国は子育て支援として、子ども2人以上の世帯に「保育料の負担軽減」を行っています。しかし、この制度が“あまりに複雑”。行政側にミスがあり、追加で保育料の支払いを求められている家庭があります。憤りを感じている保護者の声を聞きました。(2023年9月18日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」内『憤マン!』より)

▼MBS NEWS HP
https://www.mbs.jp/news/

▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1

#MBSニュース #毎日放送 #保育料 #負担軽減 #子育て支援 #第1子 #第2子 #第3子 #保育園

31 Comments

  1. 完全に区役所の落ち度なのに
    保育料を今更請求してくるなんて、、
    こんな人たちに仕事任せておくのは危険

  2. わざとに複雑にしてるんでしょうね。政府は国民にお金使いたくないどころか巻き上げたいんでしょう。
    自民党の政策は国民苦しめる為と思えば全て辻褄があいますね。

  3. ここにコメントするより みんなで市役所に問い合わせした方が 、取材受けてくれた方々への対応が変わる気がしてる 、、、

    ミスって誰にでもあると思うんだけど 、それが世に出る前に防ぐために 上司のチェックとか何重のチェックがあると思うんだよね

    前も大阪で違う件があったけど 大阪の行政はミスした側には なんの罰もなくて 、そのミスの被害者がお尻拭かなきゃいけないの? なにそれ?
    でも 4320万事件も同じようなことだったのかな?

  4. 海外で生活した方が安いし、学費も安い。政府はみんな何とかしないと、その内子持ちの家族は日本から出てくぞ❕高齢者優先する所じゃないですよ…😢

  5. これずっと言われてた制度だけど、お母さんが逆に知らなかった事が不思議だけど。。。
    そもそもインターナショナルに通わせてて、安くなっていたことがおかしいと思うけど。

  6. 国は馬鹿じゃないの?こんな事したら子供沢山産もうとかならない。
    ちなみに福岡市は第二無料!高島市長が優秀!

  7. フザケすぎだろ。お前らが認可かどうかわからなくてなんで制度あんねん。手が足りないなら認可施設か調べられるパソコンかwebサイト用意しとけ。どこの行政もボケッと仕事してるやつが大半だわ。個人的に市役所行く時は理論武装するようにしてる。

  8. 全ての子どもを平等に
    なにが子どもの権利条約だよ
    クソくらえ

  9. 在宅でできる仕事だけでも、ありがたいね。しかし、4人て、すごいね。しかも、インターナショナルスクールって。リッチ。一人大学いかすのに、少なくとも1000万。国立でも、遠い場合は住居費があるしね。しっかり働かなきゃね。

  10. 4人も生んで、しっかり教育して育ててくれているのだから、むしろボーナス1,000万円支給が妥当では?

  11. え、そりゃあそうじゃない?国の制度でそう定められてるんだから。インターナショナルに通わせるくらい裕福なんでしょ
    自分でちゃんと確認してなかったのが悪いと思う。

  12. 他の多子世帯から苦情来るからこの人だけ特別とはいかないです。素人にも分かりやすい説明と、分割支払いはできると思うので。

  13. 初めて子どもを産んだ時、2人目は身体のためには1年半はあけましょうと言われました。年子を産んだ方が支援を受けられるとか、子どもの数優先で、産む女性を人間として扱ってないと思います。年子で産むのはお母さんの身体にも祖父母の援助が受けられないなら心にも負担がかかる行為だと思います。夫婦にとって何年開けて産んでも2人目は半額、3人目以降は無料で良いと思うし、3人目を産む家庭が増えるのではと思います。年子の上の子は悲しいです。1つしか違わないのに『お姉ちゃんだから』と言われ続け我慢して…。

  14. 大坂市がアホなだけで
    来年から第三子以降、児童手当が倍になるから認可外でも大丈夫だよ!と言ってあげたい

  15. あれ、第三子をインターナショナルスクールから認可外に移動させる方が良かったのでは・・・?

  16. 行政のミスなのに何でお母さんが負担しなくてはいけないんでしょう?理不尽過ぎて憤りを感じました。

  17. 赤子~成人「全て負担して育てろ」
    成人期~「税金搾り取るンゴww」
    老年期~「あとは知らん、勝手に◯ね」

  18. 皆さん沢山子供を産んで私の将来の年金をよろしくお願いします。
    私も協力したいんですが、こんな面倒な制度なら産まないっすね笑

  19. 子育て支援で少子化が改善されるなら、少子化じゃなかった昭和時代は令和以上に子育て支援が手厚かったってこと?

  20. 昔と比べれば不妊治療も児童手当もされてると思うけど、多少なり無いよりはまし。

    だと思ってたけど、ホントに日本って少子化だと言ってるわりには育て辛い国だね。
    保育園や幼稚園は義務じゃないから入れる入れないは自由だけど、認可無認可、公立私立で、随分違って、
    所得低い高いでも変わるって、うんざりだね。

  21. 、  日本人だけにせよ!(怒)   日本人を増やす政策をせよ!はらわたが煮えくり返る(怒)     日本人だけにせよ!(怒)

  22. 行政が負担しろって言うけど、税金で職員のミスを負担するってなるとまたわーわー言う人がいるからできないんでしょ。。

    批判してる人たちは仕事で全くミスしたことない人なのかな。行政のミスって民間に比べて尻拭いする方法がなくて難しい。

    そして多子の数え方がほんまにおかしい。

  23. これはひどい。払わなくていいように特例を組むべき案件。子供が4人いて過去の行政のミスで60万円払えばひどい。