【はしか】感染力は『コロナとは桁違い』さらにマスクやソーシャルディスタンスでは防げない?世代別でワクチンの接種回数も違う?症状や対応も専門家が解説【MBSニュース解説】(2024年3月12日)
ではこの時間専門家に解説をしていただき ます関西福祉大学の勝田義明先生です勝田 先生よろしくお願いしますはいよろしくお 願いしますえこれは昨日大阪府そして東京 都が公表しました公開した情報なんです けども橋に感染した20代の女性の移動 経路ですえまず大阪ですけども中津ですね え今月7日木曜日午後0時50分から午後 1時10分頃大阪メトロみ堂筋線中津駅 から地下鉄に乗車をしまして新大阪駅まで 移動そして午後1時45分から午後4時8 分ですね東海道新幹線に乗り品川まで移動 したということです橋に感染したこの20 代の女性なんですけども橋に感染した男性 が乗っていた2月24日着のUAEえ関空 便に登場していたということですえ主な 症状としては発熱発信頭痛ワクチン摂取は 1回していたということです非常に具体的 にこの移動経路が公開されているけども なぜこういう発表があるのかえ実は橋の 感染力は非常に強いなので警戒が必要だと いうことなんですね橋の免疫がない集団に 1人の発症者がいた場合え12人から18 人に感染をするとえインフルエンザと 比べるとですねインフルエンザの場合は これ同じような環境で1人から2人が感染 ですからまもう圧倒的に端の感染力が強い ということが分かります例えば同じ電車に 乗る以外にも同列に並ぶカウンターの接客 などでも映る可能性が高いということです 勝田先生によりますと空気感染末感染接触 感染奥内屋外関係なく可能性があるという ことで先生やはりこの橋の感染力というの は経が必要ですねはいあの非常に感染し やすいですあのこれまで私たちが付き合っ てきたコロナというものに比べてもま3倍 以上え具体的に言えばあのこのコロナと いうものが始まる前の感染症の報道っって 言ったらほとんどこれだったんですよねえ 例えば関西空港にえカウンター越しで接客 した人がばいっぱいかかったとかね あるいは沖縄に来た観光客からずっと 広がったとかねえそういうニュースご記憶 の方もあるかと思うんですけどももう まさにえそういうもうコロナとはえもう 全く桁の違うま3倍以上ですねえインフル と比べれば10倍というえ強い感染力が ありますのであらゆるチャンスねえ多少 そうディスタンスなんていうことをやって もなかなかもうあの無え無駄というとよく ないねあのな難しいということですねはい う難もしあの症状が出た時にはあ必ずそれ を申告して欲しいんですねでこれあの実も 言うとね6号車とかもそういうところまで カチっと発表されていますからあのえ号車
がね全然離れていればあの関係ないかと 思うんですけどももしそこまで合致する ようであればあ受信する時には必ずえ一旦 電話をしてからしてほしいうんできれば 保健所に相談してほしいと思います他に もっと広げないためにもですねあの改めて えこれ7日の木曜日ですね中津新大阪 そして新大阪品川というこの移動私もと いう方がいらっしゃった場合はあ十分に 注意をしていただきたいと思いますでは はいえ橋の主な症状見ていきましょうまず 発熱1度下がってまた上がるということ ですえそして発信ですけどもこれえ写真を お借りしていますけどももう全身にこれ 発信が広がってしまんいますあと コプリックハというこれは口の中の ブツブツができると大体7日から10日 程度で回復することが多い先生これが主な 症状と考えといていいですかそうですね あのま日法性の発熱と言うんですけれども 一旦えあの完全に下熱までしないんですね 大体え7°ぐらいにちょっと収まった楽に なったかなと思ったらまた熱が出てその時 にぶわっとあの発進が出るんですそれから あのコプリハっていうのはあの口の中の 物物なんですけどもちょっとねあのもう素 と判断しないで何か口の中になんかあるな と思ったらえ物物がありますとえ是非あの はっきりと申告して欲しいと思いますえ 多少の差はありますけれどもというのは あの少し交代があるけれども弱った人がえ なる就職マシンなんていうものがあるんだ けれども一応ですねえその就職マシンでは なくても典型的なマシのお話っていうこと でえ是非理解て欲しいのでま基本的にこう いうマシうんえ針が出るとえま一応あの もうざっくり理解してくださいはい先生 これ写真のこの症状非常に強く見えるん ですけどこれ痒いとか痛いとかそういうの もあるんですかあもちろん痒みはあります うんああなるほど痒みがありますのでそこ でちょっと引っかいてしまってて奥さんの 場合あのありますよねうんじゃこういう 症状が出た時どうしたらいいのか先生に よりますと症状がある人は直接病院行か ないで必ず電話をしてから行ってくくさ 先生まず電話をということですねそうです ねやはりあの感染力が強くてそこに室に いる人みんなにバッと感染してしまうと いうことがもうコロナよりもはるかにあり ますのでえ是非受信をしていただく時に 電話をしていただくあるいは保健所に相談 していただくていうことをお願いしたいと 思います我々あのコロナの時にそのマスク とか手洗いとか消毒とか色々こう感染対策
学びましたけどもなかなかそれでも止め られないというようなものみたいですね そうですねま本のこと言えばあのN95と いうマスクねえガチッとしたマスクあれを 隙間なくパチっと装着するっていうことが 必要なんですけれどもえなかなかそういう のも難しくてえですからマスクだけでもで は難しいなというのがやっぱりお答えに なるかなと思いますしはいあとあのかかっ てしまうとですねその後あの1ヶ月ぐらい なんですけどもちょっと免疫が落ちて しまってでえ例えば合併症の中字円とかえ 脳炎とかあ肺炎とうん問題もありますえ ですのであのやはりですねあのその要望 っていうところをまこのワクチンって出て ますけどもあの考慮していただきたいと 思いますはいじゃどうしたらいいのか今 先生からもお話がありました唯一の予防 方法はワクチン摂取ということですでこれ あのもうすでに売っていらっしゃる方も いると思うんですけどもこれあの世代に よって違いましてえワクチン摂取回数と 年齢の目安なんですけどもこれちょっと皆 さん参考にしてくださいねえっと1972 年9月30日以前の生まれの方えお年で 言うと51歳以上の人は定期摂取はあ なかったということなので受けてない方が 多いのではないかあの2位で自分で受け てらっしゃる方はいるかもしれませんがま こうなっていますそして1972年10月 1日以降の生まれ23歳から51歳の方は おそらく1回摂取をしてるが多いという ことです2000年4月2日以降の生まれ 23歳からの人は2回摂取をもうすでにし ている人が多いということですでえ 2022年定期摂取対象者のうち2回摂取 した人の割合は 92.4mhzような状況のところもあり ますねえそうすると今もう毎日のようにえ このアメリカのなんとか州でえどっていう えのが出てるわけなんですよねであの 95%集団免疫ということなんですけども えも具体的に言いますとあの排除状態です ねつまりその国の中にはマシンはありませ んもし発生があってもそれは外から 持ち込まれたものだけです中にはありませ んというのを排除状態と言ってえそれは Whoから認定されるんですうんですよね でえま日本の場合もちろんその認定を受け ているわけなんですけもあのただえこの 状態が維持できるためにはやっぱ95%が 必要であるということなんですよねやはり ですねその日本の中でもどんどん拡大して しまえば今度は排除状態の認定っていうの は取り消されるということがですねえ
例えば今はね欧米でもまだないんですけど も例えば南米あたりのベネズエラで色を 崩壊しちゃったところでどんどん広がっ ちゃってえていう愛あの認定が引き上げ られちゃったっていう前例もありますので ね私たちはえしっかりとこれからも警戒し て情報をしっかりと収集していかないと いけないと思いますこの1回摂取に当 はまるとかまだ受けてないという人 ワクチンを売っていない人1回しか売って ない人はワクチンの任摂取ができる病院が あり係り付け位に相談を大体1回数千から 1万円程度ということで先生だからこ病院 にこれ相談するというのがいいわけですね はいあの是非してくださいはいあのひする とこれからですねワクチンを不足という ことが起こるかもしれないとあの一部の ワクチンえ一部の会社でえワクチンが ちょっとうまく生産滞ってるという情報も ありますのでねま今のところはえ厚労省に 聞くとえ足りてますという返事が帰っては くるのだけれどもやはり今後ちょっとよく わからないねえずっと潤沢にあるかどうか 分からないえこれメッセンジャーあじゃ ないないですからそんなに機械でバッと 作れれないわけですねえコロナみたいに はい作るなんて話じゃないですのでえ是非 ぜひですねあのよくあの問い合わせた上で え受けていただければと思います1回打っ たかどうかも分からない何回打ったか 分からないという人は端の交代検査を できる病院もあるということですそれは あの数千円でえ検査ができるということで これも一度問い合わせをしてみてください 皆さんどうぞ参考にしていただきたいと 思いますこの時間は勝田先生に解説をして いただきました先生どうもありがとう ございましたありがとうございまし た [音楽] [音楽] T
ヨーロッパを中心に、世界的に流行している「はしか」。関西での報告が相次いでいます。
感染症の専門家である関西福祉大学の勝田吉彰教授は、はしかの感染力は「コロナとは桁が違い3倍以上、インフルと比べると10倍。多少ソーシャルディスタンスをやっても防ぐのは難しい」とした上で、「はしかにかかると免疫が落ちて、中耳炎・肺炎・脳炎といった合併症の危険がある」と解説。唯一の予防方法はワクチン接種だとして、その重要性についても話しています。
◎勝田吉彰:関西福祉大学・教授 医師でもあり感染症などの公衆衛生に詳しい SARS流行時には北京で日本大使館医務官を務めた
(2024年3月12日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より)
▼MBS NEWS HP
https://www.mbs.jp/news/
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#はしか #感染 #ワクチン #ワクチン接種 #感染症 #感染力 #コロナ #新型コロナ #新型コロナウイルス #ソーシャルディスタンス #マスク #予防 #感染予防 #合併症 #中耳炎 #肺炎 #脳炎 #関西福祉大学 #教授 #勝田吉彰 #MBSニュース #毎日放送
25 Comments
思考停止になるウィルスという事かな?
また解決策がワクチン。いい加減にしてほしい。
基本的な対策は変わらないな
人に接触しない これだけだ
はしかは、小学校の時にかかった事があります。一度かかったらどうなんでしょうか?
あ〜またアホが出てきた〜😂もう医者に権限を与えんほうがええの〜😢
コメ欄、いい意味での班枠しかおらんな。どーいう現象?
歯死化😭
おたふく二回なった。
幼少期に麻疹で1日遅かったらやばかったとこまでいったらしいので、皆さん油断しないように!少し難聴の後遺症も残りました。
無駄に騒ぐなって言ってる人がいらっしゃいますが、日本は2012年に麻疹根絶を宣言しており、輸入感染症となり、コロナと同様に出来る限り海外からの侵入を防がなければなりません
コロナが落ち着いたら次はハシカだとさ まだまだお医者様忙しい事でございます
天皇陛下(現上皇さま)の執刀医で知られる、順天堂大学医学部特任教授の天野篤医師は「コロナワクチンの影響で、免疫機能に狂いが生じている人がいる。インフルエンザだけではなく、他の感染症にも注意が必要だ」と警戒を呼び掛けている。
テレビを消すのが一番の感染対策になるよ
だって永遠に不安煽り終わりそうにないもの
健康な人を狙う医療業界は恐怖洗脳
マスクの意味ないのに予防だと言ってマスクつけるアホが増えるんやろなぁ
ほらみんなワクチン打てよ♥️
まだテレビに踊らされてるやつがいるのか笑 信じられん🤣
はしかの予防接種って、みんな子供の頃に受けてるんじゃ?
バンバン観光の人たち来てて混雑してるのに、何だかなぁ。スタジオじゃなくて外で放送したら?
戦争も
パンデミックも
プラン有り
陰で暗躍
デ○○○○○ト
心配なら検査して見てはどうでしょうか
2020年の時に海外でいろんな感染症が流行りましたね、たとえば、エボラ出血熱、結核、マラリア、赤痢、はしか、確かに怖いです。
また💉打て言い出しそう。
例の💉打ち過ぎて免疫力低下しているだけ。
保菌者かもしれない海外からの入国者が対医療にいる現状からいえば、追跡調査はほとんど無駄に近い感じだな。
対策としてはワクチン打つしかないということだが、また反ワクチンの連中が湧いて出そうだな。
あいかわらず
煽るやん
はしか に
一回かかったら
また かかるの?