00:00 オープニング
01:29 GRヤリスの全体像
09:08 GRカローラの全体像
13:36 GRヤリスDAT走り
18:15 GRヤリスMT走り
22:35 GRカローラ走り
27:38 勝田範彦選手の走り
——————————————
ウナ丼(UNADON)と申します。1985年以降のノーマルか、ほぼノーマル車両を紹介していますよ

※現在、撮影車両の募集はしていません

45 Comments

  1. オプションの13シルビアの助手席に乗っているウナ丼さん思い出しました😂

  2. 後期はスーパーターボになったのでしょうか?
    内装がとても無骨に格好良くなりましたね。

  3. うな丼さん、GRヤリスマイチェンモデルつい口滑らせて今年は500台しか売らないと言ってしまってるのがウケるー
    ちなみにGRカローラは2期目の500台は2月27日現在も売り切っていませんよ。
    繰り上げ当選しました連絡きましたからー

  4. 楽しそうですねー
    私はうな丼さんの
    髪型が!楽しい!
    私もそういう時期有りました!
    今では、ツルパゲですわ!
    早く仲間になって下さい!

  5. インパネがドライバーの方に向いてて80スープラらしさがありますねー めっちゃかっこいい!!

  6. 日本の雪国で本当に大切なのは車体の制御うんぬんじゃなくて、最低地上高がしっかり確保されていることなんだけどね^^;雪国の生活道で最低地上高が130mmなんてやばすぎる。氷上や綺麗な圧雪路なら楽しいだろうけど^^

  7. DAT DAT 8速GR-DAT はトヨタとアイシンが共同で開発し、製造はアイシンが担当するそうです。最高!

  8. おじさんが雪上走行でメチャメチャ楽しんでる動画、エエやないかい!!!😊勝田父の横に乗ってみたい!!

  9. って事は、
    電制なんて要らないのでは?(笑)
    やっぱり運転の楽しさは、
    人車一体になった時の快感に尽きますよね。😁

  10. 湾岸ミッドナイトで低速と同じように高速を使えたらての思い出した。
    そこがプロと素人の違いなのかな。

    そしてエンジンイジってるはイニDでイツキの85を異次元走行したタクミを思い出す。

    そしてTOYOTAさんやっとATシフトパターン(+と−が逆)直したか。
    最初からそのパターンなのはマツダだけなんだよね。

  11. 「DATとVSCでラクチンで楽しー!」って方向でスゴイのは話の流れでわかるけど、「電子制御オフってフルマニュアルで楽しー!」ってのは目から鱗と言うか、そう言えばそんな事出来るハイパフォーマンスカーって少ないかも? しかも、あのお仕置き制御のトヨタが。つくづく車を全方位で楽しめる様に出来てるんですねぇ。

  12. いいクルマの一つ😊あとは受注が止まらずに欲しい時に買えるコト😊よろしくこうじさん😊

  13. 勝田貴元選手に”全然たいしたことなかった”と言えるウナさん、たいしたもんです。(笑)

  14. やっぱりウナ丼さんは面白い!
    自分の好きな事を仕事にしている人って感じがします。

  15. 着座位置下げるのはいいのでが運転する人はヤンキー座する人多いから意味ないような気がします。

  16. 最後の同乗の走り出す前のフリから走ってる最中のリアクションが最高すぎます😂
    全盛期のダチョウ倶楽部のようなおもしろさがありました。
    ありがとうございました。

  17. スバルWRXもこのベクトルで進化したら良かったのにと思う今日このごろ

  18. ヤリスの方、インパネが軽自動車より酷くない?
    “性能有き”な車?

  19. ウナ丼さん ほんと面白いです MT?DAT?で迷いましたが、ウナ丼さんオススメでMTを購入しちゃいました

  20. 三菱の技術者が全部辞めたTOYOTAに、明日の四駆は有るのだろうか❓🤔

  21. 基本的に車が横向いてるから左右のドア越しに進行するんだよっと。
    それでいてカウンターのお釣りがないってスゲ〜わ🎉

  22. うな丼さんの動画見て昨日
    成約してきました。うな丼さん推していただいてありがとうございます。