2024年問題で地方の公共交通再編加速か ダイヤ改正でJR北海道は5駅廃止 路線バスも減便 夕張市
今滝の上駅に列車が入ってきましたホーム には別れを惜しむ鉄道ファンの姿が多く見 られます皆さんカメラを列車に向けてい ます一方で地元の利用者の姿はありませ んおよそ6700人が住む夕張 市人口減少に歯止めが効かない中市内に あるJR滝上駅は16日に廃止となり ます滝上駅は関勝線の新夕張駅の隣の駅で 止まるのは1日5本の普通列車 だけこの地区には路線バスもなく駅が廃止 された後は公共交通が一切なくなること に私はほとんど乗らない食べ物とかは今は ご自身で車を運転してそうそうそう近くに ね行けるから まだいいんだけど全然運転しない人も たくさんいらっしゃるからね年よりは ね今日駅には廃止を住む鉄道ファンが訪れ ていましたが普段この駅を利用する人は1 日あたり平均で3人以下しかいませ んJR北海道は滝の上駅を始め利用者の 極端に少ない5つの駅を廃止することにし ています 市内を走る路線マですが運転不足のため4 月から朝の一便えそして夜の最終便を やめることを決めまし た一方の路線 バスJR新夕張駅と市役所のある本町方面 を結ぶ鉄バスは来月のダイヤ改正で始発と 最終の運行時刻を見直すことにしまし たと運転手の残業時間上限規制いわゆる 2024年問題に対応するため です1番は運転手風足というのがありまし て運転手4名を朝の時間帯1便減らすこと で3名でえ運行ができるというような形 です ね始発のバスをおよそ30分繰り下げ最終 バスはおよそ1時間繰り上げます 始発と最終の運行時刻を見直した分は日中 に増便するため1日あたりの運行数は10 便で変わりませ ん便利ですよあ逆にあちらあんまりはね朝 とか夜は使わないから便利だと思い ます運転手にとっても休暇が取りやすく なり労働環境が改善されると言い ます人口減少と2024年問題に対応する ため 地方の公共交通の再編が加速してい ます
ダイヤ改正に伴い、JR北海道は5つの駅を廃止します。人口減少に2024年問題が加わり、公共交通の姿が変わろうとしています。
渡辺里沙記者)
「いま滝ノ上駅に列車が入ってきましたホームには別れを惜しむ鉄道ファンがカメラを向けています。一方で地元の利用者の姿はありません」
およそ6700人が住む夕張市。人口減少に歯止めがきかないなか、市内にあるJR「滝ノ上駅」は16日に廃止となります。滝ノ上駅は石勝線の新夕張駅の隣の駅で、停まるのは1日5本の普通列車だけ。この地区には路線バスもなく、駅が廃止された後は公共交通が一切なくなることに。
地元の人)
「わたしはほとんど乗らない」
(Q.食べ物はいまはご自身で車を運転して?)
地元の人)
「そうそう近くに行けるからまだいいいんだけど全然運転しない人もたくさんいるからね、高齢者は」
12日、駅には廃止を惜しむ鉄道ファンが訪れていましたが、普段、この駅を利用する人は1日あたり平均で3人以下しかいません。JR北海道は滝ノ上駅をはじめ利用者の極端に少ない5つの駅を廃止することにしています。
渡辺里沙記者)
「市内を走る路線バスですが運転手不足のため4月から朝の一便、夜の最終便をやめることを決めました」
一方の、路線バス。JR新夕張駅と市役所のある本町方面を結ぶ「夕鉄バス」は4月のダイヤ改正で始発と最終の運行時刻を見直すことにしました。人手不足と運転手の残業時間上限規制、いわゆる「2024年問題」に対応するためです。
夕鉄バス管理課 塚本悟志さん)
「一番は運転手不足。運転手4人を朝の1便を減らすことで3人で運行できる」
始発のバスをおよそ30分繰り下げ、最終バスはおよそ1時間繰り上げます。始発と最終の運行時刻を見直した分は、日中に増便するため1日あたりの運行数は10便で変わりません。
バス利用者)
「便利ですよ。うちらあんまり朝とか夜は使わないから便利だと思います」
運転手にとっても休暇がとりやすくなり、労働環境が改善されるといいます。人口減少と2024年問題に対応するため、地方の公共交通の再編が加速しています。
▼HTB北海道ニュース 公式サイト
https://www.htb.co.jp/news/
▼情報・映像提供はこちらから「イチオシ!!動画ポスト」
https://www.htb.co.jp/news/info.html
▼HTB北海道ニュースのSNS
Twitter https://twitter.com/HTB_news
Facebook https://www.facebook.com/htbnews/
TikTok https://www.tiktok.com/@htb_hokkaidonews
#HTB北海道ニュース #北海道 #ニュース
 
						
			
39 Comments
使わないから無くなるだけで問題無いんじゃない。
地元の人が乗らないなら廃止で妥当だね
まあ、より一層大変だね。
滝ノ上駅は国鉄時代にお花見や紅葉を見るための臨時列車が札幌から出ていたけど、だれか覚えてる?
もう夕張市撤廃していいじゃない?
引っ越せば良いのでは
バスは大型からマイクロバスに変えたら
ついにか…
自然消滅を待つ 国のやり方 地方の廃市 廃町 廃村を主導すると 何かとカネがかかっちゃうからな じわじわ不便にして 後は放置〜
言えることは鉄道がなくなると発展がなくなる
鈴木がやりたい責めの廃線とはこんなもんか
まだ6700人も住んでんの?さっさと他に引っ越せよ
あとさー、何でバスも大型バス使ってんのさ、小型バスで十分だろうに、もしくはハイエースみたいなのでいいだろ
滝ノ上駅〜川端駅や元東追分駅間に住む学生はどうやって夕高や追高に通っているんだ?
川端駅は来年度か?😭
夕張市は終わってるからな
田舎をどんどん潰して都市に集約したいんだろうね。
ダイヤ変更前と1日に10本は変化はないのに減便?
炭鉱で栄えた頃の夕張市の繁栄から一変
もう交通の再編じゃなくて、居住地や市町村の再編をやっていった方がいいでしょ
特にまともに産業が残っていない、他所でも可能なものは統合するなりして拠点となる街に集団移住していった方がいいよ
無理して夕張って残す必要ある?
石勝線はもう特急しか停まらない駅のみになるな😅😅
滝ノ上周辺の川の流れや紅葉は綺麗だけどね
札幌市内でさえ、廃止路線、減便の嵐であり、もうこの方法しかないのだろうし、さらに加速的に進むだろう
日本全国人口減少であり、便利なところに移住するしかない
現知事の鈴木のせいで夕張が再生どころか終わってしまった
それなら、デマンド交通を導入するしかないですね!
また、国がJR北海道を国鉄方式にするしかないです😅
2:31 2024年問題による運転士不足に伴う影響を最小限にするために、
始発繰り下げと最終繰り上げの代わりに日中に増便する流れは良いとかんがえます。
鈴木直道の後にはぺんぺん草も生えない
このおばあちゃんは鉄道使ってなさそう、鉄道ファンが多くって…多くの概念がこわれそう。あと地元民いないね…
免許持ってない人は観光すら訪れられなくなったな
朝の始発と夜の終電の有無で利便性が変わる。終電の時間次第で滞在時間が変わるし始発の時間があれば会社勤めが可能。基本的に通学通勤という意味を理解してないバス会社。そらあ乗客がいなくなるのが当然。
俺の死んだ婆ちゃんは、大夕張(今はダムの底)出身って言ってたな・・・。
バスの運転手不足が顕在化すると自動運転に対する要望も、強くなって、バスなどの公共交通機関向けの自動運転は、以外と早く実用化するのではないか?
鉄道に乗って買い物行くにしてもその駅前にはなんも無いんよな
はぇ夕張って人口6000台まで減ったのかよ…
利用者いないんだから当たり前。地元の人には申し訳ないけど、当然かつ妥当。
鉄道ファンとか言う迷惑撮り鉄も車で来るから全く利用に繋がらない。
実際、夕張市は高齢化率が凄まじく高いから、日中を厚くした方が利便性が高まるだろうなあ。
地元の人すらも使わない公共交通機関とかもはや残す意味もないしな…
廃止は致し方ない
ニセコみたいにインバウンド呼べなければ北海道なんてだいたいこんな感じのとこばっかだからなあ
問題性を感じない。
JR普通で(新)夕張行こうか考えたことあったけど…
旅慣れしてても使えるかぁ!!ってなって車で行った思い出
特急の自由席かデッキに特例で500円なりのワンコイン乗車とか妥協制度があったら全然できるんだけどねぇ…
え、普通しか止まらない駅?
定期利用者いないなら廃止でいいと思う…
石勝線沿線が紅葉の名所なのは知ってるけど…本数も少なく駅からの観光方法の整ってない現状じゃ車一択かなぁ…