【LIVE】スペースワン社が会見 打ち上げ延期は「警戒区域に船が残っていた」ロケット「カイロス」打ち上げ延期 5度目の延期となった経緯は?

スペさ鍋でございますあのすって説明をさ せていただき ます大変お待たせいたしましたあの本日 ですねえ3月9日があ11時1分12秒 からですねえ17分12秒の間にえ予定し ておりました回路初号機の打ち上げがあの 延期しましたあ原因とですねそして次の 次回降の予定ですねについてご説明をさせ ていただきたいという風に考えてござい ますえまず今日ですね打ち上げができ なかった原因でございますがあ弊社がです ねえ事前にええまあの周知しておりました あまえ会場でのですねえ無人にしたいと いうま会場警戒区域と保障してございます がまそこにですねえっと打ち上げのまえ 10分前になってもですねま船舶があ残留 するという状況になりましてえまこれを ですねえま速やかにまあなんて言いますか あの出ていただくことができなかったと いうことで判断しましてえまあの中止と いうことにさせていただいたのが原因と なってございますであのま我々としても ですねえま事前にですね関係行政機関のご 指導を受けたりご相談いただいたり あるいはご協力いただいてですね自らも あの警戒線を出してですねえま当日警戒に あたりあるいは事前の集中をさせて いただくととまやってきたところござい ますけれどもまちょっと我々のですねま あのま当然そのま初めてのこともあります のでそういったこともありましてえま円滑 にできなかったというところがございます があの理由等についてはですねまだ特定 できていない状況ですま以前にせよですね あのその船舶があの解除警戒区域に残留し たということでま本日の打ち上げはですね 延期正ざを終えなかったというところが ございますで次回以降についてございます けれどもあのま本日3月9日でございます があの天候の影響も考慮する必要もござい ますしあとまあの海外でですねあの友人 宇宙船があま帰還するというようなことも ま周知されておりますのでえそういった ですねえところとの干渉もえ避けるという ことを考えなければいけないということで 考えておりましてえ現在ですねえ13日 以降想定しているところでございますでま ここはですねあの弊社だけではま決められ ないところもありますので関係書と調整し て新しい打ち上げ日時がですねえ明確に なり次第お知らせさせていただきたいと いうふに考えているところでございます私 からは以上でござい ますそれでは質疑応答の時間とさせて いただきます

[音楽] え質疑応答は1人1問社名と名前を え最初にお願いいたします では えっと前列あ2列目 のああのNHKさんありがとうございまし たえっと閣のあの関係 ああ舶の関係というのあの延期ということ なですけどあのカウントダウンシーケンス を実際あの行っている中でそのま機体側だ とか車側そういったところの施設側の トラブルも含めてあのそういうものは順調 に進んでいたっていう理解でもあった でしょうかはいあの順調に進んでいたと私 は理解しておますはいえっとだからま機体 側とか施設側に今不利はなくてあくまで そういうあの選択の警戒区域への侵入の がまあの新しく打ち上げ日をですね設定し た際に速やかに打ち上げに行こうという 状態であるということでございますそれ からあの友人抽選の関係これはあの流セの 古川さんのあの期間の関係ですかまあの NAかNAさんとかが発表してるところだ とはそろそろ帰ってくるというような ところですのでまだそれが我々明確に 決まってませんけれども多分明日以降ある んじゃないかなという風に考えている ところでございます期間が遅れるとあの 打ち上げもれる 可能まそうですねはいあの安全になって からやっぱ打ち上げるってことをしなきゃ いけないと思ってますんでそうなると思あ 13日以降もし期間がずれるのであれば そういうこともあれるかなと思います 分かりましたありがとうございますああ ごめん なさい前あ前列で あの次の質問に移らせていただき ますでは挙手をお願いいたし ます 読入りテレビの古井と申しますえっとまず どんな船舶がいつぐらい何時ぐらいに進入 してきたのかていうのをお答えにかっても よろしいでしょうかはいありがとうござい ますあの我々あの例えば船舶が出すAIS 情報でありますとかあるいはそのえ レーダーでですねあのま存在を捉えると いう形でえそれをま会場にいる監視線等に 通報して対応してもらうという形になって ございますのでレーダーでは船舶がい るってことは分かるんですけどどういう船 かというところはまあのま我々からは 分かりませんのでそこはまあのなんて言う ますですか現地でえあたあの警戒にですね 当たってた方々におって確認しておきたい

なという風に考えてございますまた正確な 時間についてはですねちょっとあの今 申し上げあのいつから入っていたかという ところはちょっと申し上げられないという ところでございます 少なくとも発車する10分前ぐらいからは 残留していたっていうことですかねあの 発車あのまそうですね打ち上げ時刻の10 分前以上から計画費入っていてまあのま そうすぐに出るような状況ではないと判断 するような場所にいたというところで ござい ますあの11時1分頃のあの発射予定が 17分に一旦歴したと思うんですけどその 理由もこの船の影響っていうことで間違い ないでしょうかはい元々あの11月つああ 11時1分12秒から17分12秒までと いうことで想定しておりましてえま事前の ですね公表通り我々当初11時1分12秒 の内合に向けてま作業はしておりましたが まあのま12時11時1分まではちょっと あのま船舶との関係でですねま厳しいかな ということになりましたのでま ギウン1杯まで後ろに倒してですねえま 対応取ろうとした結果としてまそのウンド のお尻の方をですねえ打ち上げ時刻に設定 したというところでござい ますごめんなさいあと会場警戒区域って なか3つぐらいエリアが分かれてたかなと 思うんですけど具体的にどこの部分にが いや3つなくて1か所であのの上がある ですねえっとまあのま裏紙半島のところ からですね前方にま当山南北でですねえま 四角大体数kmずつのところをま打ち上げ ロケットがあの上に高く飛んでいくまで ですねまある意味非常に危険なところも ありますのでまあのなんて言いますかま それは政府のロケットもそうですし海外で もそうですけどまそういったところはま あの立ちを制限させていただいて 打ち上げるということになってございます でまそこはあの1箇所というところで ございます一席だけですごちょっとああの ですねえっとま一席どうしてもそのまあの エリアの中にですねま深く入り込んだ船が ありましてそれを追ってですねま弊社の 警戒線がま入ってえいるという状況でした あとはまあのま警戒線ギリギリのところに ですねまいくつか円を確認してまそこに ついてもま安全に万全きすためにですねも もうちょっと下がってほしいというような ところもございました はいはいでは次の質問に移らせていただき ますえっと前列 のああの読売新聞の松田と申しますご説明

ありがとうございましたえっと次の発表 あの次の打ち上げなんですけども17日 以降ということですがいや13日以降ああ 13日以降というですあのえっといつ頃の えっと打ち上げの日っていうの決まるまた 我々にお知らせいただけるんでしょうか はいあのま当然あの皆様ですね非常にえ 楽しみにしていただいてる方もたくさん いらっしゃると思っております早くあの次 をごあの公表させていただきたいなという 風に考えてございますがあのま今ですね えっとま具体的にいつということは 申し上げられませんがま少なくてもあの 打ち上げの2日前にはですねあのえ 打ち上げの正確な時刻も含めてあの公表さ せていただけるようにしたいと思ってます あ前生をなるべく早くあのま次の 打ち上げるをですねあの公表させて いただきたいという風に考えてございます で確認なですけど今回のえっと延期は技術 的なところは全く問題はなかったという 理解で よろしいはいあのまま技術的というところ についてどういう定義かってよると思うん ですけれどもあの我々も次にあの打ち上げ をですねあのスタンバイでできれば期待の 方はあのましっかりと対応できるという風 に考えてございますはいあの最後にその次 のまあの今回残念ながら引になってしまっ たと思うんですけども次の打ち上げに向け たあの意気込み抱負というのは改めて伺い ますでしはいあもうはいあのそこはもう 社員1度ですねま関係するまパートナー さんも含めてあのこの民間発の快挙を何と しても実現するんだと思いで取り組んで おりますのであのまあのまなんて言います か今回ですね非常に残念でござい次こそは という思いでえみんなあの今え車長でも 作業しているところでございます はいでは次の質問に送らせていただき ますあすいません共同通信の関係と申し ますえっとえまずですねま今回えっと カイロスのま打ち上げを楽しみに結構あの ま5000人近くの人がチケットを買って 来られてっていうことで今回ただその技術 的なことではなくま船舶が入ったことて いうことで延期になってしまいました けれどもま率直にそれそれで延期になって しまったことへの受け止めとですねあと もう1点はま次はあのまた13日以降に やるということですけれども次2度とこの 船舶がこう入ってくることがないようにし なければいけないと思うんですけれども 具体的にどういう風なことを徹底してやっ ていきたいかというのを教えてくださあ

はいあのまず校舎の方ですけれどもま今回 そのまなんていうかもっとあの早い段階 からそのま あのま警戒監視活動をしてあのより早めに ですねそのまあのその東海海域に近づか ないでくださいってことをもっとま時間的 にも早めにそしてえまあとはあのもっと なんてそういううエリアに近づく前に もっとあの前の段階からですねちょっと あのお話しさせていたくってことをするっ ていうことがまあ1つ対策として考え られるかなと思ってございますまこれも 本当にですね地元の方々にはいろんなご 協力いいている中でですねあのえまもう なんとかやってるなと思いますけど我々と してももうちょっとあの回数重ねていけば ですねこなれてくと思いますのでそこは 改善可能かなと思いますあ全段のご質問何 でしたすいません端はまチケットあすまの でそれでちょっと中心になってしまった ことま主催者としての直な思いあった 色はいあのそこは我々としてもですね何と しても今日あのま打ち上げたいという思い でやってまいりましたまこういった結果に なったんです我々としても非常にえま遺憾 だなという風に思ってございますあの次は ですねあのご期待に添えるように全力を 尽くしたいという風に考えてござい ますはいでは えっとではあの質疑応答はあと3名の方で えっと終わりさせていただきたいと思い ますあ4名の方ででは左の願し ますあABCテレビの佐藤ですえっとすい ませんえっと今日はあのチケットの話あり ましたけれどもえっと今回えっと パブリック病院カージに来ていただいた あの観客の方に向けてチケットの払い戻し であったりとかえっとえっともう1回次も あの無料で入れるみたいな対応っていうの は考えられているのかというのと先ほど 一席だけあの船が入ったっていう話を ちょっとよく分かりづらくてあの私の理解 では一隻船が深く入り込んでいてそこに 警戒線が追っかけていったっていう2隻が あったのとあの会議ギリギリのところに他 には複数の船があったというような理解を したんですけどそういった認識でいいのか どうか確認をさせてくださいはいあのまず ですね前段のご質問あのまえパブリック ビューイングあそうごえっと前段のご質問 ですねパブリックビューイングま見学上の お話につきましてはちょっと主催は単教室 なですけど主催はちょっと我々ではなくて ですねあのスペースコート議周辺地域協議 会様の方でございますので

えまあのそちらの方にですねちょっとお 問い合わせいただきたいなという風に考え てございますま我々としてはあの繰り返し になりますけれども次の打ち上げについて はですねあのましっかりとできるように 全力で取り組みたいという風に考えて ございますでま警戒線の話でございますが あのえっとまえあ船舶の話でございますが あのまエリアの中にですねまあのままだえ 打ち上げのですねえ10分程度前において もですねまあのある程度そのエリアに深く 入り込んだ船がいてその船をまなんとか エリアの外に出そうとした我々の警戒線が いたっていうのはまあの1つありますとで あとはまそのま経過線のラインのギリギリ のところにですねまあの数席いらっしゃっ たんでまそういったところにもですねもう ちょっと距離を取ってえいただきたいと いうこともまあの経画線の方からまお願い してたというようそういうなそういう状況 であったというところでござい ますはいでは次の質問に移らせていただき たいと思い ますえ中日新聞の酒井と言いますえっと 今回えっと船舶が入り込んだということな んですけれどもえっと船舶の周知の仕方 入り込まないように周知の仕方はどのよう な方法を取っていたのかまたあのその方法 というのは国が打ち上げる時と何か総意が あるのか教えていただきたいと思います はいあのまえっと一般的にま水路通報と 言いますかそのこういう必要な船舶高校 情報ですねま共するあの制度がありあそう かごめん なさいえっとまあのパのですね高校に必要 な情報を共有するま水量通報というえま スキームがありましてその手続きをですね えま政府がやっているロケットと同様にま あ手続きをするというところで関係業績 機関に手続きを行うというところがまず ございますそれとあとはま特に地元の方々 についてはですねあのまえ船を持ってです ねいろんな様々な船を持ってお仕事される 方々にはあのまそれぞれですねあの団体で ありますとかあのあるいははですねえま その個人に対してま周知を図るということ であのま紙でですねえ紙を作ってご説明し たりとかまそういったこともしてまいり ましたま一般的にはあのえま機関ロケット 打ち上げる時とですねあの同じような形で えまあの事前の手続きや調整をやらせて いただいたという風に考えてござい ますありがとうございましたえっと時間の 関係であと2年の方 にえっと質問終わりにしたいと思います

前列 のああの毎日シでの小と申しますえっと 切迫のその警戒の状況なんですけどその 警戒線の数ってのはどれぐらいあってその 十分な対応だったのかどうかっていうご 見解を教えていただけますかあもうあの 警戒線の数がどれぐらいだったのかって いうこととその体制として十分だったのか 不十分だったのかその今後状況していか なきゃいけないのかっていうことについて ご見解を教えていただきますかはいえっと ま数はですねちょっと正確な数ちょっと私 もあのあごめんなさいあの数については ですね私もあの詳細あの今ここの場で正確 にえ当日当該会議に何席いたかっていうの はあの話していきますがまあ大体10席 程度だったと思ってございますであの いろんなですねえ形でのその警戒っていう のがあってでま事前にですねあの関係行政 機関にもご相談して我々もそのまあの他の ですねえロケットを打ち上げる時の警戒の 例など勉強させていただいてま今回初めて えまこういった形で実行したというところ ございますので我々としてはですねまあの ま関係行政機関にこう相談したり前例を 学んだりしてまやってきたあつもりです ただまこれま全てがですねま民間企業がや るっていうことはま初めてのこともあり ましてえまそういった中でですねえまあの 我々とても次にえ改善すべき点もあると 思ってございますのでまこれをですね教訓 として次に生かしたいという風に考えて いるところでござい ますはいではすみませんあのお1点も ごめんなさいあのお答えいただけなかった ので追加させていただきたいんですけど あの13日以降に改めてその発をはいされ てると思うんですけどそこに向けてその 警戒性の数増強するお考えだとかってのは あるんでしょうかああのありがとうござい ますあのま数を増やす必要があるかどうか あるいはさあの途中でお話ししました けれどもま例えばそのまその会議からあの ま退避していただく時間を早めにするとか あるいはそのまあのそ呼びかける タイミングを早くするとかですねいろんな やり方対策があると思ってますんでまそこ を総合的に考えてあのあのまちょっと今回 の現反省も生かしてですねえ次に向けて ちょっと検討したいという風に考えて ござい ますそれではあの最後の質問とさせて いただきますがえ今回浮き切れなかった 質問についてはえスペース1の後報当てに お送り

くださいで は朝しといます今回その警戒区域の中区に 入った船舶が一石いてでそれを警戒線が こう警戒していたとで外に出るようにこう 無線を伝えたけれども出てくれなかっ たっていうことなのか出ようとはしていた けれどもそのウド内にからウンド内では その区域内に留まってしまう可能性があっ たっていうことで元気になったていうこと をまあの我々はその現場に出てる監視線の 方々にまあの無線でお願いしてで コミュニケーション取りながらやっていて その入ってきた船とは直接やり取りはでき ないのであのまそこの正確なとこは分かり ませんけれどもま共同見るに我々のそのま 監視線が近づいてえ漁業無線であるとか あるいは国際あのVHFの無線であるとか そういったところで色々呼びかけてえま それでですねあのま方向を転換して いただいてまあ一緒にま出ていたくって話 をまさせていただいてる途中だったんじゃ ないかなという風に思いますがまちょっと そこはあの正確なところは分かりません 最後ロケット自体には問題が起きてなって いう理解でいいでしょうかはいあの次に 打ち上げがスタンバイできればあの大丈夫 だという風に考えていきますありがとう ございましたそれでは以上を持ちまして 打ち上げ延期に関する説明会をえ終了とせ いただきます皆様長らくお待ちいただき ありがとうございましたありがとうござい まし た H OG

和歌山県串本町にある日本初の民間ロケット発射場「スペースポート紀伊」から9日午前11時17分ごろ、ロケット「カイロス」初号機が打ちあげ予定でしたが、打ち上げ日程変更になったということです。この件についてスペースワンが延期に至った経緯について説明を行います。その模様をライブ配信いたします。

▼MBS NEWS HP
https://www.mbs.jp/news/

▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1

#ロケット #打ち上げ #カイロス #日本初 #民間ロケット #スペースワン 
#スペースポート紀伊 #人工衛星

38 Comments

  1. つまり全て準備不足だった訳であり、それなら何故カウントダウンを中止しなかったのか、この説明になっていない。

  2. カウントダウンを中止せずにやったのだから、中止を船舶のせいにしているだけでは?

  3. アメリカからの圧力でーす。
    日本は逆らえませーん。
    日本っていつから嘘丸出しの言い訳がまかり通る時代になったのですか

  4. しょーもな過ぎてびっくりした。あんなに沢山の人が期待して集まってたのに。
    そんなもんスペースX社なら全く関係なく上げとるわ。

  5. 種子島とは人口と商船の規模が違う。「10隻」はさすがに多い。
    和歌山沖は東京湾・伊勢湾から大阪湾・瀬戸内海・九州・東アジアに向かう「大規模航路」が重なる要衝。
    陸路なら東名~名阪神~山陽道を一気に止めるようなもの。そもそもの立地と準備不足は否めない。
    国・県・関係機関のみではなく「報道メディアの協力」も必要不可欠なこと。「メディアの協力体制」はどうだったのか?

  6. 年間数十回打ち上げているフロリダ沿岸も船は多い
    紀伊半島沖もそのうち慣れるでしょう
    何度も入り込む船が居たら、妨害目的の活動家か何かでしょうね

  7. 船舶が出て行かなかったてことは、打ち上げ反対派の船舶だったのか?
    それともギャラリー船なのか?はたまた漁船か?
    年間30回の打ち上げを予定しているのならこの辺りの対策も今後していく必要があるのかなー?
    おそらく現場ではカウントダウンはしていなかったでしょう?

  8. 意味分からん言い訳、そんなもん何時間も前から警戒監視しとるんやないの?
    カウントダウン始まった時に急に飛び込んで来たわけでもなかろう。
    それならマスコミヘリの方がよっぽど邪魔でしょ。

  9. 昔ギリシャのイカロスは ロウで固めた鳥の羽根
    両手に持って飛びたった 雲より高くまだ遠く
    勇気一つを友にして

  10. 海上警備がルーズ?沢山の人々に大変な期待を裏切る迷惑船、落とし前をどうするのだ、すべてが甘い。

  11. 民間のロケットはスペースX見てても失敗しながら完成に持っていくイメージやからせめて変なお祭り騒ぎやめたら?
    毎回船舶きたら勿論打ち上げ止めるんやろ?
    妨害しようと思ったら簡単に出来る環境ってどうなんって思う笑

  12. 船舶の立ち入りが原因なら、次回も飛ばすことできないと思う。というか永遠に飛べないのでは?

  13. やっぱり政府直轄基幹と民間の違いやな😢
    ジャクサは,公的機関がゆえロケット打ち上げの際海運会社等に通達できるけど民間にそこまでの力が無いゆえに地元自治体の和歌山県だけでなく政府が協力すべきなんだが和歌山と言えば自民党前幹事長二階の地盤なんだから二階の鶴の一声でどうにかなるやろう❓
    って言いたいけど例の政治資金パー券による不正キックバック問題で二階が率いてた派閥もやり玉にあぐられて信用度微妙な位置やから無理かなぁ🤔

  14. 民間企業の打ち上げなのだから、馬鹿な事は言わず温かく見守りましょうね。

  15. カウントダウンライブ見てたけど、かっこ悪かったなー。3 2 1. 0 ん❓ほれ! どした? 行かんか! 爆発すんか?
    何やろな。 しばらくして中止だー? 10分前になって判断したなら通達出せるだろうが!
    なんかおかしいと思った人が一杯いると思う。 多分、あれ?動かんわ。がほんと。

  16. こういう妨害行為って威力業務妨害になるんじゃないかな?
    損害賠償を求める事が可能だと思う。
    民間企業だと強気で行かないと舐められるぞ。

  17. 指定区域に一隻入って行ったんやよね
    海保の船が無いのを良いことに入って行き周りから注意受けても出てこなかった
    さてこの漁船は何処の誰でしょうか
    もうバレてるやろけど
    損害賠償などで大変になるよ

  18. 漁港の組合で渡船などもクルーズ船と化してやってたらしいから海も混雑してたのかな?
    なんにせよせっかく現地行ったのに中止とか😭

  19. 海上警戒区域なんてものがあったのか。
    誰がそういう話を持ち出すんだろう、
    国交省?警察?
    ひょっとして文科省?
    なんか足引っ張ろうとしてるヤツがいそうで嫌だな。

  20. これ威力業務妨害では?
    刑事が無理でも海保呼びつけて賠償請求できるでしょ

  21. ルールとして、そこに入ったらどういう罰があるか、が知りたい。
    その船は、邪魔しに来たのか、ロケットを見に来たのか、たまたまそこにいて急に出て行けと言われたのか、では全然違うと思う。
    特にルールもなく、ただ出て行けと言うだけでは、俺だって困ると思う。
    勝手に警戒するのはいいですけど、それだけだったら、俺なら文句を言いながら出て行くかも。

    道を歩いていて、芸能人が通るから道を開けろと言われたら、嫌な気がするし、
    観光地で観光をしていて、許可を取ってるんだ、という態度だったら、気分は最悪だろうし。
    コンサート会場の裏口でファンがキャーキャー言って待っていて、道を開けてください、はよくわかる。敷地だから。
    でも、全員に粗品を配っていたら、遠目に観れてラッキー、かもしれないし。
    どのくらいのルールの話かによると思う。知らないのでわかりません。

  22. メディアが海からの撮影を試みて船舶を出していたか?
    漁船か?
    どこかの政党の反対派か?
    でもほんとは故…しょ…?

    次回に期待します!

  23. 少人数での打ち上げ管制だから人員数的に難しいかもだけどスペースワンのYouTubeチャンネル開設して実況とかして欲しい
    まじで応援してるし期待もしてるからこそお願いしたいです。

  24. 船舶の侵入の問題への対応は意外と時間がかかる可能性もあるかもな、と。技術的なトラブル対応などとはまた別の難しさを感じる。

  25. 邪魔した船舶の正体は何でしょうか? 
    無知なギャラリーなのか、他国の船なのか反対派の人なのか。。。