「過去最高」大企業だけ?中小企業・非正規の賃上げは(2024年3月14日)
え春島の集中回答日だった昨日は大幅な 賃上げ回答が会ぎましたそうした中ネット 上にはそれは大手の話でしょといった声が 上がってい ます次々とホワイトボードに書かれていく 満額の 文字満額回答が続いていますが赤い数字は 要求額を超えたところです中には要求の倍 近いところもあり ますの集中日だった昨日大手企業では大幅 な賃上げ回答が継ぎまし た自動車大手は月額でトヨタが最大 2万8000円ホダが2万円日産も平均 1万8000円と3社とも満額 回答鉄構大手3社は月額3万円のベース アップを 要求神戸成jfeスチールが万回答日本鉄 は要求額を5000円も上回りまし た明るい兆しを伝える報道の一方でこんな 声 も賃上げと言っても大企業だけの話 でしょう僕は感じる中ではあまりないです ね絶対してない です全然してない です人不足 物化高頭の中中小小規模事業者は未だ 賃上げには厳しい状況が続いているとの声 が大手の賃上げすごいうちも対応したいが 原始 がうちの社長仕事もらうために安く受け 負う当然賃上げは なし中小企業などには効率化を求める声も あるのですが示される金額が低すぎ自序 努力でどうにかなる時代はもう終わって いると訴える街場 もさらに中小企業庁の取引調査員下請け ジメの調査でも大企業との交渉で賃上げを 理由とした値上げは受け入れてもらえない 風潮が根強いと言い ます農務費ということになるとまだまだ ですね球体前した形でおの経営の問題 でしょ連合のよの会長はこの労務費製品や サービスの生産にかかる人件費が中小小 規模事業者の賃上げの鍵になるとしてい ます中小小規模事業者がどれだけ賃上げが できるかというのは労務費を含む価格転嫁 がきちっとできるかどうかということです の で岸田総理も春の結 えまさに中小小規模企業における十分な 賃上げによってえその広い賃上げが実現し ていくことが大切 です務費の価格加が重要であり賃上げ実現 にあらゆる手を尽くすと述べまし た
春闘の集中回答日だった13日は大幅な賃上げ回答が相次ぎました。そうしたなか、ネット上には「それは大手の話でしょ」といった声が上がっています。
次々とホワイトボードに書かれていく「満額」の文字。春闘の集中回答日だった13日、大手企業では大幅な賃上げ回答が相次ぎました。
自動車大手は月額でトヨタが最大2万8440円、ホンダが2万円、日産も平均1万8000円と3社とも満額回答。
鉄鋼大手3社は月額3万円のベースアップを要求。神戸製鋼、JFEスチールが満額回答。日本製鉄は要求額を5000円も上回りました。
明るい兆しを伝える報道の一方で、こんな声も…。
X(旧ツイッター)への投稿
「賃上げといっても大企業だけの話でしょ」
40代 会社員
「(Q.春闘は給料に影響している?)僕が感じるなかでは、ないですね」
50代 パート従業員
「(Q.春闘は給料に影響している?)絶対していないです。全然していない」
人手不足、物価高騰のなか、中小・小規模事業者は、いまだ賃上げには厳しい状況が続いているとの声が…。
Xへの投稿
「大手の賃上げ、すごい。うちも対応したいが原資が」
「うちの社長、仕事もらうために安く請け負う。当然、賃上げはなし」
中小企業などには効率化を求める声もあるのですが、「提示される金額が低すぎ、自助努力でどうにかなる時代はもう終わっている」と訴える町工場も。
さらに、中小企業庁の取引調査員「下請Gメン」の調査でも大企業との交渉で賃上げを理由とした値上げは受け入れてもらえない風潮が根強いといいます。
下請Gメン 調査員
「労務費ということになると、まだまだですね、旧態依然とした形で、お宅(下請事業者側の)の経営の問題でしょうと」
連合の芳野会長は、この労務費、製品やサービスの生産にかかる人件費が中小・小規模事業者の賃上げの鍵になるとしています。
連合 芳野友子会長
「中小・小規模事業者がどれだけ賃上げができるかというのは、労務費を含む価格転嫁がきちっとできるかどうかということですので」
岸田総理大臣も春闘の結果を受け…。
岸田総理大臣
「まさに中小・小規模企業における十分な賃上げによって、裾野の広い賃上げが実現していくことが大切です」
労務費の価格転嫁が重要であり、賃上げ実現にあらゆる手を尽くすと述べました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
25 Comments
派遣社員を全員正社員にしてチン上げしなはれ。
チン上げとマンガクガクか🥺
中小企業みんな頑張っているのに賃上げして挙げればいいのに❗😥確かに材料が高騰しているの解りますが、
自動車メーカー「今年も賃上げや!、下請けは今年もコストカット!カット!カット!カ――――――ット!じゃ」
その賃金に見合うだけの能力がないだけやろ。文句あるなら自分で起業しろよ。
岸田
「納税で苦しんでいるのはおたくらの財布の問題でしょ?」
自助自助言ってた総理大臣いたな
賃上げしたとて、物価高に追いつくのでやっと
そんなとこやろ
大手の賃上げは下請けの犠牲のもとに成り立ってんだよなぁ
大企業だけですよ
やってられない
中小企業や非正規は、中抜きピンハネ止めないと賃上げにならないんじゃないの?
「中小企業にまで賃上げが一般化されてない」ってのは誰でも分かってる話なのに、
「子育て支援金」「消費増税」「社会保険料」とかの国民負担増を、賃上げより先行して決定するのが自公政権。
零細は2年待て。
安売りを売りにするような大手小売は卸や下請けから利益を吸い取っている。公取が徹底的にやるべき
世界一の某不正自動車が親玉の関連の二次下請けですがw賃上げなんてあり得ないですねw結局のところ受注製品単価が上がらないから会社も従業員に還元出来ないんです!安い単価なら仕事をやるから数で稼げよと言う風潮が消えないwコレで働き方改革だのカーボンニュートラルだのとほざいてるんだからアイツらの頭は膿んでるw
賃上げしても所得税や住民税、社会保険料の負担増につながるよね。
結局は政府や官僚主導のステルス増税かな⁉️
政治屋は国民のお給料なんか興味無いだろうね〜
自分達のお給料は真っ先に上げたもんね🎉
ゾンビ企業が多すぎる?
男性育児休暇みたいに叶わない現実を見せられているもんだ。
増税メガネは、賃上げしたから子育て支援増税するんだろ?
このメガネ。
自動車会社の一律月2万円アップってすごいな
ボーナスにも関係するよね
毎年年収30万円ぐらいあがるって考えると
うちも5000円でいいから毎年上げて欲しいわ
日本の大手企業は諸悪の根源。下請けにはコストカットを強要(日産は勝手に支払額を減らしていたな)し内部留保を膨らまし、国会議員へパー券と称して賄賂を贈る。
もし来年度も同じ状況なら日本中で大手企業への焼き討ちが多発するよ。
下請け法の大幅な強化をする必要がある。このままではこの国は亡ぶ。
勝ち組は難関大学に合格し新卒で大手に入職できた人間のみ
低学歴は負け組なんよ😢(高卒新卒で専門的な資格ある奴以外は)
岸田総理の対策政策は利権中抜きだらけ。
心配するな次は増税で元通り。
中小、年金者は上がらないから良くなるはずがないね。大企業は海外に向いてるから。国内は完全に終わってるよ。
中小企業は、利益上昇のほとんどが経営者一族にいっているんだろうな。大企業は労働者に配分が多いていうことかな、いずれにしろ、経営者一族の収入アップ・従業員の賃上げ分は物価に反映。中小大関係なく、生産性をあげてくれーーー。