今回はヴァンガード オーバードレスの問題点とヴァンガードアニメの今後がどうなるかのか簡単に語っていくよ。

更新状況報告Twitterアカウントです。フォローをお願いします!

#ヴァンガード #アニメ #ゆっくり #ユー語りチャンネル

アニメ関連動画
新生ブラックアウト始動! 打倒デイブレイクへと物語が動き出す!!
【ヴァンガードオーバードレス】新生ブラックアウト始動! 打倒デイブレイクへと物語が動き出す!!【ゆっくり感想】

ロボットアニメ大戦勃発か!? ロボット+○○なアニメが盛りだくさん!!
【ゆっくり感想】ロボットアニメ大戦勃発か!? ロボット+○○なアニメが盛りだくさん!!

二期のスタートを飾るのに相応しい一話になっている!? これには期待してもいいかもしれない! 後は脚本家の問題だ!
【ヴァンガード】二期のスタートを飾るのに相応しい一話になっている!? これには期待してもいいかもしれない! 後は脚本家の問題だ! 【ゆっくり感想】

ついに始まってしまったオーバードレス二期!! 頼むから一期のデキにならないでくれよマジで!!
【ゆっくり感想】ついに始まってしまったオーバードレス二期!! 頼むから一期のデキにならないでくれよマジで!!【ヴァンガード overDress】

一期の内容で二期を期待できるか!? 無理そう? ここがヴァンガードの分水嶺だぞ!!
【#ヴァンガードoverDress】一期の内容で二期を期待できるか!? 無理そう? ここがヴァンガードの分水嶺だぞ!!

お借りした素材

フリー音楽素材 H/MIX GALLERY
http://www.hmix.net/

効果音ラボ
https://soundeffect-lab.info

PAKUTASO
https://www.pakutaso.com/

いらすとや
https://www.irasutoya.com/

Pixabay
https://pixabay.com/ja/videos/

ニコニ・コモンズ
https://commons.nicovideo.jp/

25 Comments

  1. ヴァンガードでプロレス回はなんの印象もないけどバディファイト100のオカダが出てきた回は、ドラム達の成長につながるような展開に出来たのでよかったと思ってる
    オカダである必要性は置いといて

  2. 1期全部観ていた筈なのにデイブレイクってチームがチーム潰しの主導者だったんだなってこの動画で知った辺りやっぱり1期分かりにくかったんだなって感じました…。

  3. これは声が聞こえるようになったはありえそうなんよな、というのも第一期の第二話でユウユがうけとったトリクスターってステッカーがはってあったんですよね、だからもともとミレイが持ってた可能性を考えると、最初はステッカーで判別してたんだけどその必要がなくなったからこのトリクスターを手放してユウユに渡ったと思ってます

  4. こうして見ると遊戯王シリーズは評価の良し悪しはともかく飽きない展開が多い印象。濃いキャラや新しい召喚法が背景にあったのも強い。ヴァンガードはもっと斬新になれ。(プロレスとは別の方向で) あとファイト描写もっとやれ。

  5. もう深夜枠にして虚○玄やオカマリ辺りだして、鬱路線にしないと全て二番煎じになりそう……

  6. カードゲームでプロレスやっていいのはデュエル・マスターズだけ。あとヴァンガードって入力するよりバンガードって入力するほうがいいと思う。

  7. 正直二期になってからチーム内のメンバーとの関係性がはっきりしてきて良くなってきてる気がするので下手に斬新さを求めてシリーズそのものにとどめを刺すよりはマシかなとも思ってます
    それだけに一期で無駄な回が多かったのが痛いですが

    プロレス回はあってもなくてもどっちでもいいですが、overDressのプロレス回はあれのせいでダンジが負傷してその後の展開に響いてしまったので嫌いです
    ゲスト回が足引っ張んなと思いながら見てました

  8. 個人的にプロレス選手の方が出演されるのはブシロードだしまぁいいんですが、やるならやるでちゃんとファイトして欲しかったですね…。棚橋選手はヴァンガのCMにも出演されてるんですし、無理にリアルプロレスに繋げんでも良かったんじゃないかなぁと。
    そう考えるとDAIGOさんは上手くやってたなぁ。関連商品も結構出てるし。また出て欲しいと思う一方、焼き直し的な観点だと出ないで欲しいとも思っちゃう。

  9. マジでプロレス回は頭おかしい
    ヴァンガード見てるやつでプロレス興味もつやつはいないだろし、逆にプロレス好きなやつはヴァンガードなんて微塵も興味ないだろうし

  10. ユニット設定とか知らんけどオルフィストってなんか怪しいんだよね。あんなリンクジョーカーオーラ出してるのにただ夜にするだけかなって思ってる。
    使い手のザクサもチームのメンバーではあるけど新オープニング見る限りはなんか怪しいんだよね
    結局何が言いたいかと言うと3期は負けたファイターに何かが起こる、リメイクのサイクオリアゾンビやLJ編のリバースファイター的な奴

  11. ヴァンガード Gが終わってリメイクが発表されたと同時に今までのカードがスタン落ちして引退しました。正直いつまで同じ事してんだろう?と思います。

    たまに気になって最新のカード見たりしますけど結局無印の時と何も変わらないなと思ってまた離れるの繰り返し

    なんとなく好きなんですけどすぐ飽きるのはやっぱり昔からなんも変わってないからだと思ってます。

    正直ヴァンガードGの時が1番ピークでしたね。

    あの時、素直にヴァンガード終わってよかったのに…会社がお金に目が眩んだんでしょうね

  12. プロレス回に関しては正直あんまり好きではなかったけど、それでも1期みたいにほぼ全部の回が無駄な回よりはマシだしまだ許容範囲だと思う(予想ではあるが3期も4期もこういう回で尺稼ぎとかしそう)。
    前回も言いましたが、ヴァンガード10周年でまるでカードゲームの話をしない作品を出したのは本当に悲しいです。2期でちょっと改善の兆しが見えたと思ったらまさかの初代の二番煎じ。二番煎じ自体は別にそんなに嫌ではないのですが、それならせめて初代との一番差別化しやすいファイトの説明やキャラとユニットの絆をもっとちゃんと描写して欲しい。ブラブレは気弱なアイチが櫂からもらった勇気の証、クロノジェットはクロノが子供の頃出逢ったドランの未来の姿。正直今更キャラの掘り下げが来てるせいで、ヴァンガードの重要さ、もっと言えばユウユのトリクスタに特別感がない。アイチのブラブレは設定上確か一枚しか存在せず、クロノはギアクロ自体が未知の新クランという圧倒的アイデンティティがあるのに、ユウユはただ謎に”ビビッと来た”とトリクスタをダンジから貰い、カードプールもチームからもらって、周りから謎の”なかなか珍しい”認定されて無理やり特別感出してる感じがすごい…
    そういえば見落としたらすみませんが、2期に入って今までヴァンガードの設定、その根幹であるクレイに自分を投影してユニットと戦う設定は全然語られてないよな?一応無印でもGでもクレイ側の紛争が地球を影響し、また地球側のファイトもクレイを影響してるってかなり重要な設定だけど(ロイパラシャドパラの紛争からギーゼの暗躍まで全部クレイと地球連動して話が進めてる)。
    まあ結論ですが、まだまだ改善して欲しい点が多いし、本当にブシロードとアニメスタッフたちからもっとヴァンガードという作品への愛とリスペクトを感じたい。今後も期待せずに穏やかに見守るつもりです。
    長文失礼しましたm(_ _)m

  13. ヴァンガードの立ち位置が結構リアル寄りで、カードゲームが趣味の日常ものって雰囲気が個人的に好きで日常アニメとして見てたから1期もそこそこ好きですね(プロレス回は流石になんだこれ感あったけど)
    2期は確かに無印に近いとこがあるけどミレイはサイクオリアみたいなのでカード判別してるんじゃなくて、ステッカーで判別してて目が見えない代わりにヴァンガードの才能があったみたいに一切オカルト要素なしでやり切って欲しい。

  14. リメイクはどっちかというと初代アニメのリメイクというより原作版のリメイクだと私は思う。

  15. トムスがアニメ作ってた頃が一番面白かったですね。制作会社が変わってからは作画も演出も劣化して、楽しく観れなくなってしまいました。

  16. 結局の所無印の1期〜4期を繰り返し観てる。オーバードレスはカードゲームはするけど、アニメはもう観てない。

  17. 6:59
    ヴァンガードGで腕にトリガー仕込んで確定クリティカルを出すイカサマ描写がされてるし
    なんならサイクオリアもイカサマな気がするけど…

    それにその言い回しだと現実の遊戯王はイカサマに罰則がないみたいに聞こえる

  18. Vシリーズ以降は、とりあえずファイトを丁寧に描写して欲しい、購買意欲が全然湧かない

    個人的にアニメとしてもカードゲームとしても好きだったのはリンクジョーカー編とGシリーズでした

    Vシリーズは漫画は好きだったことと、Gシリーズで抹消されたコーリンが救われたので悪くないですが…
    ifは蛇足かな…
    オーバードレスはキャラデザ悪くないんだから頑張ってほしい、プロレスはうーん…w

  19. オーバードレスを観てて面白くないと思ってしまった
    前作や無印ではユニットにパワーやクリティカル、トリガーで乗せられたときの描写、ユニットの退却などの演出が好きだったところもあり

    ただただ普通のカードゲームされても口頭でパワープラスを言われても
    新カードを知らないとその通常パワーとか初心者はよくわからないと思うと思ってしまった
    ファイト中の臨場感がないし
    ミレイのデッキのメインカードの装備カードみたいなのとか他のキャラが使ってるメテオ?とかまるで遊戯王やデュエマにしか思えん

  20. 無印リメイクは正直レギオンメイト編でアイチと櫂の物語が綺麗に終わったから正直…って感じだった
    ヴァンガードのアニメはGシリーズまでは楽しんでみてました

Exit mobile version