【利用者の声】『らくラクやまと』は「先頭がなめらか」一方、『北陸新幹線』では「敦賀駅なめていた」

今朝奈良駅で行われたのは通勤特急楽楽 大和の出発式です奈良から天王寺を経由し 新大阪駅までを結ぶ楽楽大は全車指定席で 平日朝と夜の通勤時間帯に1往復のみ設定 されてい ます追加で特急料金が必要ですが座って 通勤したいというニーズにえるたにら に合わせ出発式が行われまし た戦闘がなんか滑らかでかっこよかっ た盛り上がりを見せたのは関西だけでは ありませ [音楽] ん昨日北陸は各地で熱気に包まれまし た午4時半過ぎです幹線の海洋当日を迎え た敦賀駅の前には駅が開く前から多くの人 が列をなしてい ます駅の前には全国各地から多くの人が 目的は新幹線の1番列車です昨日の午前9 時から並んでます1番列車1番のしかった ですはい早く見たい よ金沢と敦賀を結ぶ剣の1番列車はわずか 1分足らず東京と敦賀を結ぶ輝きの1番 列車は4分で切符が完売そんな大人気の新 幹線を前に大人から子供まで目を輝かせて いまし [音楽] た陸に向かう際はこれまで特急 サンダーバードで金沢駅まで行くことが できていたものの今後は鶴駅での乗り換え が必要 に1階と3階の間をエスカレーターで生き することに加え時間帯によっては一斉に人 が集まる改札を通る必要があり負担が増え まし たjr西日本は乗りに必要な時間をと想定 し床に色分けした乗り換え用の案内ルート を示しているほ係員が大きな声で誘導する などの対策を施していて初日は大きな混乱 はありませんでし た意外とスムーズ乗り換えられたな分かり にくいですいやちょっとごめんなさいつが だと思って舐めてまし た取材を続けているとこんな人 もお願いします逃しちゃってますか遅れ ちゃったでも間違もホール7番 ホム員さんあのなんかチェンジして もらう新幹線の延伸開業で便利になったと 思いきや大阪駅と福井駅の間で短縮される のは乗り換え時間を含めるとわずか3分 料金は1150上がりますもし乗り換えの 時間が増えれば効果はさらに薄れます 一瞬なんですけど乗り換えにちょっと やっぱりちょっとねちょっと不便さ感じ ますねはい大きな盛り上がりを見せた北陸 新幹線の延伸

開業元日の野半島地震で被害を受けた北陸 エリアの被爆剤として期待されている中 関西の利用者にとってハードルとなる 乗り換えの手間や金額の上昇にどう対策し ていくのかjr西日本の今後の動きに注目 です Y

 毎年3月恒例のJRのダイヤ改正が行われ、18日から新しい通勤特急が誕生しました。16日の北陸新幹線の延伸開業と一緒に振り返ります。

 この日朝、奈良駅で行われたのは通勤特急「らくラクやまと」の出発式です。奈良から天王寺を経由し新大阪駅までを結ぶ「らくラクやまと」は全車指定席で平日、朝と夜の通勤時間帯に1往復のみ設定されています。

 追加で特急料金が必要ですが、座って通勤したいというニーズに応えるために設けられ、この日の運行開始にあわせ、出発式が行われました。

見に来た子ども
「先頭がなめらかでかっこよかった」

 盛り上がりを見せたのは関西だけではありません。16日、北陸は各地で熱気に包まれました。

中野颯大記者
「午前4時半過ぎです。北陸新幹線の開業当日を迎えた敦賀駅の前には、駅が開く前から多くの人が列をなしています」

 駅の前には全国各地から多くの人が。目的は、新幹線の一番列車です。

静岡県から来た人
「おとといの午前9時から並んでいます。一番列車に一番乗りしたかったです」
長野県から来た子ども
「早く見たいよ~!」

 金沢と敦賀を結ぶ「つるぎ」の一番列車はわずか1分足らず、東京と敦賀を結ぶ「かがやき」の一番列車は4分で切符が完売。そんな大人気の新幹線を前に大人から子どもまで目を輝かせていました。

 一方、関西から北陸に向かう際は、これまで特急「サンダーバード」で、金沢駅まで行くことができていたものの、今後は敦賀駅での乗り換えが必要に。1階と3階の間をエスカレーターで行き来することに加え、時間帯によっては一斉に人が集まる改札を通る必要があり、負担が増えました。

 JR西日本は乗り換えに必要な時間を8分と想定し、床に色分けした乗り換え用の案内ルートを示しているほか、係員が大きな声で誘導するなどの対策を施していて、初日は大きな混乱はありませんでした。

乗り換えた人
「意外とスムーズに乗り換えられた」
「わかりにくいです。敦賀だと思って、なめてました」

 取材を続けていると、こんな人も…。

(Q.逃しちゃった?)
乗り換えできなかった人
「遅れちゃった。ホームを間違えて、7番ホームに。駅員さんに切符をチェンジしてもらう」

 新幹線の延伸開業で便利になったと思いきや…大阪駅と福井駅の間で短縮されるのは、乗り換え時間を含めるとわずか3分。料金は1150円あがります。もし乗り換えの時間が増えれば、効果はさらに薄れます。

福井県から関西へ戻る人
「一瞬だけど乗り換えに不便さを感じますね」

 大きな盛り上がりを見せた北陸新幹線の延伸開業。元日の能登半島地震で被害を受けた北陸エリアの起爆剤として期待されている中、関西の利用者にとって、ハードルとなる乗り換えの手間や金額の上昇にどう対策していくのか。JR西日本の今後の動きに注目です。
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ

▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://www.ytv.co.jp/toukou_box/

▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://www.tiktok.com/@ytvnews
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv

▼読売テレビニュース
https://www.ytv.co.jp/press/

▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://www.facebook.com/ytvten/
Instagram https://www.instagram.com/ytv.ten/
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://www.ytv.co.jp/ten/

▼情報ライブ ミヤネ屋
https://www.ytv.co.jp/miyaneya/

▼ウェークアップ
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvwakeup
webサイトhttps://www.ytv.co.jp/wakeup/

26 Comments

  1. らくラクやまとは、時々走ってる特急まほろばと同じ車両じゃないのかな。

  2. 福井県は行く価値ありました。
    グルメ、名所、温泉、恐竜フィギュアサイコーでした!

  3. 乗り換え時間増えた分しらさぎ、サンダーのみ乗り継ぎ割引は残してほしかったですね😅

  4. 無知で申し訳ないが新潟駅のいなほ5番ホームみたいに対面乗り換えにしなかったのは何故なんだろうか?

  5. 敦賀駅がこれほどダイナミックな駅になるとは思いませんでしょうね。福井駅は、上下線同時着の場合相当の混雑になるだろうと思います。

  6. 新幹線の乗換割引もなくなって、JRは実質的に値上げやね。中小企業の給料や最低賃金も上げて欲しいわ。

  7. 地震にあった石川の活性化のためにもなると言われているが実際、一番被害の大きかった能登は見捨てられているのは言うまでもない。
    営業の再開の目処も立たない和倉などの能登地区各旅館などに新幹線の恩恵が来るのは多分かなり先かと。

  8. 値上げをいうなら早割切符も紹介しないと。
    同時に新大阪延伸を後押しする世論喚起を行うべし。

  9. 奈良から大阪環状線経由の"定期特急"の設定は初めてだったかな…

  10. 金沢って「大阪からサンダーバード1本でいける」が魅力やから行ってたのに、乗り換えあるわ金掛かるわじゃあ行かんやろ……

  11. 乗り換えの手間が必要になった上に肝心の時短効果が大したことないのなら従来と同額かむしろ値下がりしてくれないと割に合わない。

  12. 正直、関西・中京方面の利便性が損なわてる気がするし、部分開業じゃなくて全線開業の方が良かったんじゃないかな?

  13. 東京一極集中助長しかない。関西圏や東海圏にとっては割引もなくなりデメリットしかない。やはり金沢までサンダーバードやしらさぎだけは存置すべきだった。

  14. 急行やライナーにすれば安く気軽に乗れる。特急料金は高い。奈良〜大阪は1時間ぐらいやし‥