八重洲イブニングラボ無料登録
https://y-e-lab.cd-pf.net/

「経済で読み解く地政学(扶桑社)」上念 司著
https://amzn.to/436ouLm

ラウンジレンジ 曳舟
https://lounge-range.com/hikifune/

新しいサブチャンのチャンネル登録をお願いします
https://www.youtube.com/channel/UCiLXbyLGO1jAWFI3nw2_g9g

ファイトフィット大門浜松町
https://tkdj.net/dojo/daimonhamamatuchou/

何をしなくとも勝手に復活する日本経済(ビジネス社)
https://amzn.to/3wMBg3Y

私の経験したナニカと、新たな戦いの支援(カンパ)を募集します。裁判の訴状を受け取り、新しい名誉毀損訴訟を受けて立つことになりました。

ラウンジレンジ恵比寿南
https://lounge-range.com/ebisu-minami/

西麻布サウナーズハイ
https://www.37ers-high.com

月々8000円(税別)で通い放題!格闘技のメソッドで健康的に美しく痩せる!全営業時間対応オンラインレッスンもアリ!

ファイトフィット六本木
https://tkdj.net/dojo/roppongi/

ファイトフィット渋谷
宮益坂 https://tkdj.net/dojo/shibuya2/
宇田川町 https://tkdj.net/dojo/shibuya3/

ファイトフィット池袋
西口 https://tkdj.net/dojo/ikebukuro/
東口 https://tkdj.net/dojo/ikebukuro2/

ファイトフィット新宿
西口 https://tkdj.net/dojo/shinnjuku/
東口 https://tkdj.net/dojo/shinnjuku3/

ファイトフィット秋葉原
1号店 https://tkdj.net/dojo/akihabara/
2号店 https://tkdj.net/dojo/akihabara2/

ファイトフィット戸塚
https://tkdj.net/dojo/totsuka/

ファイトフィット綱島
https://tkdj.net/dojo/tsunashima/

ファイトフィット本厚木
https://tkdj.net/dojo/honatsugi/

Tシャツが欲しい人はこちら
個別の一万人ハブ電脳ショップ
https://suzuri.jp/tsukasajonen

最新刊、『日本分断計画II-ロシア・中国に操られる自称愛国者を駆逐せよ! (ビジネス社)』他、上念司の著作
https://amzn.to/3QjnEow
https://amzn.to/3yhO55u
https://amzn.to/37jTlwO
https://amzn.to/3hCHmNV
https://amzn.to/3kcctS5

#上念司

37 Comments

  1. まぁかなり上手に海外の過剰インフレをこなしてきましたよね。
    あとはアメリカからどう資金が剥がれてゆくかで色々決まってゆきそうな感じ。
    ただ、あげ続けてると買えないので、たまーに急落してくれたら有り難い。

  2. 一部の学者の人達が日本経済は終わったと叫んでいますね。

  3. うーん…
    バランスシート縮小ってことはもうこれからは国債あんまり買わなくするよってことですか?
    日経株価が今日上がったのは驚きましたが何かこれからは下がっていきそうな気がします。
    この予想が外れてほしいですが…

  4. 日銀は利上げするのに政府は減税という矛盾が生じていると思いますが、いかに?

  5. 上念さん、わかりやすかったです。
    植田先生、流石です。MIT卒業だけのことはありますね。アベノミクスの出口となります。金融緩和政策は継続するとのこと、頑張ってください。

  6. 昔、速水日銀総裁がゼロ金利解除をして、その後徐々に景気後退の傾向が見えて、慌てて公定歩合を引き下げた、っていうことがあったように記憶しているが、その二の舞にならなきゃいいけどなぁ…

  7. 一部のリフレ派の評論家は安倍、菅政権の終焉と共に「終わった」感が否めないですね。残念ですけど。

  8. マイナス金利継続「円安ガー」
    マイナス金利解除「景気後退ガー」

    どっちの言い分もわかる

  9. 日本の事を思っての活動されてる方だから、賢いけど冷めた目線で評論してる人達よりずっと信頼できる

  10. 軽インフレ化で、「付加価値生産性」から、「付加価値生産創造性」へ、大企業もお金が回り始めるので、中小企業も、良い商品創って、取引相手を増やしたり等々して、どうトリクルダウンの恩恵を受けて、売上利益賃金アップ、といった所とも。

  11. つまり予想というか注視しますってことか、信用できない奴らの言い分でそれで大丈夫かな

  12. 僕は高橋先生の意見に賛成です。デフレ要因の日本の隣には中国があるし、まだ金融緩和を続けるべきと思います。個人的には、息子が家を建てたばかりなので。まだ不十分です。しがない年金暮らしなので、とても投資できるような状況じゃないのが残念です。

  13. 中国も日本を見習えば、あ!見習ってるからデフレに入ってるのか、じゃー50年後位の脱却を目指すのかな?

  14. 興味深く拝見しました。
     ・番組前半部については、全面的に賛同します
     ・番組後半部については、「????」満載という認識です

    ということで、お疲れ様です。

  15. そうは単純ではないですが物価あがれ相対的に会社の価値は上がるような😅いくら金利上がって資金の調整しても…日経平均7000円の時は価値に見合ってたのか?まあ日銀が株の底上げしてたのもあるが

  16. がっかりですよ。もっと落ちたら全力出すつもりだったのに。
    まあでも5千円くらい落ちるんじゃないんですか? そのあと盛り返す流れで。

  17. 上念司さんの話は、高橋洋一先生の話と比べるとどうしても軽い。今日の高橋洋一チャンネルの解説を聞いていると、上念司さんが肯定的に見ているところにちゃんと批判が入っている。日経平均が上がり、為替が円安になったというのが上念司さんの根拠になっているが、相場は結構間違える。今日の日銀の話は明らかに締めている話だし、金融機関に顔を向けた話だ。アメリカでこんな情報ダダ漏れのFRBやFOMCが起こっていないことを理解しないといけない。日本の中央銀行である日銀のレベルが下がっているのは、植田日銀が2流3流のレベルだということを証明している

  18. 減税するか、財政出動を大幅に増やさないと、日本経済クラッシュするよ。

  19. これで中小企業は賃上げをためらうのでは?
    デフレ脱却失敗!

  20. 自民党・岸田批判で沸き立つ中、こっそりマイナス金利が解除され、大幅な利上げが決定され、日本が終了してしまうのかとちょっと心配しましたが、あまり極端なことにならなさそうでよかったです。まだ完全に安心できないからしっかり見張ってないといけない。あまり極端な発表でなかったから株価も上昇してよかった。日本の景気を悪くしようと景気対策で行われていた金利をまだ景気が回復してないのに引き上げようとしたり圧力があるようですが、日本経済を悪くして安い外国人を多く日本で雇用し、より多く儲けて格差を作ろうとしている輩がいますが、資本主義経済で格差を作って年収が低い人を多く作ってしまっては、需要がなくなってしまい高額商品は全く売れなくなり、結果的に自分たちの首も絞めることになる。

    昔は植民地やら奴隷などで、富裕層はいい暮らしができたのかも知れないけど、今は人権があるからただ同然で労働力を得ることはできない。資本主義社会でもしっかり分配することは大切なことです。株で損をしないためにはそれなりに道理があるから、道理がわからないで株をしてしまうと損をすることは必然で、預金とは違うのだからしっかり勉強しないといけないです。

  21. 日銀も財政官僚共もどうしてトンチンカンで国民を苦しめる施策が大好きなのかなあ。日本を成長させる、そして失業率を下げる。なおかつ人々の実質所得を上げる。これさえ目標にしてくれれば、後はどうでも良いのに。

  22. すごく大事な内容をいつも言われてると思うので、小中学生の子どもたちにもわかる単語だと子供にも見せれてなおありがたいです

  23. 楽観論が聞けて正直に嬉しいです。でも肝心の内需は低迷中だし、大手企業の賃上げは中小には関係ないし、私は、株価目線では楽観でも、景気には悲観してます。エネルギー価格が改善されないかなー。。。

  24. まあそうなるでしょ
    デフレ脱却と言う印象を与えた結果今後のインフレ期待で日本株が買われただけ

  25. 私は冷静に見ています。今回はリフレ派の中で上念さんだけが、違うポジションを取ったと思います。
    「白川を討て」以来ずっと経済批評に関しては間違ってないと思っています。
    この日本に、日銀政策がいかに大事な事かを一般に知らしめた先駆者として是からもよろしくお願いします

  26. 今後は、かなりきついと思うけど…。どうも上念さんは、楽観視しとるようやな…。

  27. 高橋洋一先生が、今物価上昇率2%とうまくいってるのだったら、何で今イジるんだ、とかなりお怒りでしたが、上念さんは、ポジティブに捉えられてるんですね。私がいつも参考にしているお二人の意見が真っ二つに割れたので、これは二年後の答え合わせが楽しみです。