【紹介車種グレード】
日産 サクラ G 2WD
【価格】
¥2,940,000 (税込)
【車両情報】
全長(mm) 3,395
全幅(mm) 1,475
全高(mm) 1,655
ホイールベース(mm) 2,495
乗車定員(名) 4
車両重量(kg) 1,080
タイヤサイズ 155/65R14
最小回転半径(m) 4.8
バッテリー総電力量(kWh) 20
航続距離(km) 124
⬇︎チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UChcn5tnl9nop-uM_B40_pqQ
⬇︎メンバーシップの登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UChcn5tnl9nop-uM_B40_pqQ/join
⬇︎ハンターラボ(サブチャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UCyvVc7tHFgDqO99BrMDciAA
⬇︎公式LINEスタンプの購入はこちら
https://line.me/S/sticker/18485390
⬇︎仕事のお問い合わせはこちら
nisiasuma1@yahoo.co.jp
#日産 #サクラ #正直レビュー
44 Comments
いいんだ w
この航続距離でプロパイロット付いていても、、、
高速乗るには相当な覚悟が必要か?
このエンブレムは最高にクール
世界がEV押し止め始めてる中、これ買うのはちょっと(笑)
近所のお買い物車いうけど、普通の軽で良くね感がある。
あと、補助金だよりの価格だし。
Nボックスより140㎏重く、総重量が約1.3tなのでタイヤへの負担は気になりますね。
個人的にはシートが糞で、腰痛が出る可能性
というだけで欠陥車やわ。それで病院通いさせられたら、
本末転倒やからな。5段階評価中4はやりすぎと思う。
14:32
これが全てだと思う
日産は購入層を意識高い、新しいものが好きな層として見てるんじゃないのかなぁと思う
見えるところはオシャレに質感高く、先進感を
乗り味もよくして、意識高い人が気にならないところは容赦なくコストを抑える
だから300万という価格で提供できてるんだと思う
この割り切りは本当に面白いし、実際成功したと思う
アンデルさんが言う通りこの車が売れなかった、日本に電気自動車の未来は来ないと思う
SAの充電エリアでも渋滞状況をみると、まだまだEV車は厳しいと思う。
少なくとも全国すべての「セブンイレブン」に充電スペースが2台ずつあるとか。
最近の日産車は頑張ってる気がする。
これからも頑張れ!日産!
電気自動車なんていくらデザインが秀逸だろうが走行距離とバッテリー劣化がゴミだからいらないな
そもそも日本の気候に全く適していない😢
300kmは走れんと実用的ではないな😅
私のライフスタイルには日産さくら
とてもマッチしていると思います!
一応、家で充電もできる環境です!
……ですが、
電気自動車はイランです⤵️
電気自動車に車の愉しさを見出だせないのです💧
見せかけのエコ(エゴ)カーに補助金出してる日本政府もどーにかしてるし…
それではサヨウナラ🖐️
過去の、デイズの時もシートペコペコって感じだったのなんで変えないのかな
シート大事
たまに和なのGoodですねかわいい
でもやっぱりevは…欧州も絶対に近いうち根を上げると思うしいい加減hvにしたら良いのに(これは全メーカー)
クラクションで横の人こっち見てるの草なんだ
前から思ってるけど、眩しいのかも知れないけど、手で顔を覆うの止めた方がいいと思う
サクラ買い物で使うとかならいいですね
今度三菱RVR取り扱って欲しいです。
カタログではコンパクトSUVが低価格で買えていいなと思っているのですがあんま売れている印象がありません。それには理由があるのかプロデュースの問題なのかぜひ評価して欲しいです。
所々安っぽく感じるね
富裕層のおもちゃって感じだな
スバルのインプレッサやってほしい・・・ファミリーカーとして検討余地があるか見てみたいです。
まだまだ買う気にならない内外装の質感です。
まったく解りやすい評価ですね、私的には非常に素晴らしい評論ですね❗5段階中5です🎵
昔はプリメーラ乗ってました。
5km圏内に職場、スーパー、家電量販店、ニトリ、ドンキ、郵便局、役所などがある自分にとっては最高な移動手段になり得そうだ
まだまだ、発展途上の車の様に感じるが、これから改良改善が進むと中々ヤバい車に進化しそうだ。😂
日産の本気度が試されていると思う。
あえてメッキを多用していない、この高級感は日産ならではですが、質感が低く見えてしまうところもありますね、、、
電気自動車はダメだよ!って乗って無いのに言うのも何なんでサクラ納車待ちです、ホントは補助金に目がくらんだんですけど。
セカンドカーもしくは近距離専用かなぁ😅
メインカーとしてなら同じ日産の軽ではデイズでいいかなと個人的には思います。
40代の主婦ってこんなデザインの車が好きなんですかね?個人的にはタダでも乗りたくないなあ。
e-Powerの軽自動車版をずっと待ってる😊
サクラのワーストケースで航続距離70kmとかだと、セカンドカーにしかなり得ないんだよなぁ。
バッテリー減らして軽規格の発電専用エンジン載せてくれ。
近くにいるハイエースが怪しい動きをしてますね。
通報すべきですね。
グレードX+ディスプレイオーディオ&バックカメラで補助金コミで210万でした。
プロパイロットはサクラには要らないかな、
幅広のセンタークラスターが膝や広さにどう影響があるのか知りたかったけどまったく言及が無かった
やっぱりクルマ好きな人は軽自動車のレヴューに本当に使う人の気持ちまでは本気になれないんだね
日産のCMをTVで見ますが、谷田部のあのバンクの一番上をさくらが走ってますが?あのバンクの一番上は250キロ級でないと走れないのでは?3台の日産車が走ってるが?過剰宣伝では?
女性ターゲットにしててバニティミラーないのは、売りたいがためのターゲットで女性目線が欠けてるよなぁ
EVだからトルクフルなんて当たり前だし、熟成待ちですね。
サクラに試乗経験はないですがEVは仕事でリーフ、iミーブ、HVノート乗ってます。たまに代車でデイズなど日産車乗りますが日産の軽はシートがなんだか居心地悪く感じるのですが私だけでしょうかね。エアコン等のタッチパネルも汚れやすいし運転しながらだと操作しにくい。物理式の方が結局使いやすかったりします。加速や運転性能がいいのはわかります。お金があって遠くまで行かなくてサブカーとして使える、そんなお金と気持ちに余裕のある人にはぴったりでしょうね。
指摘が的確で、素晴らしいです。
5:40 チリを合わせるため窓枠の部分が中から見えなくなっている、という指摘は、内装はドアからフロントへ続いているデザインだけど、外装は続いていないデザインであるという、そういうちぐはぐさ、トータルの美意識が徹底されていないという指摘ですね。それぞれのデザイナーの顔を立てたのだと思いますが、ユーザーをそれにつき合わせようとするのがいただけません。
デザインがちょっと、、、
電気自動車はガソリン車と同じ航続力持たせようとすると、電池運搬車にしかならないので、このようにシティコミューターとして程々バッテリーにするのが正解。
しかしそれでも素の値段は300万近くいってしまいお買い物クルマの値段ではない。やっぱり続くはずもないジャブジャブ補助金頼みの商売の時点で詰んでいる。
結構いいですね!!
でも「座布団みたいに柔らかいシート」はどーにかしてほしいかも。
サクラ良いですね。アウトランダーPHEVやってほしいです。
アンデルさん本日も最高のレビューありがとうございます
北海道では流石に見たことないですね…
どこも行けない…
さすがに冬場に100キロは安全見過ぎだと思います😅安心して200キロ走れるようになるといいですね