日銀は19日の金融政策決定会合でマイナス金利政策の解除を決めました。 植田総裁は記者会見で、マイナス金利政策を柱とした大規模な金融緩和策は「その役割を果たしたと考えている」と述べました。 また、賃金の上昇を伴う形で物価上昇率を2%に安定させる目標について「実現していくことが見通せる状況に至ったと判断した」との認識をを示しました。 #日銀 #植田総裁 #大規模金融緩和 #マイナス金利 黒田総裁 30 Comments @hrbmitsuhiro 2年 ago えっ?事前リークだけど大丈夫? @user-ew8tl2yk5h 2年 ago 正体現しましたね、次にまともな総理にならないと大企業以外いずれ無くなる。 @user-rt9cg5kr9e 2年 ago 金利の上昇と同時に円安になったけど、結果として更に手取りが減る事にならない?所得税をもう少し減らしてくれたらなって思う。 @ys-yu8nu 2年 ago こっから景気悪化したら、これが原因ですわね @FLC_ichika 2年 ago いよいよ日本の産業を潰しにかかってきましたね! @user-wc6my1ne3i 2年 ago 日銀は ①ハイパーインフレ措置策について ②金融機関に日銀が購入促進した日本国債償還が市場原理の何と交差して世界金融に影響を与えるのかという予測値について も 会見に 盛り込んで欲しかったです テレ東さんに ①②について 解説した番組を報道していただきたいです! テレ東さん ぜひ 御検討ください! よろしくお願いします @NEW-user. 2年 ago 日銀の超エリートよりも自称"経済に詳しい"コメ欄人たちは一体何者?? @user-xp9zt8vk4g 2年 ago 短期0.2%利上げしたらどうなる?5000万円の借入金で年10万円の利息増だよ。ふざけてんのか?今の総裁は銀行寄りだから、今回の件も裏で銀行とべったりなんだろうな。 @neopersimmon4326 2年 ago リークについての質問が誰もできない記者会見。これでいいの? @123tarim2 2年 ago 金融機関だけ当座預金に金利お.1%て事は国庫に入るお金が1000憶円減る @user-kv9fp9dj9o 2年 ago NHKで記者会見途中から相撲になった相撲が大切か! @masaru_katayama 2年 ago 21:19 日経新聞記者の質問はここから @sai-ve7qp 2年 ago 長期的に景気をみて植田日銀の責任を徹底して問うくらいしかなくなりましたね。多分マスコミ使って原因を他に転嫁してくるんでしょうが @hakuhu_200 2年 ago 大企業が儲かりました→景気回復の兆しが見えました→金利を我慢すれば好景気になるかもしれないのに→はい次儲かるのは僕たちですと言って金利を上げました→国民全体が儲かるまで我慢できずに自分たちが先 と言う構図 子どもにご飯を食べささずに親だけ食べるのと一緒。 上に立つ器じゃない。 @rk6795 2年 ago 他責思考のコメントが多すぎる @setsuokatsuta6885 2年 ago 景気いいときにやる事だろう。LGBT法みたいにアメリカに云われてほいほい言いなりじゃないのか。 @tattsunpigg 2年 ago 株価が急激に上がりすぎてるから少し引き締めるために緊急利上げしただけじゃないんですか? @user-yu6sy5ez7u 2年 ago また異常な円安に戻ってしまったこれから先も国民に対して物価高を押し付け、大手輸出企業のみを優遇するという不平等な政策が続くことになる @user-dh3mb5vm2g 2年 ago マスメディアの質低すぎん?w 金融や経済に精通してる人来てる? @masugi9851 2年 ago 今回の発表で実質利上げだが、発表後に円は大きく売られる展開。 マイナス金利を戻したくらいでは現況の他国政策金利とも金利差大きいことも踏まえて、もうちょっと大幅な為替変動抑えるような自国通貨の円を守る姿勢も強く出して、口先介入できるくらいの会見であってほしい。 植田総裁は温和な好印象だが、海外へのメッセージもあるので日本銀行総裁として毅然とした態度も大きな声ではっきり述べてほしい。 @moniomoni3875 2年 ago サバイバルの幕開けじゃー。淘汰と格差が徐々に表面化するだろね。 @tubeismybirthplace 2年 ago 賃金の上昇を伴う形で物価上昇率を2%に安定させるって、名目GDPを増加させる以上の話ではないよね。つまり預貯金減価で国債債務を圧縮する政府の手助けをするってことだよね。円の預貯金は長く持つのに不安だ。 @user-bz6qd5xv9p 2年 ago 岸田が経済分からないから制御が効かないんだろうねまた株価下落とデフレかな @YY-ut9zm 2年 ago 円高になっていったときにマイナス金利解除しとけば下がったと思うんだがなんで今?円安継続がやりたいことか??? @chikakonakanishi8981 2年 ago ここ数日での円安が異常です。輸出をする企業ばかり優遇されて国民には我慢だけをさせるつもりでしょうか。為替介入もせず 不安な気持ちでいっぱい。国民のことを大切にできない経済は破綻します。 @takeshiogawa3494 2年 ago 中途半端です。金利をチャント上げるべき。 @karu75san82 2年 ago 一番あがる人が5%こえて上がるだけで平均や中央値にすると全然低いのでは?実質賃金マイナスが22ヶ月連続、需給GAPマイナスと景気が良いといえるのか?マイナス金利化でインフレ率下がってきて、円安も進んでいるのにインフレ率維持できるのか?企業物価指数は0%だよ? 銀行と政府の圧力? 政府が選挙対策でデフレ脱却と言いたくて、賃金上げたとして増税→デフレ逆戻り→庶民だけ負担増をだけ残ると 目指すところはどこ? @user-kq7vw4uf1o 2年 ago 金利をいじっても相場は動きたいようにしか動かない。71年8月からヒボ162/4の40年半の12年2月に二番底を付け、大局円高から円安局面に転換している可能性がある。更には90年4月160円からヒボ1.618×1.618=2.618の262ヶ月目も12年2月となってる。望みは16年半周期の円高が、次の28年4月に来るのかどうか。底が天井に転換する事もある。 @user-km5dp2lh2z 2年 ago 景気が回復せず、輸入が、原因でインフレなのに、金利上げて大丈夫か?銀行設けさせるだけ?あと、1年ぐらい様子見ろよ @user-zu7jc3ys5x 2年 ago 日銀総裁はAIで良くね?過去の誰よりも有能だと思う
@user-wc6my1ne3i 2年 ago 日銀は ①ハイパーインフレ措置策について ②金融機関に日銀が購入促進した日本国債償還が市場原理の何と交差して世界金融に影響を与えるのかという予測値について も 会見に 盛り込んで欲しかったです テレ東さんに ①②について 解説した番組を報道していただきたいです! テレ東さん ぜひ 御検討ください! よろしくお願いします
@user-xp9zt8vk4g 2年 ago 短期0.2%利上げしたらどうなる?5000万円の借入金で年10万円の利息増だよ。ふざけてんのか?今の総裁は銀行寄りだから、今回の件も裏で銀行とべったりなんだろうな。
@hakuhu_200 2年 ago 大企業が儲かりました→景気回復の兆しが見えました→金利を我慢すれば好景気になるかもしれないのに→はい次儲かるのは僕たちですと言って金利を上げました→国民全体が儲かるまで我慢できずに自分たちが先 と言う構図 子どもにご飯を食べささずに親だけ食べるのと一緒。 上に立つ器じゃない。
@masugi9851 2年 ago 今回の発表で実質利上げだが、発表後に円は大きく売られる展開。 マイナス金利を戻したくらいでは現況の他国政策金利とも金利差大きいことも踏まえて、もうちょっと大幅な為替変動抑えるような自国通貨の円を守る姿勢も強く出して、口先介入できるくらいの会見であってほしい。 植田総裁は温和な好印象だが、海外へのメッセージもあるので日本銀行総裁として毅然とした態度も大きな声ではっきり述べてほしい。
@tubeismybirthplace 2年 ago 賃金の上昇を伴う形で物価上昇率を2%に安定させるって、名目GDPを増加させる以上の話ではないよね。つまり預貯金減価で国債債務を圧縮する政府の手助けをするってことだよね。円の預貯金は長く持つのに不安だ。
@chikakonakanishi8981 2年 ago ここ数日での円安が異常です。輸出をする企業ばかり優遇されて国民には我慢だけをさせるつもりでしょうか。為替介入もせず 不安な気持ちでいっぱい。国民のことを大切にできない経済は破綻します。
@karu75san82 2年 ago 一番あがる人が5%こえて上がるだけで平均や中央値にすると全然低いのでは?実質賃金マイナスが22ヶ月連続、需給GAPマイナスと景気が良いといえるのか?マイナス金利化でインフレ率下がってきて、円安も進んでいるのにインフレ率維持できるのか?企業物価指数は0%だよ? 銀行と政府の圧力? 政府が選挙対策でデフレ脱却と言いたくて、賃金上げたとして増税→デフレ逆戻り→庶民だけ負担増をだけ残ると 目指すところはどこ?
@user-kq7vw4uf1o 2年 ago 金利をいじっても相場は動きたいようにしか動かない。71年8月からヒボ162/4の40年半の12年2月に二番底を付け、大局円高から円安局面に転換している可能性がある。更には90年4月160円からヒボ1.618×1.618=2.618の262ヶ月目も12年2月となってる。望みは16年半周期の円高が、次の28年4月に来るのかどうか。底が天井に転換する事もある。
30 Comments
えっ?事前リークだけど大丈夫?
正体現しましたね、次にまともな総理にならないと大企業以外いずれ無くなる。
金利の上昇と同時に円安になったけど、結果として更に手取りが減る事にならない?
所得税をもう少し減らしてくれたらなって思う。
こっから景気悪化したら、これが原因ですわね
いよいよ日本の産業を潰しにかかってきましたね!
日銀は ①ハイパーインフレ措置策について ②金融機関に日銀が購入促進した日本国債償還が市場原理の何と交差して世界金融に影響を与えるのかという予測値について も 会見に 盛り込んで欲しかったです
テレ東さんに ①②について 解説した番組を報道していただきたいです!
テレ東さん ぜひ 御検討ください!
よろしくお願いします
日銀の超エリートよりも自称"経済に詳しい"コメ欄人たちは一体何者??
短期0.2%利上げしたらどうなる?
5000万円の借入金で年10万円の利息増だよ。
ふざけてんのか?
今の総裁は銀行寄りだから、今回の件も裏で銀行とべったりなんだろうな。
リークについての質問が誰もできない記者会見。
これでいいの?
金融機関だけ当座預金に金利お.1%て事は国庫に入るお金が1000憶円減る
NHKで記者会見
途中から
相撲になった
相撲が大切か!
21:19 日経新聞記者の質問はここから
長期的に景気をみて植田日銀の責任を徹底して問うくらいしかなくなりましたね。多分マスコミ使って原因を他に転嫁してくるんでしょうが
大企業が儲かりました→
景気回復の兆しが見えました→
金利を我慢すれば好景気になるかもしれないのに→
はい次儲かるのは僕たちですと言って金利を上げました→
国民全体が儲かるまで我慢できずに自分たちが先
と言う構図
子どもにご飯を食べささずに親だけ食べるのと一緒。
上に立つ器じゃない。
他責思考のコメントが多すぎる
景気いいときにやる事だろう。
LGBT法みたいにアメリカに云われてほいほい言いなりじゃないのか。
株価が急激に上がりすぎてるから少し引き締めるために緊急利上げしただけじゃないんですか?
また異常な円安に戻ってしまった
これから先も国民に対して物価高を押し付け、大手輸出企業のみを優遇するという不平等な政策が続くことになる
マスメディアの質低すぎん?w 金融や経済に精通してる人来てる?
今回の発表で実質利上げだが、発表後に円は大きく売られる展開。 マイナス金利を戻したくらいでは現況の他国政策金利とも金利差大きいことも踏まえて、もうちょっと大幅な為替変動抑えるような自国通貨の円を守る姿勢も強く出して、口先介入できるくらいの会見であってほしい。 植田総裁は温和な好印象だが、海外へのメッセージもあるので日本銀行総裁として毅然とした態度も大きな声ではっきり述べてほしい。
サバイバルの幕開けじゃー。
淘汰と格差が徐々に表面化するだろね。
賃金の上昇を伴う形で物価上昇率を2%に安定させるって、名目GDPを増加させる以上の話ではないよね。つまり預貯金減価で国債債務を圧縮する政府の手助けをするってことだよね。円の預貯金は長く持つのに不安だ。
岸田が経済分からないから制御が効かないんだろうね
また株価下落とデフレかな
円高になっていったときにマイナス金利解除しとけば下がったと思うんだがなんで今?
円安継続がやりたいことか???
ここ数日での円安が異常です。輸出をする企業ばかり優遇されて国民には我慢だけをさせるつもりでしょうか。為替介入もせず 不安な気持ちでいっぱい。国民のことを大切にできない経済は破綻します。
中途半端です。
金利をチャント上げるべき。
一番あがる人が5%こえて上がるだけで平均や中央値にすると全然低いのでは?
実質賃金マイナスが22ヶ月連続、需給GAPマイナスと景気が良いといえるのか?マイナス金利化でインフレ率下がってきて、円安も進んでいるのにインフレ率維持できるのか?企業物価指数は0%だよ? 銀行と政府の圧力? 政府が選挙対策でデフレ脱却と言いたくて、賃金上げたとして増税→デフレ逆戻り→庶民だけ負担増をだけ残ると 目指すところはどこ?
金利をいじっても相場は動きたいようにしか動かない。71年8月からヒボ162/4の40年半の12年2月に二番底を付け、大局円高から円安局面に転換している可能性がある。
更には90年4月160円からヒボ1.618×1.618=2.618の262ヶ月目も12年2月となってる。
望みは16年半周期の円高が、次の28年4月に来るのかどうか。底が天井に転換する事もある。
景気が回復せず、輸入が、原因でインフレなのに、金利上げて大丈夫か?銀行設けさせるだけ?あと、1年ぐらい様子見ろよ
日銀総裁はAIで良くね?
過去の誰よりも有能だと思う