【増発&運行距離短縮⁉︎】ダイヤ改正で大きく変わる“日本最速のバケモノ気動車特急”でラッシュ時の運用に密着 智頭急行/HOT7000/JR西日本
[音楽] 今回は2024年のダイヤ改正で運行形態 や所用時間が大きく変化すると話題のえ 機動車特急列車をご紹介しようと思います え一体どんな変化があるのでしょうかと いうことで皆さんこんにちはこちらは jr西日本鳥取駅江東駅は山陰本線イビ線 が接続する鳥取最大の終駅全国でたった5 つしかないというジアルがオール非電化の 県長素材地域となってい ますでこの鳥取駅から軽阪神を結ぶえ最速 の移動手段といえばこれジル西日本地図 急行が運行するスーパーハト号全列車が第 3セクター地図急行が所有するハイ スペックエンジンを搭載したえこちらの ホット7000機によって運行されてい ますえ関西でも大阪駅などでよく見かける ホット7000系運行開始から間もなく 30年が立とうとしておりますが未だに 人気の耐えないイケメン機動車なんです ねでそんなスーパー白登号なんですがえ なんと今年のダヤ改正でえそれまでずっと 京都発着だった当列車のほとんどが大阪 発着になるということでえなんと京都大阪 間の運行が大幅に削られてしまうんですね えこれは運行開始以来初めてでえ30年 近く守り続けてきたえ全列車京都発着の 伝統がついに破られるということで話題に なっておりますまたその分列車の増発も あるということでま今回はそんなダイヤ 改正で大変貌するえスーパー白都号に密着 しながらえ今回の改正での変化を見て いこうと思いますえそれでは今回も よろしくお願いいたし ますさあ行くぞということで鳥取駅から 乗車するのはこちらスーパー白島14号え 今回はこれで大阪駅を目指したいと思い ますスーパーハトの顔として1994年に 登場したこちらのホット7000系え間も なく登場から30年を迎えるということで ま近い将来新車が登場するという話も出て いますえなおスーパー白とは京都倉間の 26km相する列車ですがえこの車両を 所有する地図急行は上郡から地図のわずか 56.1.がJR線というえなかなか 珍しいサセ車両なんですねえそのため jr西日本はこの列車を走らせるために かなりの車両使用料を地図急行に支払っ てると言われていますえということで早速 車内に入っていきましょうお邪魔し ます今は京席を指定しました三石車という ことで施設ポソもあり高級感もある車内と なってい ますということで列車は鳥歴を発車です 現行では全列車が京都まで直通する
スーパー白登号2024年春の改正では八 復のうち6往復が大阪までの運行に短縮と なってしまいますえただし現在乗車して いる14号始め夜間及び早朝8二王服に 関してはえ引き続き京都発着が存続すると いうことでま完全になくなるわけではない ですねえまた京都大阪間が削減される分 大阪鳥取間では現行ダイヤに比べて新たに 一復増便されえさらに土術メインに走って いる臨時列車も毎日運行するようになると いうことでま全体的にはかなりバランスの 取れた改正かなという風に感じますJ 西日本伊豆急行をご利用くださいまして ありがとうございます特急スーパー14号 京都行 です7からまもなく30年選手を迎えます がえその間何度かリニュアルが実施されて おりえ車内は非常に綺麗ですえデザインも そこまでチプ化しておらずえまたモバイル コンセントも設置されておりむしろJR 特急車の方が劣ってるケースもあるほど ですえ列車はしばらく鳥取圏内イビ線を 走行しますイビ線は前線が非電荷最高速度 も一部を除いて95kmとあまり早くは ありませんえそのためホト7000系の 強力なハイスペックエンジンが本領発揮 するのはえ地急行仙内に入ってからとなり ますえちなみに鳥取を発車した時点での 指定席の車内はこんな感じ夕方に出発する こちらの14号鳥取からのお客さんは あまり多くはありませんでしたえスーパー ハトってビジネス需要があまりなくむしろ 観光需要に特化してるんですねえそのため 日中え特に土日の方が留学が多い列車と なっていますえまた多くの列車が鳥取より も先観光地のある倉吉を終点としているの も自西日本が観光需をメインに重視してる ことが分かります特急をお客様乗り越し 健康されますお客様その他ご用がござい ましたら車掌は車内に参りますのでお気軽 にお申し付け ください次は峠に停まり ますえ列車はイビ線と若狭鉄道との分岐駅 となる神に到着ですスーパー白スーパー イナーはいずれも駅に停車しますえところ でスーパー白といえば京都発着が定着して いますがえそもそもなぜ京都なのでしょう かえご存知の方も多いと思いますがえ地図 急行が開業する以前はえ別の特急がえ京都 鳥館を結んでいましたえそれが特急朝号 京都が起点の3本線経由だったんですねえ 実はあまり知られていないんですが山本線 経由で京都から鳥取に行くと230. 3km一方東海道山陽地豆急行経はえそれ よりも20km長い253.5kmなん
ですねえしかし形は圧倒的に舎の方が良い ため特急朝の4時間半よりも1時間も短く 京都とトカを結んでるのがこのスーパー 白登なんですね化け物 かえ列車はまもなく地図駅に到着えこっ からはいよいよ第3セクターの地図急行線 に入っていきます夜の地図駅なかなかいい 雰囲気ですね横にちょこんとキハ40が 止まってるのがとてもえいです東駅は陰線 のホームの他に地図急行の行き止まりの ホームが存在していますがえ特急と部の 普通列車はそのままJR側のホームに入選 し陰線に直通してい ますえ列車は関西では古生線と並んで爆走 チートロ線として知られる地図急行に入り ました前線のうちなんと約43がトンネル というEの連絡戦では最も高規格な路線で 高速走行を可能にするため全てを立体交差 にして踏切りを完全に排除しており ます えそんな地図急行線は1994年の開業え かなり新しい路線ですが実は計画自体は 1922年なんと対象自体からあったん ですねそう元々国鉄地図線として開業する はずの路線だったんですえしかし国鉄は 1970年あたりから経営が悪化しており 鉄道講談によって建設されるはずだった 地図線は一旦計画は凍結されてしまいます えそこで鳥取県等の地元自治体がなんとか 開業したいということでえ第3セクターと してこのポシャった国鉄地権計画を復活さ せたのがえ現在の地図急行だったんですね えですから国鉄時代に1度ポシャった計画 をあえて復活させてまで開業したからには ま絶対成功しなければ7台という強い意気 込みがあってえそれがスーパー白との誕生 につながりました第3セクターがこんな ハイスペックな機動車を所有してJR戦に ガンガン乗り入れてるって全国でもかなり 珍しいですよねやるじゃねえ か 列車は地図線に入って最初の停車駅大原に 到着引き続き姫路大阪方面に向けて夜の 地図急行爆走で駆け抜けていきますドアが 閉まりますドアが閉まりますドアが閉まり ます制御付自然振り子で多少のカーブでも 容赦なく高速走行できるほと7000系え まもなく車両が引退するとかま新型が デビューするとか言われておりますがま次 はどんな車両になるんでしょうかねま おそらくJRは車両使用量の問題を解消し たいでしょうからえ新型を地図急行と共同 開発してえ2者がそれぞれ所有するように なるのではないかななんてで私は葛に予想 していますえ列車はあっという間に地図
急行線を橋して再びJRと生息する上郡駅 に到着ですこっからは西陽本線東海道本線 を東に進んでいき ます京都行きが当たり前だったスーパー ハトも間もなく見る機会がかなり減て しまうんですねえこれからは8往復のうち 6往復が大阪行きとなります列車は夜の 山陽本線をひたすら東に爆走え現在の時速 は120km圧倒的に戦気のいい東海道 山陽本線ではほと7000系の本領をいか なく発揮していき [音楽] ますえ列車は山陽新幹線と接続するI通過 ですえスーパーハクトのほとんどの列車は ですねこの愛駅に停車するんですがえこの 14号はなんと新幹線の駅も通過してしま です ねえ列車はまもなく姫路にに到着ですえ 東駅で西園新幹線バタ線寄進線と接続し ますスーパー白とは引き続き京阪神を走り ますがえこの姫路から新幹線に乗り換える お客さんもそれなりにいるんですねえ しかし現行のダイヤですとえ新幹線に 乗り換える場合え接続の関係で約30分弱 は姫路ロスタイムがあるんですねえそれが 2024年のダヤ改正ではえ大体8分程度 の乗り換え時間となりえなんと東京鳥取間 の使用時間がそれだけで20分以上短縮に なるようなんですねただ今年のダヤ改正で はついに新幹線乗り換えで特急旅券が半額 になる乗り継ぎ割り引きが廃止になって しまいますしえ全車指定席化で重席が なくなってしまいます自由席愛用者的には とても残念ですがえなんとか大阪発着で 残してくれたのはとても良かったのでは ないかと思います次は越 ですまスーパーハトに関しましてはJR 西日本がかなりの車両使用料を地図急行に なっておりましてまジアル的にはこれから もコスパの良くない特急であることには 変わりがありませんですからまなんとか 全車指定席化等で客単価を上げたいという 思惑があったのかもしれませ ん明石を出ますと次は三宮複々線区間では 容赦なく普通列車を追い抜いていきます 1度あたり700馬力を有するホト 7000系持続130kmでぶっ飛ばし 起動加速度もえ電車並みで昔のキア一ぱい 地形のように後ろから深海速に追い抜か れる心配も全くありませんやっ たえ列車は三宮発車ですえこの間は阪急や 阪神左用電鉄等の競合施設も多く存在し ますがま基本施設の優等列車は無料解放 ですからえラシ時は新快速も含めて やっぱり人込みがすごいんですよねえ
スーパー白島は観光地への直通が強みでは ありますがえこの時間帯は京阪神の帰宅も 拾い上げていく重要な役割になってるん です ねjr京都線茨高槻方面快速安21時8分 神武わり8番乗り場 東間もなく大阪に停まります大阪の次は新 大阪です鳥取を発車してから約2時間と 20分列車はまもなく大阪に到着ですえ 終点の京都には21時37分の到着という ことでえ鳥取から約3時間弱で京都に行け てしまうというえスーパー白島恐るべし ですでこれ降りる時に気づいたんですけど こんなところに全面店舗の映像が流れてた んですねいやこれ絶対誰も見てへん や ま今回の改正では列車の大半が大阪発着と なり約30年続いた全列車京都発着の伝統 がまついに変わってしまうんですね スーパー白島にとっては大きな節目の年に なることは間違いないですがまそれでも 高速バスを圧倒するスピードでま今後も 多くの人に指示される特急列車になると 思われ [音楽] ますということで大阪駅で下車しましたえ ところで気になったのが今回の変更あと1 駅行けば新幹線と接する新大阪なのになぜ あえて大阪発着にしたのかえこれは おそらく車両の運用の都合ということだと 思われます大阪発着ですと近くの宮原に すぐ回送できますがえ新大阪まで来て しまうと一旦京都の向こう町まで回送し ないといけなくなってしまうんですねえ これだとおそらく回送するのに余計に車両 使用量がかかってしまうということで大阪 発着ということになったのではないかと 思われますということで今回は2024年 のダイヤ改正で大きく変化するスーパーの ご紹介でしたえ最後までごご視聴 ありがとうございましたよかったら チャンネル登録よろしくお願いいたします 次回の配信をお楽しみにそれでは また
いつもご視聴ありがとうございます!よかったらチャンネル登録・GOODボタンもよろしくお願いいたします!
※動画の内容が間違っている場合があります.気づいたものは固定コメントに修正しています.
<一部の画像はwikipediaより>
ーーーーーー当チャンネルおすすめ動画ーーーーーー
↑【制限40km/hの急カーブ!?】超重要路線の終点なのに特急列車がほぼ通過する奇妙な終着駅の歴史がカオスすぎた
↑【路面電車の高架駅⁉︎】超貴重な駅舎が残る併用軌道区間と今も残る廃止駅跡 阪堺電車沿線ぶらり旅 #2
↑【衝撃の駅間距離】一体なぜ!? 京阪本線の複々線に存在するあまりにも短すぎる駅間に密着
↑【世にも奇妙な新幹線】1両だけどう考えても贅沢すぎる最強の乗り得車両に潜入
↑【東海道と意外な関係!?】地下鉄も山岳区間も走っちゃう超カオス路線が沼すぎる 京阪京津線ぶらり途中下車旅 前編
↑【国鉄が遺した初代JR特急車】途中から130km/hで爆走しまくる奇抜な在来線特急に密着!
↑【JRに騙された⁉︎】特急と“同じ停車駅”なのに突然遅くなる謎の快速列車がヤバすぎた
↑【これは凄い】線路の真横に海⁉︎ JRで最も西を走るハイテクすぎる快速列車に乗ってみた!
↑【近鉄のドル箱路線】 大阪市内に2つのターミナル駅を持つ魅惑の創業路線
近鉄奈良線ぶらり途中下車旅 #1
↑【抜群に快適な車内空間】近鉄の2編成しか存在しない特急電車が素晴らしすぎた
↑【本則+35km/h⁉︎】カーブもお構いなしでぶっ飛ばすチート級の特急列車が凄すぎた
↑【魔改造車両も連結】新車並みなのに絶滅寸前の国鉄型特急電車に乗ってみたら神すぎた
↑【30年ぶりの新車】これはすごい 四国を走るバケモノ性能すぎる特急気動車
#HOT7000系 #スーパーはくと #智頭急行

35 Comments
【訂正】9:32 相生停車は一部繁忙期シーズンだけでした。失礼しました。
京都以東のお客は、速くて便利な新幹線で姫路まで来いということやね
困るのは山陰出身で京都へ下宿してる大学生くらいか
車両基地の問題もありますが、姫路で乗り換えてもらって山陽新幹線の利用を促進したいのでは?と思いますよ
12:29
三浦七緒子さん (首都圏のJR線の日本語アナウンスでお馴染みの方)の声が関西でも聴けるとは…😆
振り子作動って全線にわたってじゃ?
佐用あたりに踏切なかったっけ?
12:02
これラッシュ?鳥取やと夕方やったし17時前に鳥取出るやつやろ?
人少なすぎん?
1970年代鳥取出張時,帰阪はPM5時頃のキハ80系[まつかぜ🍴]が定番。以後は夜行(だいせんorバス).今は18:40迄滞在可能、[スーパーいなば]なら20:35。鳥取が身近になった反面,旅先で宿泊の楽しみ♨️🍶も消滅してしまった😭
8:16 新車ねえ。設計するとも、発注するとも お話は まだまだのようで、コロナ前には、
新車を やっても、というお話は、あったけど・・・・
まあ いずれは 交代することなはなると思いますが。
8:21 JR西日本が 車輌利用料を減らしたいというような 公式の主張は、実在するのかが
疑問です。
10:41 智頭急行の会長でもある鳥取県知事 平井伸治氏が、JR西日本との 秘密交渉の場で
聞かされたという事で 県議会での 答弁にあった
鳥取県議会 令和4年5月定例会 6月14日 本会議 一般質問
鳥取県議会自由民主党 野坂 道明 議員
11:02 乗り継ぎ割引は、「やくも」なども 廃止のようで。
12:54 モニターは、HOT7000登場時から ありましたが、当時は液晶が実用化されてなくて
ブラウン管でした。
13:50 営業運行でない回送に、車輌利用料?
とりあえず、このくらいで。
京都〜鳥取以遠の山陰本線特急を代替する目的でスーパーはくとを走らせているのなら、やはり京都発着は守ってほしかったものですが。
京阪間はガラガラで快適でしたが、ガラガラだからこそいけなかったんでしょうね。
てかスーパーはくとの新車話はどうなったんや?
関西人からすれば鳥取までの距離の移動で、何で姫路で乗り換えをしなければならないのか訳が分からないし、とりあえずまだ高速バスと勝負する気があるのがわかって良かった。
倉吉・鳥取と大阪・京都を1往復増やして8往復にするのと引き換えに京都発着の本数を減らしたのかなと。
倉吉~京都で8往復にするだけでは、単純いJR西の出費が増えるだけでしょうし、姫路の乗り換えを便利にして京都へは新幹線で行ってもらって、JR西の収入を増やしたい、という思惑もあるような気がします。
智頭急行にとっては収入が減る要因が増えて頭の痛い問題だとは思いますが。
大阪発着は東京方面からの客に姫路まで山陽新幹線乗って貰いたいからって言うのも有りそう。全車指定席化で途中駅から乗車のデメリットも少なくなるだろうし。
なんにせよ一部で噂されていた姫路発着にならなくてよかったと思う。
何度か京都や宇治に行ったときに利用しました。(宇治に行ったときは京都で乗り継いだ)売り要素の一つである京都直通が消滅するのは残念ですが、本来なら受け皿になるはずの鳥取―京都間の高速バスがドライバー不足の関係上、コロナ禍から回復した現在も休止状態で日本交通(たとえ同社単独運行であったしても)は稼ぐ機会を喪失しているとしか言いようがないです。
受験生や就職・転職希望者の移動の際に支障が出るのは必定です。
JR西日本は姫路発着にしたいようです。乗り入れ料を払いたくないから。
以前は元カンテレの桑原征平さんがCMやってましたね‼️今やラジオで大活躍😁😁😁
何と…京都~三宮は座れて快適で愛用していたのに…
せめて新大阪発着にならんもんかね?
スーパーはくとに、もう一度 いや何回も乗りたい。😊
そんなことより新型車はよって言いたい。
この列車が好きで何度か乗りに行きました。
HOT7000系とキハ189系で京都~倉吉を日帰りの乗り鉄しました。
12:52頃の全面展望のモニターも見ましたが、全車両についているわけではないので当たりはずれがあります。
車両老朽化で引退するのはまだまだ早いような気がします。
上郡まで行く速達列車を設定すれば、
ハクトを短縮できる。
上郡発鳥取行きとできるはず。
そうなると賃料が下がる(なくなる)。
これを検討しないのは、智頭を応援したいという姿勢なのですかね。
鳥取県に西日本が嫌がらせに出ましたか
姫路での乗換え時間が8分間か。速やかに移動しないと乗り遅れそうな感じ。もうすこし余裕があってもよい気もする。鳥取と東京の移動だと飛行機の方が便利そうだけど、やはり列車の需要も多いのだろう。
もう、智頭線をJR西日本が買い取って欲しい❗そうすれば、全てがJR線になり、多少なりとも運賃が安くなって、利用者も喜びます😃
振子は全線やで🥰
てゆーか新型どうなんの?
四国で2000系・N2000系が2700系に置き換わったように、HOT7000系もいずれは2700系ベースのものに置き換わるのだろうか…?
短縮短縮が理由なのか??ホンネ廃止にしたいのでは、、儲けも必要ですが、、全国どこも田舎より、都会中心主義、、私の考え、意見ですが、、余計にお客離れするかと、、減をして利用価値を少なくしてませんか?西日本、東日本、区切りは良いけど、それはお客さんには、余計に負担させてませんかぁ?近くサンダーバードも敦賀まで??新幹線乗り継ぎ(笑)利用するじゃあなくて、仕方なく!する感じでしょう、、ハッキリ言って客のニーズよりJRの都合だけで、、考えてるから頭打ちするんかと思います。大阪ー岡山、広島なら、直通も有っても良いかと、姫路ー敦賀、新快速より、京都ー金沢、新快速有れば、利用する人も増えるかと、お客は安く程喜ぶかと!短縮してもたいして、変わらんでしょう(笑)アホJRさん、、まだ国鉄の考え方してるのかな?
hot7000のエンジン音といい新幹線のようなビジュアルといい最高だな
新幹線が止まった時に便利だったからせめて新大阪発にしてほしかった…さみしいけど仕方がないか…
B'zファンの私は東津山駅最寄にある
ボーカルの稲葉さんの実家·
イナバ化粧品店からの帰りに
智頭→大阪で乗った事がありますが、
ディーゼルとは思えない程
速かったのを覚えています。
架線下での爆走は度々見かけるが轟音でオラオラ走行する姿は迫力満点である。当時は迫力あると思った同じ架線下のキハ80のかもめなんてかわいいものだわ。
他の方の動画でみましたが、JR西日本から見たら、スーパーはくとはマジで利益率が最悪らしいですね。
利益の大半が車両使用料に持って行かれてるとか。
素朴な疑問なんですが、スーパーはくとの運行を智頭急行に移管して
JR西日本が、智頭急行から施設使用料をもらうってことは出来ないんですかね?