今回は 「いつものアメリカ競馬…ケンタッキーダービー出走取消のフォルテがドーピング検査に引っかかる」に対するみんなの反応集 を紹介しました。 #競馬 #競馬反応集 #競馬の反応集 #アメリカ #フォルテ #ケンタッキーダービー #競馬の反応集#競馬反応集アドマイヤベガをなぞるアメリカケンタッキーダービードーピングフォルテマチカネタンホイザの帽子屋さん【ウマ娘まとめ】メジロの名優【ウマ娘・競馬まとめ】競馬 17 Comments @user-iw9tb7em7w 2年 ago ばれる前に3歳引退定期 @user-ld3zm1nb8q 2年 ago 所詮は家畜。負けりゃ肥料、食肉だし、勝てば英雄。自分が調教した馬が生き続けるために何でもする方が誠実だと思う。 @user-pi5dl4fn4r 2年 ago バレた後も2回走らされたディープインパクト。全力で有耶無耶にしたJRA。主催者の闇はJRAの方が深いと思う。 @miceal0721 2年 ago ドーピング規制したら年間700頭ぐらいの予後不良が激減して500頭ぐらいに減ったらしいし @_42_59 2年 ago ・わざとやったとしても自白する奴は基本いない(組織的だと余計ゲロれない・お薬蔓延すると競技がお薬適性比べになる。体格も必須になる・ドーピングに関わる奴は本来業務(医療・ケア・トレーニング)が雑(余計な事してるから)競馬も人間競技も結構似てる気がするよ。人間だとマフィア関わってたっぽいけど… @kedama2973 2年 ago サウジC初回はマキシマムセキュリティから出たんで3年経っても未だに優勝馬確定してないからなぁ。あとジャスティファイもサンタアニタダービーの時点でお薬検出されてたのが引退して一年くらい経って公になってたけどこの時失格になってたら三冠どころかG1馬にすらなれてなかった可能性もある @user-bf1wp4vo8s 2年 ago どうせ薬使うならもう全部合法にして新薬発表会に名前変えりゃいいのに。その中で予想する分にはある意味公平やし。競馬とは別の競技ってことにしてくれ。 @escapetyping6557 2年 ago もう薬解禁で国内だけで完結しろw @user-oh3so9pf8w 2年 ago メジャーリーガーとかもオリンピックに来ないの薬バレビビってる節あるだほ @user-ch2st7mc7q 2年 ago そもそも米国競馬でドーピングの取り締まりが始まったのって、ssが引退した後からだからな…今更クリーンにはなれんのだろうよ @sie7005 2年 ago お薬全盛期で使わずにG1勝つとかSSは松井みたいな馬ってことか @accel7777 2年 ago 初手セクレタリアトdisにイラっとした @takajin12 2年 ago アメリカ競馬のドーピングは三段階ある普段調教時に使うドーピングレース前に使うドーピング更にレース直前にドーピング薬を排尿させて薬物検査を回避しながら体重を軽くさせる利尿作用の強いドーピング何故そこまでドーピングするかと言うと、アメリカ競馬の中では「良血の馬が走らないと生産界的にマズいから」「高額馬が走らないとオーナーに調教師が銃殺される危険性があるから」「だから無理矢理にでもG1取らせる為にドーピングする」と言う感じらしいもうね、アホかと。薬漬けで偽造して早死にばっかり。実際ドーピング規制が強まった後のアメリカ競馬は予後不良で安楽死処分される馬が200頭も減ったわけよ。ドーピングで強かった馬が種牡馬成績が泣かず飛ばずとか種牡馬入りしたけど早死にするとかアホな事が多かったアメリカ競馬でドーピング規制強めた後に、フライトラインという怪物が出た。相当綿密に薬物検査されたと思うわ。あんなセクレタリアトみたいな馬やし。結果フライトラインは単なる怪物だったディープインパクトはどうだろうか。産駒の強さやディープの強さの理由(血、肉、骨、神経、骨格、走法など全てが優れている)を見るに、アレでドーピング使ってたから強かったとは言い難いかな。 @user-uj8gn4jr6y 2年 ago みんなドーピングやってるからこっちもやらないと勝てねえの精神でドーピングやってるからねえ去年ようやくマッキャロン元騎手とかの提言でアンチドーピング機構が作られたからこれからに期待するしかない @user-uk5nu2ql8v 2年 ago ロシアオリンピック選手みたいなことしてんじゃねーよ ロシア人と仲良くできるよアメリカ競馬界は まぁフォルテはどうなんだろうな 検出量は少ないという話も聞いたし @user-ln4ub5pn5e 2年 ago フライトラインとかもやっとんたんかな? @sakuoli 2年 ago アメリカの場合、人間の方からして大麻とかの薬物を悪くないと思ってますからね…
@_42_59 2年 ago ・わざとやったとしても自白する奴は基本いない(組織的だと余計ゲロれない・お薬蔓延すると競技がお薬適性比べになる。体格も必須になる・ドーピングに関わる奴は本来業務(医療・ケア・トレーニング)が雑(余計な事してるから)競馬も人間競技も結構似てる気がするよ。人間だとマフィア関わってたっぽいけど…
@kedama2973 2年 ago サウジC初回はマキシマムセキュリティから出たんで3年経っても未だに優勝馬確定してないからなぁ。あとジャスティファイもサンタアニタダービーの時点でお薬検出されてたのが引退して一年くらい経って公になってたけどこの時失格になってたら三冠どころかG1馬にすらなれてなかった可能性もある
@takajin12 2年 ago アメリカ競馬のドーピングは三段階ある普段調教時に使うドーピングレース前に使うドーピング更にレース直前にドーピング薬を排尿させて薬物検査を回避しながら体重を軽くさせる利尿作用の強いドーピング何故そこまでドーピングするかと言うと、アメリカ競馬の中では「良血の馬が走らないと生産界的にマズいから」「高額馬が走らないとオーナーに調教師が銃殺される危険性があるから」「だから無理矢理にでもG1取らせる為にドーピングする」と言う感じらしいもうね、アホかと。薬漬けで偽造して早死にばっかり。実際ドーピング規制が強まった後のアメリカ競馬は予後不良で安楽死処分される馬が200頭も減ったわけよ。ドーピングで強かった馬が種牡馬成績が泣かず飛ばずとか種牡馬入りしたけど早死にするとかアホな事が多かったアメリカ競馬でドーピング規制強めた後に、フライトラインという怪物が出た。相当綿密に薬物検査されたと思うわ。あんなセクレタリアトみたいな馬やし。結果フライトラインは単なる怪物だったディープインパクトはどうだろうか。産駒の強さやディープの強さの理由(血、肉、骨、神経、骨格、走法など全てが優れている)を見るに、アレでドーピング使ってたから強かったとは言い難いかな。
@user-uj8gn4jr6y 2年 ago みんなドーピングやってるからこっちもやらないと勝てねえの精神でドーピングやってるからねえ去年ようやくマッキャロン元騎手とかの提言でアンチドーピング機構が作られたからこれからに期待するしかない
@user-uk5nu2ql8v 2年 ago ロシアオリンピック選手みたいなことしてんじゃねーよ ロシア人と仲良くできるよアメリカ競馬界は まぁフォルテはどうなんだろうな 検出量は少ないという話も聞いたし
17 Comments
ばれる前に3歳引退定期
所詮は家畜。負けりゃ肥料、食肉だし、勝てば英雄。
自分が調教した馬が生き続けるために何でもする方が誠実だと思う。
バレた後も2回走らされたディープインパクト。全力で有耶無耶にしたJRA。主催者の闇はJRAの方が深いと思う。
ドーピング規制したら年間700頭ぐらいの予後不良が激減して500頭ぐらいに減ったらしいし
・わざとやったとしても自白する奴は基本いない(組織的だと余計ゲロれない
・お薬蔓延すると競技がお薬適性比べになる。体格も必須になる
・ドーピングに関わる奴は本来業務(医療・ケア・トレーニング)が雑(余計な事してるから)
競馬も人間競技も結構似てる気がするよ。人間だとマフィア関わってたっぽいけど…
サウジC初回はマキシマムセキュリティから出たんで3年経っても未だに優勝馬確定してないからなぁ。あとジャスティファイもサンタアニタダービーの時点でお薬検出されてたのが引退して一年くらい経って公になってたけどこの時失格になってたら三冠どころかG1馬にすらなれてなかった可能性もある
どうせ薬使うならもう全部合法にして新薬発表会に名前変えりゃいいのに。その中で予想する分にはある意味公平やし。
競馬とは別の競技ってことにしてくれ。
もう薬解禁で国内だけで完結しろw
メジャーリーガーとかもオリンピックに来ないの薬バレビビってる節あるだほ
そもそも米国競馬でドーピングの取り締まりが始まったのって、ssが引退した後からだからな…今更クリーンにはなれんのだろうよ
お薬全盛期で使わずにG1勝つとかSSは松井みたいな馬ってことか
初手セクレタリアトdisにイラっとした
アメリカ競馬のドーピングは三段階ある
普段調教時に使うドーピング
レース前に使うドーピング
更にレース直前にドーピング薬を排尿させて薬物検査を回避しながら体重を軽くさせる利尿作用の強いドーピング
何故そこまでドーピングするかと言うと、アメリカ競馬の中では「良血の馬が走らないと生産界的にマズいから」「高額馬が走らないとオーナーに調教師が銃殺される危険性があるから」「だから無理矢理にでもG1取らせる為にドーピングする」と言う感じらしい
もうね、アホかと。薬漬けで偽造して早死にばっかり。実際ドーピング規制が強まった後のアメリカ競馬は予後不良で安楽死処分される馬が200頭も減ったわけよ。
ドーピングで強かった馬が種牡馬成績が泣かず飛ばずとか種牡馬入りしたけど早死にするとかアホな事が多かったアメリカ競馬でドーピング規制強めた後に、フライトラインという怪物が出た。相当綿密に薬物検査されたと思うわ。あんなセクレタリアトみたいな馬やし。結果フライトラインは単なる怪物だった
ディープインパクトはどうだろうか。産駒の強さやディープの強さの理由(血、肉、骨、神経、骨格、走法など全てが優れている)を見るに、アレでドーピング使ってたから強かったとは言い難いかな。
みんなドーピングやってるからこっちもやらないと勝てねえの精神でドーピングやってるからねえ
去年ようやくマッキャロン元騎手とかの提言でアンチドーピング機構が作られたからこれからに期待するしかない
ロシアオリンピック選手みたいなことしてんじゃねーよ ロシア人と仲良くできるよアメリカ競馬界は まぁフォルテはどうなんだろうな 検出量は少ないという話も聞いたし
フライトラインとかもやっとんたんかな?
アメリカの場合、人間の方からして大麻とかの薬物を悪くないと思ってますからね…