続きは、YouTubeLiveメンバーシップでお楽しみください。
メンバーシップ 再生リスト
限定(590円) 公開期限:2025年3月31日まで
プレミアム(2390円) 無期限+放課後放送
チャンネル登録、ぜひお願いします!!
http://urx.red/Zgf8
岡田斗司夫2ndチャンネルでも公開しています。登録お願いします!
https://www.youtube.com/user/otakingexex/featured
岡田斗司夫ゼミ通販部ではグッズを販売しています!
https://otaking.stores.jp/
番組へのお便り投稿フォーム
https://forms.gle/udvU8EF9PGv2feKU6
※この動画は切り抜き対象です。(BGMは除く)
【ご案内】
岡田斗司夫の講義を楽しむために、様々なコースを用意しております。
お好きなコースを選んで、お楽しみください。
1.過去1年分の動画が見たい人
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ】 30日590円(税込)
https://bit.ly/3BCJ3BX
2.プレミアム放送(放課後)の生放送を見たい人
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】 30日2,390円(税込)
https://bit.ly/3BCJ3BX
3.放課後も含め、過去動画をたくさん見たい人
検索して自分の好きなテーマばかり見たい人
【岡田斗司夫アーカイブ】30日2,160円(税込)/1年12,960円(税込)
https://bit.ly/3hHQ5fh
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】 30日2,390円(税込)
https://bit.ly/3BCJ3BX
4.見たい動画を一つ二つだけ見たい人
毎週では見切れない人
【Amazon Video】レンタル500円/販売1,000円
https://www.amazon.com/v/otaking
5.音声で楽しみたい人
Voicy「聴く岡田斗司夫ゼミ」月会費/600円(税込)
https://voicy.jp/channel/2258/303415
詳しくはこちら https://bit.ly/34Mtlae
岡田斗司夫
大阪生まれ。アニメ・ゲームの制作会社ガイナックスを創業し、初代社長を務めたあと退社。立教大学やマサチューセッツ工科大学講師、大阪芸術大学客員教授などを歴任。
『評価経済社会』『スマートノート』『人生の法則』など著書多数。
Twitter:https://twitter.com/ToshioOkada
OTAKING #岡田斗司夫 #nerd #otaku #岡田斗司夫ゼミ
■専用応募フォーム
https://forms.gle/1LHu7NKcvKyPTwjc7
■違反報告フォーム
https://forms.gle/QBDWKmu1E2wH4oKP9
■お問い合わせ
有限会社未来検索ブラジル/ガジェット通信クリエイターネットワーク
getmcn@razil.jp
20 Comments
続きは、YouTubeLiveメンバーシップでお楽しみください。
限定 2025年3月31日まで https://youtu.be/LI6ZgSMWzyo
プレミアム 無期限+放課後 https://youtu.be/0TQIbWv2ovs
【ご案内】岡田斗司夫の講義を楽しむために、様々なコースを用意しております。
https://bit.ly/34Mtlae
「大叔父が作っていた世界が現実の戦争世界とリンクしてて、主人公はそれを引き継ぐのを拒否した」っていう風にはまったく感じなかったなあ。アメリカの人と違って。
『君たちはどう生きるか』現在国内興行収入90億円を突破したとのこと。ここまで来たら何とか100億円到達して欲しいけど国内版の予告作らないのかな?
日本のアニメ同様に製作委員会方式でハリウッド映画も作られているんだな、それなのにディズニーは偏った思想になってしまうのか、銀行や株主代表が目を光らせないといけないね
岡田さんが仰るゴジマイの受賞理由は、英語のレビューやインタビューを見てるとその通りだと感じます。日本の報道だけ見てると気付かない点なのかも。山崎監督には、宮部みゆきの蒲生邸事件を実写化してほしい。宮部みゆき作品の雰囲気って山崎監督と相性いいと思う。
とても勉強になりました。面白かったです。ありがとうございましま😊
宮崎に対するハリウッドなりのリスペクトがかなり強いんじゃないかな…今回の二度目の受賞は作品云々よりそういう意味合いを感じるね
次回作のとこ楽しそうに山崎監督に脚本描く才能がないってこと話してて笑う
庵野監督のアイデアを拾っては捨て、拾っては捨て。っていうやり方はハリウッドに近い物なんだな。そりゃただでさえ金欠な日本映画でその方法とったら予算足りなくなるわなぁ
ゴジラに関する慧眼、おみそれいたしました。ジブリの方はむしろ日本人に『不思議の国のアリス』的な見方が少なくて驚きましたね。ポニョや千尋と比べても理解りやすく「どっちともとれる感」を出してたと思いますが。
ちょいまち!
『異人たちとの夏』は原作、山田太一、脚本は市川森一、監督、大林宣彦というこれ以上ないすごいスタッフですぜ!
山崎監督の次回作も楽しみだけど、それ以上に「次のゴジラは誰が撮るのか?」ってのが一番問題では?もはやハードル上がりっぱなしでマジで誰が撮っても針のムシロのような。
なるほど!
君たちはどう生きるか、のプロットの解説はめちゃくちゃ興味深かったです。
もしかしたら大叔父は、海外の人からしたら「ヒロヒト」に見えたのかも知れませんね。マヒトはそれを拒否し、過去の世界を絶って、新しい世界に生きているように見えた、のかも知れませんね。
また見たくなってきました。君たちはどう生きるかは見れば見るほど、面白いですね。
ナウシカの映像化は、生きてるうちに見られれば儲けもの。しかも宮崎駿が手がけたものだったら、神仏、八百万に感謝しても良いくらいのものと思って生きていくのが良いでしょうね〜。
ナウシカは近現代、およびアニメーションに与えた影響が大きすぎますよ……。
世界文学、という言葉を岡田先生がよく使っていて、なんだか違和感がありました。
でも、確かに世界が小さくなってきた以上、自分の暮らすこの小さな世界が世界に繋がるこの不思議さを表す言葉なんでしょうね。
生活に染みついたこの苦しみが、実は世界に繋がっている可能性、を思うだけで人間としてあるのが、少し軽くなるような気がします。
翔んで埼玉が国際映画証を取れたら最高だったな😂残念!埼玉県知事が本気で宣伝したら行けたかも😊
アカデミー賞は コネが優先! 作品の質じゃない 国内であれだけ酷評されたでしょ
この動画の内容は誤りだらけです。
・アカデミーはここ数年でアジア人などマイノリティの会員を一気に増やしたので「欧米の知識層」と括るのは誤り
・「翔んで埼玉」の公開は2019年で、2020年と言っているのは誤り。また、海外では映画祭で上映されただけで、一般公開されていないので、「ヒットした」は誤り(ヒットのしようがない)。批評家協会賞で1つもノミネートされていないので、アカデミー賞にノミネートされるのはまずあり得ない。
・「PERFECT DAYS」が選ばれた背景には、世界的巨匠ヴィム・ヴェンダースが監督であり、カンヌ国際映画祭で男優賞を受賞してすでに評価が固まっていた点が大きい
以下は一般的に言われていることです
・「スパイダーマン」がとれなかったのは3部作の2作目で1作目が受賞済み、かつ来年の3作目であげればいいという心理が働くからで、内容的な1番の問題点は、「途中で終わる」からである。一方で「君たちはどう生きるか」は宮崎駿を評価する事実上最後のチャンスであったと同時に、最多タイ4度目のノミネートを果たしたことが大きい。
岡田さんから学ぶことは多いですが、賞レースに関しては知識が浅いのに断定的に話過ぎている印象が強いです。個人の感想の部分ですが、唯一、「日本での選考が4大メジャーに寡占されているのが問題」という点は同意します。
岡田さんが選考委員に入ればいいと思う
ゴジラのスタッフはアカデミー賞に行ってるのにジブリは鈴木さんすら行かないのに笑ってしまった