続きはこちら↓ 【悲惨】かつて栄えていたのに廃れてしまった駅 5選 村岡新駅 34 Comments @yotaro_japantravel 3年 ago 続きはこちら↓【悲惨】かつて栄えていたのに廃れてしまった駅 5選https://youtu.be/rNPcbmdxgaI @user-dd7wy8dz8x 3年 ago 志摩の駅がスペイン風なのは、伊勢市志摩にスペイン村があるからです。三重県在住 @akispz5541 3年 ago あれいつの間にか西友も閉店したん? @charaznable8259 3年 ago おいおいおい。TXのせいにしてるけど、元々第二の常磐線計画があってその通りにしたまでよ。栄えるところが分散したと言えばよし。 @user-ud9dk7kp3c 3年 ago 取手の西友はまだあるわい @user-fn9se2lt3y 3年 ago 取手には2025年にレイクタウンよりもでかい商業施設が出来るらしいから期待大ですね @user-fz1wy1lc6v 3年 ago 水戸と取手の比較は無意味。人口や人口密度を考えても、水戸の方が大きいに決まっている。常磐線への集中によって取手は飽和していただけで、そのためのTXであったはず。勉強不足だね。 @bogari2970 3年 ago 志摩磯部は今では観光列車からも見放された廃墟駅。かつてはスペイン村の玄関口だったの今では鵜方駅が玄関駅になってる。 @bougendotcom 3年 ago 取手駅前が寂しくなったのは事実だが、SEIYUはまだ頑張ってるよ。 @adampatton1836 3年 ago 山手線の内側でしか暮らしたことないから茨城とかから東京まで来るやつの気が知れない @kinoko.yukkuri 3年 ago 今度はいきなり3つ目www @lemon_Ball06 3年 ago 私はかつては当チャンネルが栄えて今は廃れたと思います()てか本当にもうパクるのそろそろやめたらどうですか… @oshimachihiro5663 3年 ago 取手は常総線でも守谷に抜かれて2位になったよね。ちなみに関西出身の友人は「取手」を「とって」とよんだ。 @Takada_Masaki_K 3年 ago スペイン風の駅舎の志摩磯部駅ではなく、ただ地味な外観・内装の鵜方駅が志摩スペイン村の玄関駅となっていることに遺憾の意を表明し続けるこの私は親志摩磯部駅過激派である。 @mocomoco0828 3年 ago 取手二高 常総学院って近い @user-ux8eq5yi4o 3年 ago うーん両手を引っこ抜きたい。取手だけに。 最近両手どうしたん?手の動きに元気がなくて心配。(´・ω・`)ショボーン @kkyukii 3年 ago 目が可愛い @kaminoheya 3年 ago SEIYUあるよ @sk-sm2zg 3年 ago TXしか勝たん @user-sn7yb3lb7g 3年 ago TXのせいで志摩磯部駅が廃れたのかと思った @sk-sm2zg 3年 ago つくばエクスプレスせいってつくばエクスプレスののことバカにすんな登録者4万人の雑魚が @harunyanome 2年 ago 青梅、東青梅、浦佐、御嶽 @SLminakami 2年 ago 取手民からしたら利用客が減って乗り降りがしやすくなったので嬉しいですね @popkaki9265 2年 ago たくみっくさんみたいな音声ですね @ogrtdms 2年 ago 取手「とうきゅう」がよく「とっきゅう」になってたのは覚えている(線一本消えてた) @user-ne6uf5hl5s 2年 ago つくばエクスプレスのせいとか言うな @user-ne6uf5hl5s 2年 ago 会社から訴えられるぞ @user-fh2ih8xi4e 2年 ago カバオリスペクトしてる😹 @nipponx7412 2年 ago 貴方昨日、ォナしてたでしょ? @memememe-hn2gc 2年 ago 取手に関しては2025年にイオンがレイクタウンの倍の大きさのモール作ることが確定してるのでどこまで増やせるか見ものだ。 @Tempest-yc1vp 2年 ago 手の動きなんなのwwwwww @user-wj9hf6pt9l 2年 ago JRは、TXの発展を軽視していたように思えます。気づいたら、想定外に、優良経営となったことは、法律制定による後押しや、TXの鉄道構造なども、現在の結果に結びつける要因になったと考えます。 @saismf 2年 ago 守谷市民だけど毎日取手利用してる @user-eb7yq7os4t 2年 ago あーあ TXに、客流出しちゃった
@user-fz1wy1lc6v 3年 ago 水戸と取手の比較は無意味。人口や人口密度を考えても、水戸の方が大きいに決まっている。常磐線への集中によって取手は飽和していただけで、そのためのTXであったはず。勉強不足だね。
@Takada_Masaki_K 3年 ago スペイン風の駅舎の志摩磯部駅ではなく、ただ地味な外観・内装の鵜方駅が志摩スペイン村の玄関駅となっていることに遺憾の意を表明し続けるこの私は親志摩磯部駅過激派である。
@user-wj9hf6pt9l 2年 ago JRは、TXの発展を軽視していたように思えます。気づいたら、想定外に、優良経営となったことは、法律制定による後押しや、TXの鉄道構造なども、現在の結果に結びつける要因になったと考えます。
34 Comments
続きはこちら↓
【悲惨】かつて栄えていたのに廃れてしまった駅 5選
https://youtu.be/rNPcbmdxgaI
志摩の駅がスペイン風なのは、伊勢市志摩にスペイン村があるからです。三重県在住
あれいつの間にか西友も閉店したん?
おいおいおい。TXのせいにしてるけど、元々第二の常磐線計画があってその通りにしたまでよ。
栄えるところが分散したと言えばよし。
取手の西友はまだあるわい
取手には2025年にレイクタウンよりもでかい商業施設が出来るらしいから期待大ですね
水戸と取手の比較は無意味。人口や人口密度を考えても、水戸の方が大きいに決まっている。常磐線への集中によって取手は飽和していただけで、そのためのTXであったはず。勉強不足だね。
志摩磯部は今では観光列車からも見放された廃墟駅。かつてはスペイン村の玄関口だったの今では鵜方駅が玄関駅になってる。
取手駅前が寂しくなったのは事実だが、SEIYUはまだ頑張ってるよ。
山手線の内側でしか暮らしたことないから茨城とかから東京まで来るやつの気が知れない
今度はいきなり3つ目www
私はかつては当チャンネルが栄えて今は廃れたと思います()
てか本当にもうパクるのそろそろやめたらどうですか…
取手は常総線でも守谷に抜かれて2位になったよね。ちなみに関西出身の友人は「取手」を「とって」とよんだ。
スペイン風の駅舎の志摩磯部駅ではなく、ただ地味な外観・内装の鵜方駅が志摩スペイン村の玄関駅となっていることに遺憾の意を表明し続けるこの私は親志摩磯部駅過激派である。
取手二高 常総学院って近い
うーん両手を引っこ抜きたい。取手だけに。
最近両手どうしたん?
手の動きに元気がなくて心配。
(´・ω・`)ショボーン
目が可愛い
SEIYUあるよ
TXしか勝たん
TXのせいで志摩磯部駅が廃れたのかと思った
つくばエクスプレスせいってつくばエクスプレスののことバカにすんな登録者4万人の雑魚が
青梅、東青梅、浦佐、御嶽
取手民からしたら利用客が減って乗り降りがしやすくなったので嬉しいですね
たくみっくさんみたいな音声ですね
取手「とうきゅう」がよく「とっきゅう」になってたのは覚えている
(線一本消えてた)
つくばエクスプレスのせいとか言うな
会社から訴えられるぞ
カバオリスペクトしてる😹
貴方昨日、ォナしてたでしょ?
取手に関しては2025年にイオンがレイクタウンの倍の大きさのモール作ることが確定してるのでどこまで増やせるか見ものだ。
手の動きなんなのwwwwww
JRは、TXの発展を軽視していたように思えます。気づいたら、想定外に、優良経営となったことは、法律制定による後押しや、TXの鉄道構造なども、現在の結果に結びつける要因になったと考えます。
守谷市民だけど毎日取手利用してる
あーあ TXに、客流出しちゃった