今回は、「紅海が封鎖する前に備蓄すべきもの」についてお話ししました。
戦争や環境問題などから起こる《食糧危機》の時代を生き抜くための情報をお届けしてます、織田剛です。

【2025年まで生きのびるサバイバルセミナー】
↓ご視聴はこちらから↓
https://frdirect-asp.com/p/r/doSwxFz5

======
■今のうちに、チャンネル登録よろしくお願いします!↓
https://www.youtube.com/@odaherbs/about?sub_confirmation=1

▼ハーブファスティングにより興味ある方はコチラ▼
【食糧危機】これを見れば全て分かる!最悪の時代を生き抜く唯一の方法を特別大公開!

【他のSNSでも裏側の情報発信中👀】
🌿Twitter
→https://mobile.twitter.com/odaherbs

🌿Instagram
→https://www.instagram.com/odaherbs/

🌿お仕事の依頼はこちら
→francedirectjp@gmail.com

======
▶︎織田剛ってどんな人?

1979年43歳、沖縄県宮古島生まれ、岐阜在住
株式会社フランスダイレクト代表取締役

【履歴】
現在は、ハーブと占星術のオンラインスクールを700人の運営。来年、出版予定。早稲田大学第一文学部仏文卒、一橋大学大学院言語社会研究科博士課程在学時にパリ第八大学博士課程に留学。

ヨガ/筋トレ/食育などのスクール経営を複数同時で行うが、2014年、肺の遺伝性の難病が発症し、1ヶ月で7回の緊急入退院。2年後に再発。片肺切除の宣告を受ける。
その後、フランスのメディカル・ハーブの独自研究で肺の寛解に成功。

現在、西洋伝統的ハーブ研究と東洋と日本の古来の薬草学の研究するNEXTAGE HERBALIST ラボを主催。農園を経営しながら全国にハーブの農園やハーブ治療院を作る活動を行っている。
——————————————-
楽曲提供:Audiostock https://audiostock.jp/
——————————————-
#食糧危機 #備蓄 #紅海封鎖

13 Comments

  1. 概要欄でサバイバルセミナーをプレゼントしています。

    みなさんが思う「紅海封鎖による日本への影響」についてコメントで教えてください!

  2. イタリア産のオーガニックパスタを出したら色が汚くて美味しく無さそうとか言われました🍝日本人おかしい。ギーバターたくさん備蓄してます。夏はどう保管すれば良いか知っている方教えて下さい。

  3. あぁ日本は、終わりに向かっていますよね😢

    諦めないで、備蓄、自給自足を頑張りたいと思います
    毎日、毎日をを大切に生き抜きたいと思います

    相変わらず危機感ま ったく無し。な人ばかり😢😢

  4. イタリアはカナダ産の小麦が大半です。飴ちゃんと同じく収穫前に除草○散布します。

  5. 昔マスタードシードデトックスにはまりましたが、入手困難になり、いつの間にか止めました😂

  6. 良いものを備蓄したいです。この前紹介してくれた添加物不要の冷凍食材、いま10種類たべましたがどれも美味しいです🥺🎉

  7. 今日も有難うございました。いつも買ってる🇮🇹のオリーブオイルは値段が倍に、🇮🇹のミネラルウォーターは突然棚から消えました。

  8. 今日 発酵ケチャップをトマトペーストを元にしてつくりました😂。味見をしたらバッチリ。冷蔵庫に入れとけば、買ったものと同じように永遠に持つそうです。
    米国人に人気のランチドレッシングもバターミルク(これも発酵食品)マヨネーズで簡単にできます。
    バターは11月に安くなるので買い占めておきました。買い占めたバターでギーを作れます。
    マスタードシードはカレーの材料に使うので、中瓶で持っています。本当はマスタード作りたかったんだけど…

  9. イタリア産表示のトマト缶も中身は中国産というカラクリ話を聞いてから、トマト缶は一切買わなくなりました。中小トマトは遺伝子組み換えが既に流通しているので、大ぶりなトマトが安い時にまとめてトマトソース等を作り置きしたり生トマトを冷凍したりしています。ただ、どのタイプも長期保存は基本冷凍保存になるので、冷凍庫に入る量に限界があるのと、電気が止まったら使い切り、以降は冷凍保存が出来なくなるのが難点。

  10. スーパーにあった海外産の安価なイワシのオリーブオイル漬け缶が一切入荷しなくなりました。

    乾燥ワカメは殆ど中国産で、安全なのかわかりかねるので、代替として国産アオサを買い溜めました。
    ワカメの汚染について知っている方がいたら教えて欲しいです。

  11. アトピーによくない米油やごま油や粉末卵を大量に購入してしまいました
    自分の体質によくない食品は買ってはいけませんでした・・・

  12. いつも購入していたイタリア産瓶詰トマトペーストの価格が2倍になりました。長らくCOSTCOで購入していたコーシャマーク付きのメープルシロップやココナツオイルも最近全く見かけません…オリーブオイルやMCTオイル、ハチミツなどは時々入荷していますが、価格はやはり倍近くになってます。最近は、備蓄よりも消費量を減らす方向にシフト中です。代りに麹を使うことが増えました😊