逆転、また逆転!
4度の延長をへて、雌雄を決した伝説シリーズ
目次
06:56 日本シリーズ 第1戦 1992年10月17日 神宮球場
26:17 日本シリーズ 第2戦 1992年10月18日 神宮球場
33:32 日本シリーズ 第3戦 1992年10月21日 西武球場
43:54 日本シリーズ 第4戦 1992年10月22日 西武球場
53:10 日本シリーズ 第5戦 1992年10月23日 西武球場
1:08:14 日本シリーズ 第6戦 1992年10月25日 神宮球場
1:27:32 日本シリーズ 第7戦 1992年10月26日 神宮球場
#プロ野球 #西武ライオンズ #ヤクルト #1992日本シリーズ #プロ野球日本シリーズ
30 Comments
杉浦の当りはピンポン玉みたいに飛んでったな
森監督率いる西武が唯一日本シリーズで敗北したのが我が阪神タイガースです~(^_-)-☆お間違いなく!
1:06:30ここだ池山隆寛
たまらんばい😂よくこんないい映像残ってましたね、ありがとうございます。
31:42 やば!シンカー?
この日本シリーズが一番好きでした。杉浦選手の代打満塁ホームランかっこよすぎる。ヤクルトは4戦目の岡林で負けたゲームが一番痛かったと思います。
ヤクルトは昔からなんですね エースが無理しすぎ?故障離脱。 奥川くん戻ってきて欲しいです。
92.93のシリーズは伝説ですね
1983年生、2023年に40歳になった。このときの西武が最強でしたね。親の影響でずっとライオンズファンだが、子どもながらに当時の選手みんな分かる。すべての選手がすごい、または味がある!
また強い西武が見たいな。
7:55
「指名打者のデストラーデは5番でレフトに入った」
レフトに入ったなら指名打者ちゃうやんけ。
「シーズン中は指名打者に入ってたデストラーデは5番でレフトに入った」ならわかる。
10:30〜デストラーデの先制ホームラン
13:39〜古田のホームラン
14:25〜デストラーデの2本目のホームラン
21:21〜伝説の日本シリーズ
史上初の杉浦の代打逆転満塁サヨナラホームラン
28:50〜第2戦清原の決勝2ランホームラン
39:27〜広沢のホームラン
49:20〜秋山のホームラン
54:55〜ハウエルの3ランホームラン
1:03:40〜デストラーデのホームラン
1:06:20〜池山のホームラン
1:04:50〜池山の逆転2ランホームラン
1:18:00〜鈴木健の代打逆転3ランホームラン
1:21:12〜ハウエルの同点ホームラン
1:25:50〜秦のサヨナラホームラン
1:33:28〜ゲームセット 石井の三振
スワローズ古田監督、ライオンズ伊東監督で日本シリーズ
やらないかなぁ〜
キツネとタヌキと言ってもどっちも狸に見えますね
西武対ヤクルトとか渋いな
間違いなく日本シリーズベストバウト!
これぞ頂上決戦の名に相応しい試合
名将と名選手との魂のぶつかり合い
秋山清原デストラーデ石毛のクリナップは強烈すぎるしかも足も早い
次の年もこのカードでヤクルトが雪辱を果たすのも含めて感慨深い
笘篠兄弟
この時代の野球はひどいね。。誰でも監督できそう。
色々懐かしいけど、ワインドアップで完投目指す感じが、この頃の野球だなって懐かしい!
一久はキャリア終盤に渡辺監督の下でローテーションを支えたんだよなぁ。
色々感慨深いね。
黄金期ユニに戻しても
今の選手のダボダボな着こなしじゃ強く見えないだろね
この試合の後の石毛のスピーチが良かったんだよ
Jリーグ発足してまだ日も浅く若干野球人気が落ちた気配があったが
どうでこの92年日本シリーズでプロ野球の魅力を存分に味わっていただけたんではないかと思います・・・
などという内容だったと記憶している
0:27
見応えのあるシリーズ。改めて見ると選手に後のNPB1軍監督経験者が。古田、渡辺久、伊東、石井一、石毛、秋山、辻、田辺、工藤。
1992年のシリーズは今でも覚えて居て、学校の理科室か職員室で見て居たのを今でも覚えて居ます。
1:06:32 池山の一発は、今でも鳥肌が立つ。
角、杉浦、荒井‥
現代なら草野球でも居ない風貌
実は長男
金沢次男
古田ど真ん中しか構えてなくね…伊東との差がありすぎて草
10:35 AKDのデストラーデ。本塁打数が多いが、良い場面で打てないやわな選手たちではなかった。
3年連続日本シリーズの初打席本塁打って、超ハードル高いよね。
90年の巨人とのシリーズでは初戦初打席、槇原から本塁打してますね。
この頃の選手はオレが活躍して目立ってやる!という溌剌プレーがたまらないです。
50:48 無難に送ってノーアウト2塁???
ザ☆日本シリーズ✨