【東日本大震災】当時発生した余震や津波、政府や各省庁の動きをリアルタイムで振り返る【ウェザーニュース】
どよりと立ち込めてる状態これをねご覧に なったんだと思いますよあそれでえ長野の アミノから行かれたっていうことでしたよ ねそうですねおそらくこういうルートこの 辺りから はい上越に向かって行かれてるんでうん こんな感じで行かれたのかなと思うんです よ北上されてそうですねでそうなるとこの 雲のあ結構真しになりますようんでこれ だんだんと東の方に移動しつつあるんです けども何時頃帰られるかちょっと微妙な ところなんですが少なくともこの状態18 時までは続きますからうんなるほど今さあ テシとリポートの文末には書いてあるん ですけども今はちょうどここ強いを降っ てる状態になりますねなるほどもし遅遅く なられても大丈夫なんであればうん夕方 まで待たれた方がいいかなというとこです ねそしたら天は少し落ち着いてくるという ことなんですねはいまこれはじゃあ雪を もたらしてる雲ということそうですねはい はいでは新潟辺りで他に雪が気になる ところていうのは北陸エリアあります でしょうかそうですね新潟周辺とあとは 北陸の方なんですけどもやはり金沢など 石川方面なんですよねえ今日あの午前中は ロト雲竜巻の卵が起きたりしていたわけな んですがはいえこの時間もですね一旦抜け たものまたかかってきてるんですね一旦 抜けたというよりもまた別の久なんです けどねやってきてしまったとうんちょっと 見てみましょうかはいこちらですここに ありますよねはい午前中はもう少し西の方 にあったんですよそれでえ島根県内の方に かかっていたんですねこれがだんだん東の 方に現在移動してきたといった状況それで こちら現在え石川周辺にかかってるといっ たようなとこです はい はいえそれでは予報センターから地震情報 予報センターから地震情報をお伝えし ます予報センターから地震情報をお伝えし ます えはいえそれではお伝えし ます東北地方で地震が発生した模様です 東北地方で地震が発生した模様です推定さ れる最大振動は弱マグニチュードは7.7 神源値は 35神源の深さ10kmと推定されます 地震の 規模神源の位置から津波の発生の可能性が 考えられます海岸付近の方は直に海岸から 離れるようにしてくださいマグニチュード は7.7マグニチュードは7.7です非常 に失礼ええマグニチュード上がりました
マグニチュードは7.9ですえ マグニチュード7.9最大進度は5強最大 進度は5強ですえ震源地は3陸おき震源の 深さは10km津波の発生の可能性もあり ます津波の発生の可能性もありますはいえ マグニチュード上がりました マグニチュードは8ですマグニチュードは 88はい今現在 この予報センターのあるりのビルの方も 激しく揺れていますりのこのビルの方も 激しく揺れて 慌ててへ飛び出さないようにしてください 慌てて外へ飛び出さないようにして くださいはいえ振動速が入りましたはい 最大進度最大進度は6強最大進度は6強 です え66強を観測したエリア6強を観測した エリアは宮県北宮 県北 宮県 チーブ震度6弱震度6弱を観測したエリは 岩手県沿岸福部岩手 県岩手県 沿岸 南部震度5強震度5強を観測したエリア 岩手県沿岸北部新5強岩手県内陸北部新道 5郷福島県中通り福島県 中通り震度5京福島県 浜通り震度5弱山形県村山震度4秋田県 沿岸南部秋田県内陸南部震度4山形県商内 山形県 玉震度4茨城県北部震度3山形県小神はい え震度の方上がりました震度の方上がり ましたのでお伝えしますえ宮県北部宮県 北部は震度7震度7となります宮県北部は 震度7です繰り返します震度7ですえ地震 の規模非常に大きくなっています津波の 発生の可能性も考えられますので海岸付近 の方直に海岸から離れるようにして ください地震の規模は震度7震度7です 津波の発生の可能性が考えられます海岸 付近の方は直に海岸から離れるようにして ください繰り返しお伝えします津波の発生 の可能性も考えられます海岸付近の方は直 に海岸から離れるようにしてくださいはい え津波情報が発表されましたはい大津波報 が発表されています繰り返します大津波 警報が発表されました大津波警報が発表さ れてるエリア岩手県宮城県福島県津波警報 が発表されてるエリア北海道太平洋沿岸 中部青森県太平洋沿岸茨城県千葉県 九十千葉県外 伊豆 諸島津波注意法を発表されてるエリア 北海道太平洋沿岸東部北海道太平洋沿岸
西部青森県日本海 沿岸千葉県内房小笠原諸島相模湾三浦半島 静岡県愛知県 外宮 県南県徳島県高知県宮崎県種ヶ島島地方 奄美諸と レッド直に津波が来週すると予想されるが 岩手県になります繰り返しお伝えします 大津波警報大津波警報が発表されました 海岸付近の方直に海岸から離れるようにし てくださいなるべく高台に逃げるようにし てください海岸 に逃げるようにしてくさい また また近くに高台がない場合は3階建て以上 の鉄筋の頑丈な建物に避難するようにして ください繰り返しお伝えします大津波警報 が発表されました大津波警報が発表された エリア岩手県宮城県福島県津波報の発表さ れたエリア北海道太平洋沿岸中部青森県 太平洋沿岸茨城県千葉県 九十外伊豆諸島になり ますはい大津波警報が発表されています 大津波警報が発表されています大津波警報 は岩手県宮城県福島県になります海岸付近 の方ちに海岸から離れ高台に避難するよう にして ください海岸付近の方直に海岸かられ離れ 高台に避難するようにしてくださいまた 近くに高台がない場合は3長の鉄筋の頑丈 な建物に避難するようにしてください 大津波警報東北の岩県宮県福島県に大津波 報が発表されていますまた津波は北海道 青森県太洋沿岸茨城県千葉 県千葉県 外伊豆諸島になりますそれ以外広い範囲で 津波注意法が発表されています繰り返しお 伝えし ます大津波大津波警報が発表されました 大津波警報が発表されています岩手県県 福島 県北岸部失礼しました大津波報は岩手県 宮城県福島県になります津波警報北海道 太平洋沿岸中部青森県太平洋沿岸茨城県 千葉県九里千葉県外房伊豆諸島になります また北海道から沖縄にかけての広い範囲で 津波注法が発表されています海岸付近の方 は直に海岸から離れ高台などに避難する ようにしてください近くに高台がない場合 3階建て以上の頑丈な建物に避難するよう にして くださいはいそれではですね各エリア津波 の到達予想時刻お伝えしますえ大船15時 10分玉石15時10分石川15時10分 宮子15時20分
岩浜15時30 分く15時40分仙台校15時40分相馬 15時40 分大井15時30分上寿鹿島港15時30 分調子15時30分大島岡田15時30 分島田15時30分三宅島顎15時30分 浦川15時40分えりも町小夜15時40 分ム小原校15時40分のった 八島やえ15時40分津島高津港15時 40分八条 島 上え15時40分と港15時40 分失礼しました戸は15時50分になり ます八戸15時50分武市関根浜15時 50 分館山市メラ15時30分小田原15時 30分三浦ツ15時30分はいれはお伝え します大津波警報が発表されています 大津波警報が発表されていますえ大津波 警報発表されてるエリア岩手県宮城県福島 県大津波警報は岩手県宮城県福島県です津 警報の発表されてるエリア北海道太平洋 沿岸中部青森県太平洋沿岸茨城県千葉県 九里 外房伊豆諸島になりますまたこの後広い 範囲 で津波注意法が発表されています海岸福の 方直に海岸から離れるようにしてください 海岸からなるべく遠い高台に避難するよう にしてくださいまた海岸付近に宝のない 場合海岸付近に宝のない場合 は海岸付近に高のない場合は3建て以上の 頑丈な建物に避 するようにしてください結構いろんなもの が落ちてます東のリポートがそれです はいへあ津の予のみになりますはいそれで はお伝えしますえこれと津波到達予想だっ けね はい大津波警報大津波警報が発表されてい ます大津波警報は岩県宮県福島県津波警報 津波警報は北海道太平洋沿岸中部青森県 太平洋沿岸茨城県千葉県九里千葉県外房 伊豆諸島このこの他北海道から沖縄の広い 範囲で津波注意が発表されています海岸 付近の方は直に海岸から離れるようにして くださいまた高台に避難するようにして くださいない場合近くに高台がない場合は 3階建て以上の鉄筋の頑丈な建物に避難 するようにしてください綱は第1波の後第 2波第3波と繰り返し襲ってきますまた第 1波よりも第2波第3波の方が大きくなる ことがあります海岸付近の方直に海岸から 離れるようにしてください高台高台など 高いところに避難するようにしてください また近くに宝がない場合は3階建て以上の
頑丈鉄の建物の中に避難するようにして ください慌てて避難するよ慌てずに避難 するようにして ください繰り返しお伝えします繰り返しお 伝えします大津波警報大津波警報が発表さ れまし たける岩手県大津波報は岩手県宮城県福島 県到達しました到達しましたはいえそれで はです ね第1到達しましたフラントに第1が到達 しましたフラント到達時刻14時54分 14時54分です津波の高さは20cmと なり ますまだ第1波ですこの後津波は繰り返し 襲ってきます第2波第3波の方が大きく なることがあります今後まだ津波の方は 襲ってきます から直に海岸から離れるようにして くださいまた高台などがない場合は3階 建て以上の頑丈な建物に避難するようにし て ください到達予想時って立ちますかはい 繰り返しお伝えします現在大津波警報が 発表されています大津波警報が発表され てるエリア岩手県宮城県福島県津波警報の 発表されてるエリア北海道太平洋沿岸中部 青森県太平洋沿岸茨城県千葉県九十千葉県 外津また伊豆諸島こちらの方には津波警報 です海岸付近の方は直に海岸から離れる ようにしてくださいまた津波は川を登って 町の中まで入ってきます川の近くの方も川 からたちに離れるようにしてくださいまた 高台に避難するようにしてください近くに 高台などない場合は 以上の頑丈な鉄の建物 に避難するようにして くださいはいえ現在ですね皆さんから頂い たリポートが届き始めていますえ物が倒れ ているなどのリポートまた停電が多いと いったようなリポートが届いていますはい それでは続いて津波の盗予想時刻津波の盗 予想時刻をお伝えし ますオフの後15時10分頃石 15時10分頃 石川15時10分頃宮子15時20 分岩木市小浜15時30分久港15時40 分仙台校15時40 分相馬15時40 分はいえそれでは津波の津波津波の観測 デタ入りましたのでお伝えしますはいえ石 市相川15時52分到達津波の高さ 50cmえオフト14時54分到達津波の 高さ 20cmカ石14時56分到達津波の高さ 20cm武市関根
浜14時54分到着到達微弱となってい ます第1波第1波が到達していますえこの 後第2波第2波3波と繰り返しこれ以上 高い津波の方が襲ってくることがあります 海岸付近の方は直に海岸から離れるように してくださいまたオオオ高台に避難する ようにしてください近くに高台がない場合 3階建て以上の頑丈な建物に避難するよう にしてくださいまたつまみは 津波は川を登って奥の方まで入ってくる ことがあり ますあ上であの横に出てるからいい上川の 近くにいる方も川から離れるようにして ください大津波警報が発表されています 大津波警報が発表されています大津波警報 が発表されてるエリア岩手県宮県福島県 繰り返します大津波警報大津波警報は岩手 県宮県福島県になります続いて津波報津波 のエリア北海道太平洋沿岸中部福島が 収まってないとます青森県太平洋沿岸茨城 県千葉県 九里千葉県外房伊豆諸島になります海岸 付近の方はたちに海岸から離れるようにし て ください また 避するようにしてください近くに高台が ない場合3建て以上の頑丈な建物に避難 するようにしてくださいまた津波や川を 登って襲ってくることがあります川の近く の方も川から離れるようにして ください繰り返しをお伝えします大津波 警報が発表されています大津波報の発表さ れてるエリア岩手県県福島 県岩手県宮城県福島県になります津波警報 の発表されてるエリア北海道太平洋沿岸 中部青森県太平洋 沿岸茨城県千葉県九里千葉県外房伊豆諸島 になり ます海岸付近の方は直に海岸から離れる ようにしてくださいが起きてるリポート ですはいえ 高台高台まで届くに避難するようにして ください近くに高台がない場合近くに高台 がない場合は3階建て以上の頑丈な建物に 避難するようにして ください避難する際はなるべく近所など声 をかけあって落ち着いて避難するようにし てください繰り返しお伝えします避難する 際は近所の後声をかけってい避難すように してくさいはい皆 さん避難場所の方は確認できて いらっしゃいますでしょう かご近所声をかけあっ てなるべく落ち着いて避難するようにして
ください伝統が落ちてるってあったんです なか注海岸付近の方海岸付近の方は直に 海岸から離れるようにしてください高台に 避難するようにして ください出せる近くに高台がない場合近く に高台がない場合は3階建て3階建て以上 の頑丈な建物に避難するようにして ください交通機いいのね交通基セ通基セタ はいえそれではですねえ各地えこの地震に より被害の方も入っているようですえこの 後またつなみに皆さんえ十分に警戒して 避難を開始するようにしてくださいえそれ ではですねここで続いて交通気象センター から交通に関する情報をお伝えします はいでは交通気象センターに入っている 地震の最新の情報をお伝えしますえ関東 東北野並高速道路そして鉄道ともに止まっ ていますえこちらに入ってる情報もこちら にまとめました鉄道ですけれども関東の JR各線現在安全確認ののために運転が 見合わせれていますえ東北エリアの鉄道も 運転見合わせ在来線新幹線ともに現在全て 運行が見合わせれています高速道路です けれども関東の高速道路え高速首都とに 安全確認のため現在通行止めとなってい ます東北エリアですがあまりに地震の進度 揺れが大きかったためえ通信設備などにも 影響が出ているようですえ東北地方の 通行止めのデータが入ってきていないと いった状況なんですがそれほどまでに 大きな揺れであったということが考えられ ますえこうした大地震となりますと高速 道路の乗り面が崩れていたりあるいは道路 が陥没しているといったことが考えられ ますえ一昨年え透明高速で地震があった時 もえ道路の大きな土砂崩れなどがあって 被害が発生しましたえこ今回の地震におい ても各地で大きな被害が出ている可能性が あります現在運転中の方は安全な路肩など に車を止めてえ最新の状況を確認するよう にしてくださいえパトロールカーなどが出 て安全な場所への避難など指示があると 思います安全な場所で車を止めてそのまま 最新の情報を確認するようにしてください 端の近くにいらっしゃる方は橋からは離れ てくださいえまた避難においては車は使わ ず車は置いてそのまま歩いて安全な場所に 避難するようにしてください雪が 降り積もっているエリアでは雪崩れが発生 する可能性もありますえ現在いる場所の 安全が確保されないされるまで最新の情報 確認して安全な場所に歩いて避難するよう にしていただきたいなと思いますえ現在 こちらに入ってる情報以上ですえこの後も 最新の情報入り次第携帯サイトにも交通
情報アップデートしていきますのでどうぞ ご確認してくださいえこちらからは以上 ですはいえそれではですねえ予報センター の方から地震に関する情報震に関する情報 をお伝えします え宮宮の方の方でですねえ今回地震の方が 発生しまし たはいえそれでですね大阪5 です大阪から5届いだけでは一緒ですはい え今もですね震が発生してますねはいえと 15時6分ですけれどもえ最大で度5弱の 切ておりますえ本身先ほどの地震がですね マグニチュード7.9ということで極めて 大きなこれもう巨大地震と言っていいと 思いますえその影響でですね余震も来て ますけれどもえ今後も相当期間ですね かなり強い揺れえ余震としてですねえ来る かと思いますのでえ先ほどのやつで決して 終わることはないというふに思いますそう ですねそれで今回はま地震の規模が7.9 と非常に大きかったということと源が10 はい はいこの後ですね津波の繰返しってると 思いねえですのでまず は海岸付の方もすぐに離れていただきたい ことだ思うけどえ今ですねそ大津波警報で 出てるえ津波の高さが確か6mという風に 出てるかと思うんですけれどもえもうえ ここ10年という単位で魚持ってもなかっ たようなえ今回ですねえ海にあごめん なさい陸地に比較的近いとこでそうですね 起きてますで昨の震度5の地震の津波とは 違ってですねこ一気に来るえ岸に一気に 押し寄せてくるというタイプの津波という 風に見ていただきたいと思いますえ当然 あの内陸川を含めますと相当内陸まで遡る ことが十分に想定されますしえそれに近い ところのまカオとかですねえそういった ものにも被害え流されてしまうな被害が あるかとえま推てもされますんでえそれで はですねここでえリポートが届きましたの で紹介しますえこちら仙台市宮区からいき ました仙台市宮区の方ですが今回は震度6 弱だったかと思いますでこちらの方なん ですが建物が一部崩壊しています停電で 信号も消えていますということだそうです え今回仙台市を始めとする大都市県また 都市部でもこの相当の被害が出てると予想 されますあと皆さんこういう時慌てずに ですねまずはあ1人では避難せずにご近所 の方声を掛け合ってですね避難するように してくださいまた慌てないで避難して くださいあとは避難場所など場合によって は津波の避難場所に該当されてないとこが ありますなるべく海岸から離れた避難場所
そちらの方に避難するようにしてください はいその他ですねストーブが横揺れて棚の 上のものが落ちてきたといったような リポートが来てい ますはい はいそれではですねライブカメラの川の方 確認してみましょうはいえこちら潮です ねのライブ カメラこれは地震によって揺れが来 てあそうですねこれ完全にもう自信によっ て傾いてしまったような状態です ねこのカメラから だいうは確認できないですねそうですね ここからはちょっとまだ分からないですね そうですねはいでま今回はま震度7という ことでしたのでえここ何年かで震度7と 言うとえあの20002004年の新潟 中越地震がですねえ当時の川口町で震度7 だったんですけれどもえ阪神淡路大震災も 含めてですねえ内陸で起きる地震で震度7 というのがあったんですけれどもえ今回 のうに海のはい合でそうあの起きた地震で の震度7はあの初めてということになり ますえ相当あの揺れも大きく長く揺れてた かと思いますのでとなりますちょっとえ カオとかの建物への影響というのがえ心配 されるそういった揺れだったと思いますあ 実際揺れの方もこのまりの予報センターの 方もですねかなりこう大きく横にゆっくり とこう振られるような形で揺れたという ことでまはいここ何回か大きな自信あった わけなんですけどその中でももうまき違 本当に え荒れた海の中を進む船のような船の中に いたようなこういったような感じでしたね はいでも弱はいえそれではですねまた こちらリポートが届いていますえこちらは ですね千葉県千葉県です千葉県市原市の からいいた リポート大変大きな揺れです近くの工場で 火災が発生していますということです 六本木も家の方向 はいえ火災が発生してるところがあるかと 思います火災が発生してるところもあるか と思いますえこちらの場合まず慌てずに ですね慌てずになるべく離れるようにして くださいその場から離れるようにして くださいはいえ大きな揺れの地震でした皆 さんお怪我などございませんでしょうか まず避難の方開始していただきたいと思い ます津波警報津波大津波警報が発表され てるエリアの方避難の方直に行って いただきたいと思います はいえそれではですねはい大津波警報の エリア変更になります大津波エリア
の大津波警報のエリアが変更になりました はい大津波警報のエリア青森県太平洋 沿岸岩手県宮城県福島県茨城県千葉 県外繰り返し ます 津波の青森県太平洋沿岸岩手県宮県福島県 茨城県千葉県十千葉県外こちらが大津波 警報になります繰り返します大津波報の エリア大津波警報のエリアですが青森太平 洋沿岸岩手 県島県茨県千葉県九 外津波報のエリア北海道太平洋沿岸東部 北海道太平洋沿岸中部北海道太平洋沿岸 西部青森県日本海沿岸千葉県内房伊豆 諸島小原となってい [音楽] ます この予報センターの方も現また大きく揺れ 始めましたこの予報センターも大きく揺れ 始めましたはい余が来ました余震の方が 現在来ましたはい津波大津波警報が発表さ れています大津波警報青森県から千葉県 までの広い範囲太平洋沿岸の方で大津波 警報が発表されています海岸付近の 方海岸 付近海岸付近の方は海岸から離れるように してくださいなるべく高台に避難するよう にしてください近くに高台などがない場合 近くに高台などがない場合は3階以上の 頑丈な建物に避難するようにしてください またご近所の方などと声をかけあって慌て ずに避難するようにしてください はい余震の方は現在発生していますはい まず身の安全の確保をしてください身の 安全の確保をしてくださいはいまずご家族 の安全の方お仲間の安全の方を確認して ください声を掛け合って確認をして くださいまた大津波警報が青森県から千葉 県の広い範囲太平洋の沿岸部で発表されて います津波の場合第1波の後第2波第3波 と繰り返し襲ってきます海岸付近の方は直 に海岸から離れるようにしてください海岸 付近の方は直に海岸から離れるようにして くださいまた川を遡って津波は奥まで入っ てくることがあります川の近くの方も川 から離れるようにして ください違これや15時分のやいいや地震 地震はい願ます今の自信出し てはいそれではお伝えしますえそれでは この余しの方はこれこれ古い古い古い15 時6分 違う自陣の最ってる出た どうぞあこれこれが15時6分はいあ17 分 えはい了解しましたはいそれでは予が発生
しましでこの余震についてお伝えしますえ 午後3時6分 頃これ今のとは違い ます震度5弱震度5着の震が発生してい ます弱を観測した 地点これ6分頃が最近5 戸町戸町失礼しました大船都市森岡市滝沢 村15時分二戸はいこれ以外のエリア震度 4を観測してエリアかなり広い範囲でえ 観測されていますえこちらちてこちらの方 震源のさ10km地震の規模を示す マグニチュードは7.07.0と推定され ますコートの多いもはい はいそれではですねえここで皆さんから 頂いたリポートリポートをまとめたものを お伝えしますえ今回頂いたリポートなん です が物が散乱したというリポートはいガラス も壊れたといったようなリポートまた停電 しているというリポート火災が発生して いるというリポートまた断水していると いうリポートで電話が通じないという リポートこういったリポート各が届いてい ますまた大津波警報が現在発表されてい ます宮県では10m以上の津波こちらの方 がえ予想されます海岸付近の方は直に海岸 から離れるようにしてくださいあこれ東海 高台に避難するようにしてくださいまた 近くに高台がない場合は3建て以上の鉄筋 の頑丈な建物にまし避避難すしてください それで はいじゃあいただきましはい先ほどのはい はい分かりましたそれではですね皆さん から被害のリポートが届き始めましたので えこちらの方でご紹介し ますはいえそれではですねこちら宮県田 上司から頂いたリポートですまだ強い揺れ です建物2階のガラス察しが外れて落ち ましたあちこちから消防者の電がなってい [音楽] ますリポートこちらはいえそれではですね 続いてお伝えし ますていはいえ会津若松から頂いた リポートになります激しい横揺れで棚の上 のものが落ちた慌ててストーブを消し向き ながら外に出た余が34回と起きていると いう ことはいそれではですね 少したとこになりますけども茨茨 の火災が発しといていますはいえそれから 東京都東京都内えこちら六本木方向で家事 煙が上がっていますというリポートも届い ていますはいそれではお伝えし ますはいえそれではですねえ 続いてまたリポートの方紹介していき
ましょう岩田県八幡大からいいた リポート家の中は物が散乱してい ますはいえ続いて福島県稲代町からの リポート未だに揺れています今まで生きた 中で1番の地震 ですはいあのえそれでは福島県須川から 頂だいた リポート関等が倒れました 外から家が開するくらいに茹でまし た 西川口 はいそれではですねえ埼玉県川口市こちら の方から リポート西川駅一部崩壊のため立ち入り 禁止となっています今も若干余震があり ますとの こと 青森県から千葉県の広い範囲太平の沿岸部 こちらの方 で大津波警報が発表されていますえ海岸 付近の方海岸付近の方は直に海岸から 離れるようにしてくださいまた津波は川を 登って町の中まで入ってきます川の近くの 方も川からたちに離れるようにして くださいなるべく高台に避難するようにし てください また県での沿岸の予想でま10m以上の 津波の予想の高さなんですけれどもえもう これはもう非常な大津波もう大被害になっ ても全くおかしくないえ内陸相当深くまで ですねえ津波が来るそういう予想の高さ ですえもうあのとにかく一刻も早くですね えとにかくあの高台え内陸の方に向かって 逃げていただきたいとえ思いますえはい はい分かりましたあと避難する際なんです けども車での避難車での避難は逆にですね 混乱を招きます避にっになが発して 逃げれることもありますから車などは置い て歩いて避難するようにしてくださいはい それでは繰り返しをお伝えします大津波 警報が発表されていますえ宮県では10m を超える津波となりますまた地形などの 効果によっては場所によってこれ以上の高 さとなることがあり ます海岸付近の方はちに海岸から離れる ようにして くださいから川を登った場合かなり奥の方 までえ津波の方到達すると予想されます川 のそからも離れるようにしてください高台 に避難するようにして ください近くに高台がない場合は3階建て 以上の頑丈な建物鉄筋の頑丈な建物に避難 するようにして くださいはいえそれではです ねえこの
後 しますますはいえそれでは津波の到達予想 時刻になり ます駅没オフな15時10分鎌石15時 10 分石市川15時10 分スライブ素晴らしいね素晴らしい水 を紙が行ってないんじゃね紙来てない石川 15時10分誰 かのが発表されましたえ画面の画面画面の 方は情報が違ってるようですね画面の方の 情報が違ってるようです時刻ですはいえ 予想時刻です画面の情報とえ現在まず津波 の方到達が確認できたところ到達が確認 できたところをお伝えしますはい すごいなはいか石か石15時21分津波の 高さ4m204m20cm大船と津到達 時刻15時15分15時15分つの高さ 3m 30cm石 川15時20分津波の高さ3m 30cm 15時19分津波の高さ2m 80cm相馬15時56分 30cm 八戸14時49分微弱となってい ます津波の場合第1波の後第2波第3波と 繰り返しを沿ってきます海岸付近の方直に 海岸から離れるようにしてくださいままた 今回の津波の高さを観測する県長技でです ね4m20なんていう値がえ第一波で観測 されたというのはですねえ過去遡っても そうありませんでこれあの先ほど毎日の 7.9っていう久保なんですけれどもえ 歴史的に振り返ればですねえ今からあの 80年近く前に昭和3陸地震津というのが あったんですけれどもえその時はあの岩手 県宮城県中心にえ3000人の方がですね え津波でなくなったそういう風な歴史を 持つあのとろでもあるんですはい今回あの 三陸沖自身とはあの同じものかどうか 分からないんですけれどもえ過去にはそう いう風な津波が来てえ実際に本当に大被害 になったということもありますえそういっ たことがですねまた来たということがあの 1つ言える可能性もありますではいそう ですねまあとは当時と違ってえ例えば堤防 なども整備はされているかと思いますけど も例えばまあとは住んでる人の数も同時と も違いますんで被害の大きさまたま車社会 ということ によ逆にによって拡大してるようなことも 考えられますねそうですねであの今はです ね満潮時刻には当たってないんですけれど も干潮時間帯になんですけれどもここまで
の大津波になるとですねもう満潮も干潮も 全く関係ありませんえあのそのぐらいの 規模の注意ではありませんのでえこれはも 非常に極めて危険な状態が今続いてると いうことだと思いますわかりましたえそれ ではですね皆さんあのまずですね自治体 などから出される避難の情報などこちらの 方ですねあの 慌てずに入手するようにしてくださいまた 避難する際はですねえご近所の方声を かけあって慌てずに避難するようにして ください避難場所の方の確認はできており ますでしょうかまた非常持ち出し袋などの ごご準備はされていますでしょうかはいえ それではですねえ大津波警報が現在発表さ れていますえすでに宮城県川市の方では 4m20のお津波が到達していますはいく ますはいそれではですねえここ千葉幕張の 予報センターのビルの前から中継に入り ます横橋さんの方から中継が入り ます私は現在ウェザーニューズがあります 千葉県の海浜幕張にいます後ろの建物が メザーニューズがある建物なんですが私も 番組が終わる頃にですね揺れを感じまして 最初に感じとってでちょっと揺れてきたか なと思ったありでと揺れが激しくなってで 上のスタジオのライトそこがもう右に左に 大きく揺れましたでスタッフの指示でです ね机の下にすぐ入るようにということで 全員で避難したんですがどんどんと電気も 消えてえ一部で停電してるようなそんな 状態でもありましたでこちらですね皆さん 今幕張の空見て取れますでしょう か青空で天気もいいはずですでこの天気は ずっと今日の朝からずっと続いてんですが 足元ご覧 くださいこのように地面が水浸しになって いますでこちらをご覧いただくと分かると 思うんですが階段からですね 少し分かりますでしょうか水が吹き出して います化液化現象がえここで起きてると 思われるんですけどもまこれがですね ちょっとマスクをしていてもえ溝臭いと 言いますかさっき歩いてた人だとなんか様 のようなそんな匂いがするねというような コメントも聞こえるですねちょっとここで は悪習が立ち込めている状態ですそれでえ 皆さん階段の 方ご覧いただけますかここ私いつも通勤し てるところなのでいつもの風景を見ている んですが明らかにこの地震で階段に日々が 入ったものと思われますでこの階段の日々 なんですけどもまだここからあとこの右側 の方にも白いところここもですね縦に亀裂 が入ってるのが分かりいただけるかと思い
ます これも今回の地震での影響ですねそしてえ 後ろの方にですね今度海浜幕張の駅があり ます駅の方ご覧いただけます かここ海浜幕張はビジネス外なのでこの 時間帯は比較的人は落ち着いてる状態です がこのように人がごった返していますで この中にはですねえ立場してしまいまして まちょっと交通期間動いてないです しえそれ方それからえ先ほどビジネス街だ ということを言いましたが今働い てらっしゃる方が外に避難してきて来られ た方などでえたくさんの人でおして ますえ先ほどもですね何度かえ余余と言え ないくらいですね大きな地震こちらでも 再び感じているんですがそのたにま叫び声 だったりですとかまちょっと怖く てねこちらのエ確認しましょう大津波報 ですが北海道太平沿岸千 県外それ からとなります伊豆こちらの方なんです が津波の高さ津波に予想される高さなん ですが岩手県宮城県福島県千葉県九里外 茨城県こちらで10m以上の津波 がする 繰り返します岩手県宮県福島県千葉県九十 千葉県外茨城県こちらでは10m以上の 津波が到達すると予想されますえまた東京 湾東京湾でも1mの津が予想されています 海岸付近の方直に海岸から離れるようにし てください繰返しお伝えします海岸付近の 方直に海岸から離れるようにして また川をって津が町の奥の方まで流れて いきます川の近くの方も川からすぐに 離れるようにしてくださいまた避難される 際はご近所の方など声をかけあって慌てず に避難するようにして くださいはい繰り返しお伝えしますえ 大津波警報が発表されています大津波警報 が発表されています大津波警報北海道 から 三半島まで広い範囲に大津波警報が現在 発表されています海岸付近の方海岸付近の 方はたちに海岸から離れるようにして くださいまた今回の津波の場合川などを 遡りかなり街の奥の方まで津波の方が入っ ていく可能性が高いです川の近くの方も川 から離れるようにして くださいえっと今回今大津波警報としては ま東日本北日本の太平洋側なんですけれど もええと他のエリアもちょっと注目して いただきたいんですけれども津波警報です ねえこれ沖縄あと西日本の太平洋側東海 地方えそして小笠原諸島えもう非常に広い 牌えほぼ日本のほとんど全ての沿岸といっ
ていいかと思うんですけれどもえそういっ たところに津波警報出ていますでまた 瀬戸内ですとか九州の東側ですね沿岸え ここにも津波注意法が出てますけれどもえ その津波警報というレベルになってくると ですねもうあのに海水が上がってくる可能 性があるという風に見ていただいて結構 ですえ先ほどあのありましたけれども川を 遡ってえ内陸深まで入っていくそういった 危険があるという風にお考えくださいえ ですので大津波警報これはもちろん ものすごい大津波が警戒されるんです けれどもえそれ以外の沿岸でもですねえ 決して震源から遠かったあるいは先ほどの 地震でえ揺れをそれほど感じなかったとし てもですね絶対に海岸には近づいて いただきたくないというところでになり ますうんそうですね あの以前ですねえ津波が来た時30cmの 高さの津波で街の中まで入っていてでその 街の中もですね周りに家があるわけでその 家の中を進んでいった津波がさらに高く なったと言ったようなリポートこれがです ね以前届いていました現在現在カルテの方 にもそちらの方登録してるわけなんです けどもま津波の高さだいぶ今回は高いと いうことでえかなり街の中まで入ってき ます入った中でそのうちさらにまた津波の 高さが高くなるといったようなことですね そうですねあのえもう本当に今回ですね 相当広い範囲に10m以上という予想が出 ていますえこれほど広範にこれほどのお 津波の予想がまず出てること自体がですね もう歴史的に見てもものすごいことなん ですね津波観測の先情報ですはいえそれで はですねえ各地の津波の観測のデータ 新しく入りましたのでお伝えしますえ川石 え15時21分に到達しました津波の高さ は4m20 え同じく15時21分に到達しました津波 の高さ 4mえ大船15時15分に到達してますえ 津波の高さ3m30cmえ石 川終わった予にして ください15時20分到達しています津波 の高3M30cmえ調子え15時25分に 到達していますの高さ 40cm相馬14時56分に到達してい ます津波の高さ 30cm八戸14時49分に到達してい ます津波の高さ 微弱井関根浜14時54分に到達してい ます津波の高さ微弱また津波の場合は第1 波の後第2波第3波と繰り返し襲ってくる ことがありますまた第1よりも第の方が
大きくなることがありますえこの後も十分 に警戒をしてくださいまた海岸付近の方 海岸から直に離れるようにしてください 高台に避難するようにしてください近くに 高台がない場合3外建て以上の鉄筋の頑丈 な建物に避難するようにしてくださいまた 川を遡って街の奥の方までえ津波の方登っ てくることがあります川の近くの方も避難 するようにしてくださいま避はご所な声 をって慌てずに避難をするようにして くださいはいそれでは津波の高さあの予想 でいきますえまず岩手県既に津波の到達を 確認しています津波の高さは10m 上宮県こちらも津波のを確認しています高 さ10m 以上福島県すでにこちらも津波の到達を 確認しています津波の高さ10m 以上え千葉県九十外房全部読むのこちらも 津波到達を確認していますえ津波の高さ 8m8m全部読ます はい青森県太平洋沿岸そこ確認てえ津波の 高さ8mえ北海道太平洋沿岸中部すでに 津波到達と予想されていますえ津波の高さ 6m伊豆諸島すでに津波到達をと予想され ています津波の高さ 4m北海道太平洋沿岸西部15時40分頃 到まもなく到達の予想時刻です津波の高さ 4m北海道太平洋沿岸東部すでに津波到達 を予想しています津波の高さ 3mえ千葉県内房すでに津波が到達して いるものと予想されますえ予想される津波 の高さ2mえ相模湾三浦半島すでに津波 到達と予想されていますえ津波の高さ 2mが県すでに津波が到達されてると予想 されます津波の高さ 2m小笠原諸島16時頃到達すると予想さ れます津波の高さ 2m三重県 南部16時頃到達すると予想されます津波 の高さ 2m青森県 日本海沿岸16時10分頃到達すると予想 されます高さ 2m和歌山県16時10分頃津波の高さ 2m高知券16時30分津波の高さ 2m徳島県16時40分頃到達津波の高 さ 2m え続いてお伝えし ます東京湾内湾15時40分頃到達津波の 高さ 1m愛知県 外海16時10分頃到達津波の高さ 1m ワ16時20分頃到達津波の高さ
1m伊勢湾三河湾16時30分頃到達津波 の高さ 1m北海道日本海沿岸南部16時40分頃 到達津波の高さ 1m淡路島南部16時50分頃到達津波の 高さ 1m宮崎県17時頃到達津波の高さ1m 愛媛県上海 沿岸17時10分頃到達津波の高さ 1m大分県文庫水道沿岸17時10分頃 到達津波の高さ 1m鹿児島県 東部17時10分頃 到達津波の高さ 1m種ヶ島島地方17時10分頃 到達津波の高さ 1m奄美諸島トカレッド17時10分頃 通達津波の高さ 1m大東島地方17時10分頃到達津波の 高さ 1m沖縄本島地方17時40分頃到達津波 の高さ 1m宮島八山地方18時10分頃増発津波 の高さ1m青森青森ホツ会沿岸16時40 分頃到達津波の高さ 50cm大作フ17時10分頃到達津波の 高さ 50cm兵庫券瀬戸内瀬戸内会沿岸17時 10分頃 到達津波の高さ 50cm鹿児島県西武17時20分頃到達 津波の高さ 50cm大分県瀬戸内海沿岸17時50分 頃到達津波の高さ 50cm駅県瀬戸内会沿岸18時20分頃 到達津波の高さ 50cmえ崎 県18時30分到達津波の高さ 50cm熊本県天草沿岸18時30分頃 到達津波の高さ 50cm神奈川香川県18時40分頃 到達津波の高さ 50cm有明八代海19時10分頃到達 津波の高さ 50cm岡山県19時30分頃到達津波の 高さ50cmになりますはいきましょう 到達はいえそれではですねえ続いてえ到達 津波の方を到達したところの情報伝え てはいえそれではですね石15時21分と 達スーパーて4m10cm以上赤い スーパ宮15時21分達津波の高さ4m 以上は15時20分到達3M30cm 以上フナト15時15分到達津波の高さ 3m20cm以上調子15時37分到達 津波の高さ2m
20cm大洗15時27分到達津波の高さ 1m 80cm相14時56分 到達津波の高さ 30cm八戸14時49分到達津波の高さ 微弱ム関根 浜14時54分 到達津波の高さ 微弱町照射15時18分達津波の高さマ 10cm並ですねはい浦川15時19分 こちらも引きになります津波の高さ- 10cmえ館山市メラ15時37分到達 津波の高さ1.3mえこの後なんですが まだ津波の方繰り返し襲ってくることが ありますまた第1波よりも第2波第3波の 方が大きくなることもありますので十分に 警戒をしてくださいちょっと先ほどのその 津波の高さでこれより先ほどあのお伝えし た前の情報 はい4.とっての読み方としてですねえ この特定できる値ではなくてもうそれ以上 のあの津波が来してる可能性があるという のはこの情報から読みれますであと調子で 15時25分に先ほど40cmだったの がえ37分に2m20cmまで上がってる とえ12分をかけてえ2mこの回が上がっ てるということがこれから ですねえでまたこれで終わるんではなくて さらに高くなっていく時間をかけてさらに 高くなるということもえ十分に考えられ ますのでえもうとにかく海にはもう絶対に しづかない高台に逃げるということをあの していただきたいと思いますはいわかり ましたそれではですね続いて航空関係の 情報交通気象センター高森の方からお伝え しますそれでは高森さんお願いします
この動画は東日本大震災に関する資料を基に、東北地方太平洋沖地震発生から1時間で起きた地震、津波、政府や各省庁の動きなどをまとめたものです。地震については震度3以上のものを表示しています。
元動画URL
主な出来事(カッコ内は当時時刻)
0:00 地震発生1分前
1:23 三陸沖でM9.0の地震 最大震度7 東北地方太平洋沖地震(14時46分18.1秒)
1:50 気象庁:緊急地震速報(14時46分45.6秒)
3:40 千葉市美浜区幕張の予報センターでも揺れが強まる(千葉市美浜区:震度5強)
4:06 気象庁:大津波警報発表(14時49分)
5:05 政府:官邸対策室設置、緊急参集チーム招集(14時50分)
5:15 新島・神津島近海でM4.7の地震 最大震度4(14時50分7秒)
6:32 福島県沖でM6.8の地震 最大震度5弱(14時51分27秒)
7:05 防衛省:岩手県知事より災害派遣要請(14時52分)
9:36 福島県沖でM5.8の地震 最大震度5弱(14時54分31秒)
10:05 消防庁:震度6弱以上を観測した都道府県に対し、適切な対応及び被害報告について要請(14時55分)
10:58 茨城県沖でM6.0の地震 最大震度3(14時55分53秒)
12:06 福島県でM5.2の地震 最大震度4(14時57分1秒)
12:22 岐阜県飛騨地方でM4.7の地震 最大震度4(14時57分17秒)
13:10 福島県沖でM6.4の地震 最大震度5弱(14時58分5秒)
14:50 津波第一波到達 大船渡 -1.0m、釜石 -119cm、鮎川 不明、相馬 -1.2m(14時頃)
15:05 消防庁:震度6弱以上を観測した岩手県、宮城県及び各消防本部に対し、119番通報及び被害状況を確認するも、軒並み不通→ 3月12日朝には全消防本部と通信可能(15時0分)
16:05 宮古(岩手県)に津波第一波到達 -124cm(15時1分)
16:21 茨城県北部でM4.5の地震 最大震度3(15時1分16秒)
17:05 防衛省:宮城県知事から東北方面総監に対し、災害対策派遣要請(15時2分)
18:05 消防庁:消防庁長官から北海道、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、千葉県、神奈川県、富山県、山梨県の航空部隊に出動準備の指示(15時3分)
19:03 茨城県沖でM6.0の地震 最大震度3(15時3分58秒)
19:05 厚生労働省:全DMAT(災害派遣医療チーム)に待機要請(15時4分)
20:05 消防庁:岩手県庁と連絡確認 被害状況不明、国土交通省:中部地方整備局防災ヘリ離陸を指示、東京方面へ飛行予定(15時5分)
20:11 福島県沖でM5.9の地震 最大震度4(15時5分6秒)
21:15 岩手県沖でM6.4の地震 最大震度5弱(15時6分10秒)
22:05 警察庁:北海道警察広域緊急援助隊に待機指示、中部・近畿・中国の広域緊急援助隊に出動指示(15時7分)
22:21 茨城県沖でM6.5の地震 最大震度4(15時7分16秒)
23:05 いわき市小名浜(福島県)に津波第一波到達 +260cm(15時8分)
23:25 静岡県伊豆地方でM4.6の地震 最大震度5弱(15時8分20秒)
23:58 岩手県沖でM7.4の地震 最大震度5弱(15時8分53秒)
26:27 茨木県北部でM5.5の地震 最大震度4(15時11分19秒)
28:04 福島県沖でM6.7の地震 最大震度5弱(15時12分58秒)
28:05 銚子に津波第一波到達 +2.3m、警察庁:中部管区広域緊急援助隊(交通部隊)に出動指示
(15時13分)
28:26 神奈川県西部でM3.6の地震 最大震度3(15時13分10秒)
28:48 福島県沖でM5.8の地震 最大震度3(15時13分43秒)
29:05 気象庁:青森県太平洋沿岸、茨城県、千葉県九十九里・外房に大津波警報発表、政府:緊急災害対策本部設置、警察庁:中部管区広域緊急援助隊(交通部隊)に出動指示(15時14分)
30:05 警察庁:中部管区広域緊急援助隊(交通部隊)に出動指示(15時14分)
30:39 茨城県沖で茨城県沖でM7.6の地震 最大震度6強 予報センターも大きく揺れる(15時15分34秒)
33:05 大船渡で最大波高8.0m以上を観測(15時18分)
33:17 茨城県沖でM4.7の地震 最大震度5弱(15時18分12秒)
33:49 岐阜県飛騨地方でM不明の地震 最大震度3(15時18分44秒)
34:09 茨城県沖でM5.7の地震 最大震度4(15時19分3秒)
35:05 茨城県沖でM5.8の地震 最大震度4(15時20分1秒)
35:49 茨城県沖でM5.7の地震 最大震度3(15時20分44秒)
36:05 八戸に津波第一波到達 -0.7m(15時21分)
36:31 三陸沖でM6.2の地震 最大震度3(15時21分27秒)
37:50 宮城県沖でM4.6の地震 最大震度3(15時22分45秒)
38:05 釜石で最大波高420cm以上を観測、国土交通省:東北地方整備局防災ヘリ離陸、宮城県沿岸を調査開始(15時23分)
38:10 岩手県沖でM6.1の地震 最大震度4(15時23分5秒)
40:50 三陸沖でM7.5の地震 最大震度4(15時25分44秒)
40:52 茨城県沖でM4.6の地震 最大震度3(15時25分47秒)
41:05 宮古で最大波高8.5m以上、石巻市鮎川で最大波高8.6m以上を観測、防衛省:陸自第21普通科連隊の連絡要員を秋田県庁へ派遣(15時26分)
43:16 茨城県沖でM5.2の地震 最大震度3(15時28分47秒)
43:44 三陸沖でM6.9の地震 最大震度3(15時29分15秒)
43:55 千葉市美浜区幕張周辺の様子
44:29 防衛省:陸自第二施設団から宮城県庁へ連絡要員を派遣、国土交通省:関東地方整備局防災ヘリ離陸予定。23区内を調査予定。東京方面へ離陸、福島沿岸を調査開始
46:01 福島県沖でM5.7の地震 最大震度3(15時31分32秒)
47:44 福島県沖でM6.4の地震 最大震度3(15時33分15秒)
49:14 福島県沖でM5.5の地震 最大震度3(15時34分45秒)
49:54 茨城県沖でM5.1の地震 最大震度4(15時35分24秒)
51:03 宮城県沖でM5.1の地震 最大震度3(15時36分34秒)
51:29 福島第一原発に津波襲来、政府:第1回緊急災害対策本部会議開催
52:05 茨城県沖でM4.8の地震 最大震度3(15時37分36秒)
52:29 政府:関係閣僚会議開始
52:36 茨城県沖でM5.6の地震 最大震度3(15時38分7秒)
53:29 小名浜で最大波高333cmを観測(15時39分)
54:29 消防庁:消防庁長官から緊急消防援助隊に対して出動指示(15時40分)
55:19 岩手県沖でM5.9の地震 最大震度4(15時40分49秒)
56:29 東電:第1次緊急時態勢を発令、原子力災害対策特別措置法第10条通報
56:45 福島県沖でM6.2の地震 最大震度3(15時42分17秒)
58:37 宮城県沖でM5.4の地震 最大震度4(15時44分8秒)
59:29 えりも町庶野(北海道)で最大波高3.5m以上を観測
厚生労働省:宮城県よりDMATの派遣要請があり派遣を指示(15時45分)
1:00:38 宮城県沖でM5.6の地震 最大震度4(15時46分9秒)
1:00:48 本震発生から1時間経過
参考資料
・平成23年3月 地震・火山月報(防災編)(気象庁)
https://www.data.jma.go.jp/eqev/data/gaikyo/monthly/201103/monthly201103.pdf
・平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震(気象庁)
https://www.data.jma.go.jp/eqev/data/2011_03_11_tohoku/index.html
・災害時地震・津波速報 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震(気象庁)
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/books/saigaiji/saigaiji_201101/saigaiji_201101.html
・地震データベース 気象庁
https://www.data.jma.go.jp/svd/eqdb/data/shindo/index.html
・強震波形(平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震)(気象庁)
https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/kyoshin/jishin/110311_tohokuchiho-taiheiyouoki/index.html
・平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の
被害状況(令和6年3月1日現在)(消防庁)
https://www.fdma.go.jp/disaster/higashinihon/higaihou-past-jishin/2024/
・平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)について(令和6年3月8日14:00現在)(内閣府)
https://www.bousai.go.jp/2011daishinsai/pdf/torimatome20240308.pdf
・東日本大震災(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD#
・東北地方太平洋沖地震(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E6%B2%96%E5%9C%B0%E9%9C%87#
・時系列で見る東日本大震災の出来事一覧 第1部: 危機の1か月 (東日本大震災 時系列まとめ ブログ)
この動画は他のクリエイターの映像を編集し、ストーリーや解説を追加したうえで、動画に対してコメントを入れたリアクション動画です
チャンネル管理人は専門的な知識を持ち合わせていません。テロップやタイトル、サムネイルに誤った情報・誤解を招く情報が含まれていた場合は、コメント欄でお知らせください。
ウェザーニュースLiVEのネットワークサービスにおける番組映像等の利用に関するガイドラインを遵守し動画を投稿しています。
・ウェザーニュースLiVE公式チャンネル
https://www.youtube.com/user/weathernews
・管理人が運営するキャスター切り抜きチャンネル ウェザーニュース保管庫
https://www.youtube.com/@wn_hokanko
・管理人Twitter (ご意見・ご要望・依頼などはこちら、もしくはメールアドレスにお願いします)
Tweets by YukkiiVault128
#東日本大震災 #東北地方太平洋沖地震 #ウェザーニュース #ウェザーニュース切り抜き #天気 #気象 #地震 #津波 #災害 #防災 #震災 #山口剛央 #宇野沢達也
28 Comments
当日リアルタイムで見ていました。宇野沢さん、山口さんもそうですが、当日のキャスターあいちぃ(横町藍)もプロでした。スタジオも揺れて動揺もありながらも、しっかり状況を伝えるという仕事を、みんなこなしていました。今のキャスター陣も、よく参考にして役立ててほしいものです。
ウィザ−ニュースの
スタッフの皆様の的確な
情報に感謝します🙏
東日本大震災、熊本地震、能登地震、阪神淡路大震災と震度7以上とかあるんじないかと思う、それと地震発生時から段々規模が大きくなるし、繰り返すし、揺れる時間が長いし、Mマグネチュードとか震度だけで表せない感じがするし、M7か8以上の場合そうなるんですかね。
激しい揺れを感じながらも伝えるところから、情報を少しでも伝えて犠牲者を少しでも減らそうとする気持ちを感じられる
忘れてはいけない 絶対に…
忘れるな!
3つの地震が連動して起こるなんて思わないもの…。震源域の大きさバカでかすぎてゾッとする。
今日は3月11日
13年前東日本大震災が起きて、僕は経験していない学生ですがここからどのくらいやばかったのか分かります。
もしこの時にぼくが生まれたら、おそらく、僕とお母さんは亡くなってたでしょう。
お亡くなりの方のご冥福をお祈りします。
私たちは忘れないっ❗️😠🙏
裏で聴こえるスタッフの声そして揺れの音……
3.11に合わせ、これだけの付帯情報を調べてUPしてくれて、有難うございます。東日本大震災を風化させないご努力に感謝します。
懐かしい
この事は絶対に忘れてはいけない。風化もさせてはいけない。東南海地震もいつおこるかわからないから不安もある。
M9やと余震のレベルが桁違いやな…今じゃたまーにあるレベルがぽんぽん起きてる…
不謹慎だが、地震発生時には最強の二人
しょうがないけど地震発生時のあわてぶりがすごいな、このあたりに地上波キー局との格の違いが出る
比べてはいけないが、伝える側がパニックになっているのが手に取るようにわかる。聞いている方は余計に慌てる実況の典型。たんたんと状況だけを伝えていれば百点だったな。アナウンサー自身が焦り過ぎ。
ウェザーニュースでよく見る、うのざーさんもぐっさんも危険な状態なのに全力で情報発信されてて感謝しかないです。
俺はこのとき東村山市の野口橋の上で渋滞に巻き込まれていた。かなり長い時間グワングワンと揺れていたね。最初は3メートルの津波とか言ってたけれど、それが10メートルとか言い出したので驚いたね。仕事は比較的暇だったので帰社してから、すぐに帰宅。いつもは1時間で帰れるところが2時間かかった。帰ってからはずーーーーっとテレビを見ていた。その後は皆さんとほぼ同じでしょう。
不謹慎ながらダンゴムシさんが若い。
これだけ情報がまとまってると今後の教訓にしていくにもわかりやすいし、この動画をみてfeelingで同じようなことが起こった時に落ち着いて対処しやすいかもしれない。
激しい揺れの中、情報を伝えようとしてくれる関係者の皆様に感謝しかないです。
どんどんマグニチュードや震度が上がっていく様子は知識があるからこそ怖い部分もあるんだろうな。
津波の高さマイナスって引き波のことなんだろうな
現場の揺れ凄い中の配信ありがとうございました。見たかったけどトラウマもありなかなか見れなかった動画です。やっと見れました。
出会えて良かった1人山口剛夫 さんなんよなぁ🌸ありがとう
この時は大津波警報に対して「一人では避難しないで、声をかけ合って避難してください。」と呼びかけ。
無論、これ以降は「とにかく逃げろ」に変わっていく。
日本の災害報道の転換点。
生まれてなかったけど最近能登地震で見るのが辛くなった
あの時のACのCMと数日間数十分間隔くらいで緊急地震速報が来たのは生きてる間は忘れないだろうね