です大きな地震で怖かったのに家族と離れたら両方寿命が短くなってしまう私達の義援金から動物と家族が一緒に避難できる場所を与えて頂きたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします

  21. 申し訳ないがペットは家族かもしれんが人の命より軽いよ
    ペットスペースよりそのスペースを乳飲み子連れてる人とかに開放した方が有意義だと思う。

  22. 素晴らしいと思う。
    猫や犬も大切な家族。
    猫にはリードとか普段つけないけど、こういういざという時のためにリード用意しておくと良いかもね。

  23. 被災した親類のわんこを家で一時預りしてた。
    怖い目に遭って、お家探しのためとはいえ離れて暮らすのは寂しかったろうと思う。
    今は一緒に暮らせてます、安心してるといいな。

  24. この人達、動物アレルギーの人や苦手な人達を、悪者 ぬしてる様に聞こえるんだけど‼️ ペット飼ってる奴は ペット優先でしか物事考えんから 勝手な事しか言わないし 頭、思考が狂ってる😡⚡ 犬猫を入れる部屋あるなら その部屋を人間にが使えるんだぞ‼️ 自閉症の子供とか 大勢の人と過ごせない人達とかが その部屋を使えるんじゃないよか⁉️ そもそも、そんなに他の被災者の命より お前達はてめえの汚いペットの方が大事なんだろし、じゃあ~ 避難所なんかに最初から来るなよ👊👊👊 あくまでも、一番大切なのは、ペットではなく 「人間」だ‼️‼️‼️ てめえらのは 臭い犬猫好きな自分勝手な奴👊👊👊

  25. ペット一緒で安心ですね😊❤
    いろんな場所やホテルでもいいのにペットのオムツをしているので大丈夫なのになんで嫌からの
    どこでも、できる事で
    避難場所をホテルや空き家などを避難場所にしてあげていい😊
    その分を国か市から、補助金を申請

    避難場所で仮の部屋がたくさん建てたいて、これも、一部、補助金が使われている