■ゆっくりミリナLINEスタンプ
https://store.line.me/stickershop/product/11339845

■ゆっくりミリナグッズ
https://suzuri.jp/shihaininmil

■ゼルダマニアへの道
https://note.com/shihaininmil/n/n20e36382dd41

#ゼルダの伝説 #ゆっくり解説 #歴代ゼルダ #ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム #ティアーズオブザキングダム
#TearsOfTheKingdom #Zelda #NintendoSwitch

24 Comments

  1. お疲れ~。地底のボルドゴーマは下にもぐってトーレルーフで無理やり目玉攻撃してたな~。

  2. ハイラル文字に関しては、ガノンドロフが既存の存在と同一だった場合はゼルダが送られた時代=時オカ確定になる上に現代で復活したガノンがわざわざティアキン時代の文字を学習する必要やそれを剣に刻印する必要性を考えたら時オカかそれ以降に復活した時代の物と考えるのが普通だろうから、今のところ時代としては一番新しいティアキン時空で遺跡や過去から来た人物がその文字をを使っていても何も不思議は無いよね

  3. 0:43
    ここで弓矢でも核壊せるっていうの初めて知って
    「え? リンク自身がぶつかるのが正式な攻略法じゃないの!?Σ(゚Д゚;)」
    となりました。

  4. カガヤキの実はスタル一撃必殺用として使ってたけど思った以上に使い道あるな…

  5. フリザゲイラはむしろダイブが正攻法だと思ってた
    道中のひび割れた氷板に飛び降りて割るアクションを何度か求められたのもボス戦への布石なのかと

  6. 自分は魔王ガノンとの戦いは
    時オカを思い浮かべて
    「この光弾、弾けるんじゃない?」と
    弾いてその後はジャスト回避を回避するという考えに至らず、光弾反射がメインのダメージソースになっていました。

  7. ガノンドロフ戦の瘴気が周りにくるやつはギラヒムと同じすぎてすぐわかった

  8. ガノンの攻撃は構えの腕の向きで縦切りか横切りか判別できる、これはファントムガノンもガノンも同じでこれを知ってると回避ジャスト合戦がかなり楽になる。ファントムガノンと同じって気づいたときはだいぶ感動したよね。

  9. フリザゲイラ見た目もBGMも強そうなのに脆いんだよなぁ…
    8:59ミリナのスタンプノルマ達成
    4:32ガノンの業務用ウイスキーノルマ達成

  10. 瘴気の手は高台に登らなくても、壁とかに引っかからなければダッシュでもギリギリ捕まらないで逃げられるのは
    凄い調整が上手いなと思った
    むしろ壁や木に登ろうとする方が捕まるイメージ

  11. ・瘴気を弾き返す(他の武器でやろうとすると弾き返せないどころか武器が壊れる)
    ・耐久値無限
    ・常時覚醒状態で攻撃力60(スクラビルドで上げることも可能)
    普段は「ゼルダが頑張った割には性能しょぼくない??」と思わせておいて、最後の最後で本気出してくるファイさん

  12. デグガーマは輝きの実だと爆弾OR目に矢とではダウンした時の姿勢が違うので輝きの実だと正面からよじ登りにくいので(爆弾盾ジャンプとか使えば別ですが)時間ロスになって鉱床叩く時間が短いのが欠点かな

  13. 鏡盾はルージュのアドバイスで気付いたな
    差し込んだ光を使えないか?ってセリフでハッとした